OB会

明日は母校の大学祭である錦祭。神田で行われる最後の錦祭。来年は北千住にすべての校舎が移転する。夕方から3件の懇親会に参加予定。ひとつは校友会卒業生懇親会、二つ目は現役の軽音楽部打ち上げとOB会、現役の学生というと年齢は40歳以上離れている、親父と子どものようだ。そして現在も年`数回旅行や飲み会をやっている高校時代からの電子工学科卒業の自称落ちこぼれグループ。年を重ねるごとに学生時代の集まりは楽しい。今年から同年代は定年退縮を迎える年になってきた。他人事ながらこれからの長い時間の過ごし方が気になる。会うごとに学生時代の話に戻るが何十回同じ話題でも笑える気楽な仲間。日曜日は二日酔いだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

マンション管理組合理事会

一昨年より自宅マンションの修繕委員長と理事長を兼任。この間、共用部の屋上防水工事、給水管更生工事および給水直結増圧工事、各居室の防音二重サッシュ工事、駐輪場工事等立て続けに大規模修繕工事を行った。従来は管理会社からのお勧めで修繕計画と業者選定を行っていたようだが今回一連の大規模修繕ではマンション専門誌で公募を行い数社から相見積もりを取り施工業者を価格と技術力、実績等を競争させて選定。この競争により対予算1000万円以上安く施工が出来た。手間は掛かっても管理会社任せにせずに自分たちで計画、方針を立て実行すると対費用効果が大きいことが分かる。会社経営では当たり前のことがマンション管理組合においては無関心とあなた任せの住民が多く無駄な発注が延々と続けられていた。しかし、全くのボランティア活動である。いつも思うことは何で引き受けてしまったか反省。今晩も7時より修繕委員会と理事会がある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

シルバー産業新聞

今日、シルバー産業新聞の記者が来社。国際福祉機器展に出展した㈱ネットミルの見守りサービスについて取材があった。創刊15年だそうだ。購読者は在宅介護サービス事業者、従事者が6割を占めているとの事。このような専門誌があるということはそれなりの産業になってきた時代と言える。これからネットミル見守りサービスの効果的な宣伝媒体も検討していく中で裾野の広さを感じた。

カテゴリー: 日記 | コメントする

お見舞い

今日、午後から30年近くお付き合いのある友人が入院している病院に家内とお見舞いに行って来た。部屋番号を聞かずに行ったところ受付ではその方は入院していないという。ガードは固くやむを得ず本人に電話して部屋を聞いて面会した。手術結果も良好で本人は院内の廊下をリハビリのため歩き回っている。兎に角安心した。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京電機大学経営同友会

昨晩、母校である東京電機大学経営同友会主催による講演会に出席。五時より工学部環境化学科保倉准教授による「食品の産地を判別する分析技術」を聞く。食品の産地偽装をDNA鑑定に始まり同位体分析、元素濃度分析等で偽装を見破る技術。化学の進歩に感心する。この日の講演予定はあと二つテーマと懇親会があったがキャンセルして今日の目的のひとつでもある産官学交流センターの担当者とアポを取ってあったので打ち合わせをする。現在、事業化中のネットミル見守りシステムに将来組み込む電源の開発を大学と共同開発をするための相談。学内教授の研究リストと専門分野の冊子を貰う。来年には神田校舎が北千住に移転する。少しは会社から近くなるが学んだ校舎が無くなるのは学生時代の思い出の一つが無くなるようで寂しい

カテゴリー: 日記 | コメントする

警察署協議会代表者会議

一昨日、警視庁第六方面本部にて所轄11署の警察署協議会会長による会議が行われた。警視庁本部総務部長、公安委員会、第六方面本部長の挨拶のあと上野署に始まり各署の協議会会長より報告が行われた。尾久警察署管内の報告として協議会で答申した内容の説明のほか高齢者と自転車事故の多い街としての問題提起など活発な意見が交わされる中、第六方面本部としては初めての代表者会議が有意義のうち終了。この警察署協議会は署長に対する諮問機関として全国の警察署に設置され任期は1期2年で2期まで。東京都公安委員会より委嘱されるもの。私は今年で2期目を迎え6月より会長を拝命し活動している。

カテゴリー: 日記 | コメントする

訃報

一昨日、小田急線にある玉泉寺にサラリーマン時代の先輩社員のお通夜に行ってきた。78歳だそうだ。サラリーマン時代というとかれこれ20年前になる。退職してからは年賀はがきだけのお付き合い。私の周りのお付き合いしている先輩は今も現役で働いている方がほとんどである。その会社の社員数人にお会いしたが言葉を交わすことなく寺を後にした。お通夜であることを加味しても相変わらず覇気のない顔。失礼とは承知でつくづく退職して良かったと思った。その日にメールが届いた。大学の同級生からであったが2年後輩の軽音楽部の仲間が4月に逝去していたとのこと。今月は大学祭があり連絡網で分かったらしい。こちらの訃報はショック。確か卒業後に稼業を継いで頑張っていた。残念だ。学生の頃、冬休みに草津温泉でアルバイトでホテルのクラブでバンド演奏しているときに遊びに来た時の笑顔が忘れられない。合掌

カテゴリー: 日記 | コメントする

週刊住宅新聞社

本日の午前中は再診のため病院へ午後からは給与振込手続きのため顧問会計事務所と社内にある給与振込装置よりオンライン振込作業の立会。毎月給与振込の5日前には必ず行う。午後二時より先週開催された国際福祉機器展に出展した(株)ネットミルの見守りサービスについての取材を受ける。マスコミ関係はこの週刊住宅新聞社のほか朝日新聞も現地取材を受けた。三時からは行政書士と東京都の新技術新製品補助金の中間報告作成のための打ち合わせを行う。五時半から荒川法人会西尾久支部の研修会に参加する。法人会では本部の理事を拝命しており広報委員会と西尾久副支部長を兼任しているがまったくのボランティア活動。税金の使い方には不満も多々あるが納税義務や法人会会員の拡大は国の財政基盤の礎、法人会活動は国のため必要な時間。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尿管結石

昨日、午後2時ころから腰のあたりに鈍痛。朝から尿もワインのロゼ色になっていた。時間が経つにつれ痛みも酷くなり血尿も出始めた。冷や汗も出てきた。かかりつけのお医者さんに連絡すると土曜日のため救急の手配をしたほうが良いとのアドバイスを得て119番。久しぶりに救急車に乗る。こんな軽症で忙しい救急隊に動いてもらうのは忍びない気持ちで一杯。病院でレントゲンと尿検査、結果は尿管結石の疑いあり月曜日に再診することになった。平成9年に胆石を取っているので`石が出来やすい体質かもしれない。水分の多量摂取が当面の対応のようだ。見守りサービスの(株)ネットミルの国際福祉機器展の出展もありここ何か月かは休みのない生活をしていたストレスもあるようだ。今日はゆっくり休養日。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル来場者数

昨日までビックサイトで開催された国際福祉機器展のネットミル見守りサービスのブースの来場者数は3日間で約1000名弱の来場者があった。対応には当社から2名、コンサルタント会社(株)フロイデと山形大学から遠路2泊していただき各1名そして今回の基幹となる特許技術を開発した(財)電力中央研究所から1名の応援をいただいた。来場者は介護事業者は元より行政機関を含めあらゆる業種の方々がお見えになりこのネットミル見守りサービスの仕組みに関心を持っていただいた。数社においては事業化に向けた検討を始めたいと相談がありこの休み明けから営業活動に入る。今回の展示において実際の運用面に対するアドバイス等を数多くご意見をいただき現在開発中のソフトのバージョンアップに役立つことが出来て非常に有意義な出展であった。さらに今回の出展にあたり短期間でブースのデザイン、パネル作成、パンフレット企画制作、ブース造作にご協力いただいた扇堂の剣持社長、オフィスエスツウの鈴木社長には多大なるご協力をいただき感謝感謝。

カテゴリー: 日記 | コメントする