投稿者「吉川 裕」のアーカイブ

令和三年仕事始め

明日より仕事始め、午前十時に地元の氏神様である尾久八幡神社に社員全員で安全祈願、帰社後にお得意様へ挨拶回りに行く。しかし、今年はコロナの影響により大手の会社の仕事始めは特段決めていない場合が多いようだ。特に建設業は現場が … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

令和三年尾久八幡神社元旦祭

元旦の日、午後1時より尾久八幡神社元旦祭に参列。通常は宮司を先頭に西川荒川区長の後に氏子総代が列を成して大鳥居をくぐり本殿に向かうが、今年は社務所の中廊下から本殿へと移動。祝詞の後、お榊を各自が奉納。一連の儀式の後に西川 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

令和二年回願

毎月このホームページにブログを書いている。平均すると月に5から6通。56才の2008年かから書き始めて12年になる。かれこれ千数百通になっている。たまに当時はどのような心境であったか毎年の出来事が蘇る。今年はコロナに始ま … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

冬季賞与

先週の月曜日、恒例の賞与を支給。外部に接する窓を開けてコミュニティセンターに社員全員集合し今期の11月までの収入を発表。今回は各事業部の5部門の対前年比グラフ表示など一目で会社全体の売り上げ構成が分かるようにした。創業時 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

退職理由

最近の途中入社する社員の退職理由がまったく分からない。事の発端は面接にあると思う。入社試験は基本、面接だ。しかし、僅か30分程度の間で世間の個人情報保護法の勝手な解釈により何も質問が出来ない世の中。中途採用は即戦力として … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル展示会

今日から金曜日まで東京ビックサイト西館2においてENEX2021に出展。電気新聞にも大きく取り上げられた。しかし、コロナ禍の中、来場者は少ない。展示会申し込み時はこんなにも自粛が続くとは思っていなかったので宣伝のひとつと … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

面接試験

新卒を含め、年に何回か会社訪問の対応や面接試験をしている。個人情報保護法によりほとんどが会社にとっては何も質問が出来ない構造となっている。最近の履歴書には男女の欄が無いという。受験者はこちらの情報はホームページ等で研究し … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

新型コロナウイルス第3波対策

収束の見えないコロナ禍の中、幸いにも会社関係者の感染は見られない。しかし、最近では家庭内感染が広がり感染ルートも不明な点が怖い。そこで社内の対策だけではなく社員、家族そして当社業務に関係する人々に対して除菌効果が証明され … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

機会ロス

仕事は営業から始まる。折角受注した仕事が人員の関係で出来ないので断るという現象がままある。商品販売業であれば在庫・発注管理のミスや顧客ニーズがつかめていないなどマーケティング不足がある。飲食店では来店した顧客が満席で帰っ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

工程表の重要さ

創業以来、電力工事を中心に官公庁などの建設現場に携わってきた。受注後、発注者による全体工程表に基づいて施工することが基本であるが詳細の工程は請負者が機器メーカーの納品予定をを中心にして作成している。特に電力工事の点検など … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする