投稿者「吉川 裕」のアーカイブ

東京電機大学経営同友会

昨日の夕方5時より千住キャンパス別館にある経営同友会会議室において企画運営委員会。平成28年度の事業報告と今年度の事業計画を行った。委員会メンバーは先輩ばかりで4歳以上の年齢の開きがある。経営同友会員の資格として当然大学 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

プライバシーマーク更新社員研修

今年の11月で2回目の更新を迎えるプライバシーマーク。拡大する個人情報の保護についていち早く取り組み2年前にプライバシーマークを取得。国内企業大手を含めて15000社しかプライバシーマークを持っていないという。ネットミル … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光山輪王寺強飯式

毎年4月2日に催行される輪王寺強飯式に今年も東京日光会として受者を輩出。当日の朝、ホテルラングウッドから熊野前の交差点付近に参加者を貸し切りバスで乗せて一路日光へ向かう。9時45分頃に輪王寺の駐車場に入りお供する32名は … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成28年度を振り返る

毎年3月末になるとあっという間の1年だったと思う。昨年の4月は定期採用で二人の社員を採用して男性は電力部で施工・保守工事部門へ女性はネットミルの管理部門へ配属した。この頃、腰痛が悪化して東京女子医大へ通院するも結果は効果 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久八幡神社玉垣名入れ

今月、尾久八幡神社境内にある厳島神社の玉垣にご縁があって石柱に名入れをして戴いた。亡き父吉川助雄が尾久八幡神社の氏子崇敬会の総代をしていた。境内にある厳島神社の石垣に父の名前が当然のごとく刻まれており村瀬宮司と何かの会合 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

第15回勇気ある経営大賞

先週金曜日締切の「勇気ある経営大賞」に初めて応募した。東京商工会議所が厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をしている中小企業を顕彰する制度。現況を打破するイノベーションを実践されている企業の募集。本賞における勇気とは「大きな … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

第11回産学連携交流会with東京電機大学

10日(金)14時から電大千住キャンパスにおいて足立区産業経済部中小企業支援課と東京電機大学主催による「IoTによって産業界や社会がどのように進化するか」をテーマにした講演会に参加。三つの講演があるが「空間知能化独居高齢 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

第38回荒川区産業展

今週の土日に荒川総合スポーツセンターにて恒例の展示会に出展。今回は昨年、特許取得した液体移送システム(ソーラーポンプ)の実演展示を行う。毎年ネットミルの展示を行っていたが会員である異業種交流会のアラカワテクノネットワーク … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京電機大学第1回研究実用化会議

昨日、午後2時より母校の千住キャンパス1号館にて研究実用化会議に出席。この会議は大学の研究推進社会連携センター、産官学交流センターと経営同友会との合同で初めての試みだ。大学の各研究室が現在、研究中のテーマを本会議に公開、 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

もったいない時間

1日(水)午前中、ハローワークからの紹介で20代若者二人と最終面接。一人は学卒で半年位勤めて上司が代わり、合わなくて退社したという。あるスーパーに入社して魚コーナーで毎日鮮魚を捌いていたという。この会社は現場を研修場所に … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする