投稿者「cico TEST」のアーカイブ

筑波大学産学連携交流会

本日、13時30分から筑波大学東京キャンパスにおいて「災害への準備と事後対応はどのようにすべきか」をテーマに地震、津波、放射線等に関する多分野の専門家による災害の講演会、懇談会に参加。まさにタイムリーな企画だ。原発問題も … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

総会

毎年5月6月は主だった加盟している各種団体の総会が軒並みある。東京都電力協会、上野地区電力協会、尾久消防署災害予防協会、同懇話会、荒川区異業種交流会アラカワテクノネットワーク、荒川法人会、地元町会、尾久警察署懇話会、交通 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

政治家言葉

最近特に気になる言葉に報道で知る限りよく発言される「国民の目線で」「国民の立場になって」という言葉。関連する中でも一番気になるのは「国民の理解を得ることが出来ない」という言葉をよく使う政治家が多い。冷静に考えるとこの言葉 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

チワワ

今日、我が家に家族が増えた。今年の3月13日生まれの女の子のチワワ。昨年3匹のチワワが寿命を迎え次々天国へ。家内はいつまで経ってもペットロス症候群に悩まされついに先月、ペットショップへ行ってしまった。我々の年齢的にもペッ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

三遊亭若園歌

昨日、夕方に三遊亭若園歌師匠より携帯に電話あり、警察署の交通安全の集いの出演が終わり近所の割烹熱海で一人で飲んでいるから付き合ってくれとのこと。五時前だがたまには良いかと出かける。二人ではちょっと寂しいからともう少し集め … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

和倉温泉加賀屋

木曜日から家内と輪島から和倉温泉加賀屋に滞在、久しぶりにゆっくり過ごす。加賀屋は評判通りのもてなしで料理も美味しい。ここにあっても東日本大震災の影響でキャンセル続出とのこと。残念ながら今日は私だけ新規事業の打ち合わせのた … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

あらかわ区報

5月1日発行のあらかわ区報4、5面に「荒川区に広がる支援の輪」の特集記事の中で当社が3月15日に特別養護老人ホーム・さくら館に電源車を提供しました記事が掲載されました。現在は計画停電も終わり、電源車は現地からは戻しました … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

五月連休

毎年この時期はどこへも出かけないことに決めている。昨年までは会社に毎日ちょっとした時間出社してメールの確認や今季の会社の方向等についてひとり考えていた。今年はモバイルパソコンを使い始め会社のメールはこのパソコンに自動転送 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成22年度決算

23年年度が始まって早1か月が経った。今、昨年度の決算作業の真っ最中。顧問会計事務所と経理課が忙しい。連休明けには数字が出てくる。この2年間自社ビル社屋の購入や作業車の更新、電源車への設備投資、最新事務機器の入れ替えや新 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川法人会

これから荒川法人会広報委員会に出席。法人会報7月号の編集打ち合わせ。平成21年5月に広報委員に委嘱されて2年になる。今年はこのほか東京都公安委員会より警視庁尾久警察署協議会委員の委嘱も2年になる。本業も忙しいが外部団体役 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする