投稿者「吉川 裕」のアーカイブ

産業廃棄物許可申請試験

今日久しぶりの受験。5年毎に産廃許可の更新手続きがある。コロナ前は数日間の講習を受けての筆記試験であったが新型コロナにより事前にオンライン講義を数時間受けて受講確認書にサインをして持参、30分の筆記試験を受けた。場所は新 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

ショックなハガキ

昨日、警視庁運転免許本部高齢者対策係から免許証更新のための講習のお知らせハガキが届いた。年齢が70歳以上で免許証の更新を希望される方は、更新手続き前に、高齢者講習を最寄りの教習所で受講することと書いてある。頭の中では来年 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

上半期の推移

今月で早いもので上半期が終わる。4月からの売り上げについての詳細は出ていないが前年対比で減少していると思われる。現在、電力設備関連事業、官公庁を主とした電気・空調工事、環境測定事業、ネットミル事業、ホームドア設備関連事業 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

雇用調整助成金

昨日くらいからニュースで雇用調整助成金の支払額が4兆円を超えて財源不足になってきたため財政健全化のため保険料の値上げを検討すという。雇用保険は失業者向けの事業と雇用安定・能力開発の2種類からなるがこのコロナ禍で両事業とも … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

現場安全パトロール

先日、一泊二日で福島の現場に激励安全パトロールに行ってきた。常磐道富岡インターを降りるとひたすら一本道を走る。現場まで信号機は数えるほどの場所。数十分走ると山側の曲がった道路に見慣れた電源車が回転灯を回し作業中。道路はダ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

トップリーダーの言葉

最近のテレビの記者会見においてコロナ対応の質問、回答で気になる言葉がある。それは語尾。「何々します、努めます、すべてこれからお願いします、そのようにいきます」等、これらの言葉は選挙期間に候補者が連呼している言葉と一緒だ。 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

踏んだり蹴ったり

最近、ふたつの事柄で無駄な時間を使ってしまった。ひとつは自転車、自宅のマンションの駐輪場に停めていた自転車が盗難に遭い、駅の近辺に乗り捨てされて放置自転車として回収され、引き取りに来るようにとのはがき。何と引き取りは50 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

令和3年夏休み

数年前より会社一斉の盆休みを止めた。創業時から10年程度お得意様の盆休みに合わせ、休みを取っていたが事業も電力設備工事、電気・空調工事、ネットミル、環境測定、ホームドアと5事業を展開している中、特にネットミルは高齢者見守 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

会社訪問

先週、専門学校の学生が来年の採用試験の準備で会社訪問に来た。ホームページは見ているようだ。なぜ、当社を訪問しようとしたかの質問に対しては一部分の興味のある事業について確認をしたかったようだ。現在の事業は創業時から行ってい … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

働きたくない20代

購読している日経ビジネス電子版で健康社会学者河合薫氏の記事が目を引いた。「働きたくない20代が激増!」これは労働政策研究・研修機構「新型コロナウイルス感染拡大の仕事や生活への影響による調査」によると20代の1割がもう働き … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする