非接触型勤務

コロナ禍の中、働き方が激変している。表現する言葉も多様だ。古くはフレックスタイム、テレワーク、在宅勤務(自宅待機)、新常態、接触型非接触型など新語が多く出てきている。日本の給与の基本計算は工場労働。働いた時間と生産量により決定される。これが人件費となり材料費、販売費などが上乗せされて商品価格になる。最低賃金制度もこれに縛られている。しかし、新型コロナの感染が始まる以前から現在の働き方は時間、場所の制約はなくなっている。以前より仕事の成果が働いた時間に比例しない職種も多種あり工場労働型の計算は無理がある。ここにきてコロナ禍だ。会社が始業終業時刻を決めて画一的に管理する制度は過去の物として考える時代だが法律は以前から変わらない。経営者にとって各種の縛りがある労働者保護制度を変えていかないとテレワークの普及はおぼつかない。通勤や事務所で働くなどは過去の言葉に成っていくかも知れない。建設業にあっても個人が付加価値をどれだけ生み出せるかが勝負だ。重要なことは何時間働いたかではなく、何をやったか、どのような成果を出したかが重要。社員でも忙しい忙しいという者がいる。これは段取りで解決するのだが忙しいという事で自分を守っている、そしてこんなに仕事をやっていると自己満足しているだけだ。私も含めて能力が無い者は人の何倍か時間を使い追いつくことが唯一の解決方法。人並みの時間働いて上に行くことなどあり得ないことだ。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です