ネットミルの見守りシステム

昨日からビックサイトで開催されている国際福祉機器展に出展しているネットミルの見守りサービスの展示ブースは演出効果もありかなりの集客。独居高齢者を見守る側、見守られる側双方の不安を解消する新技術を取り込んだシステムとパートナー企業との提携によるビジネスモデルに相当な興味を示す経営者が多く用意したパンフレットが初日で残りわずかになるなど慌てて増刷の手配をするほど。今日は昨日の雨模様から天気も回復するようでさらなる来場者も期待出来そう。山形大学から説明要員も本日明日と応援に入るので`多くの来場者に対して丁寧な説明も出来る体制が整う。想像以上の展開に期待が持てた一日であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

安否確認・見守りサービス

(財)電力中央研究所の特許を利用した「電気の使用量から分かる見守りサービス」を事業化した(株)ネットミルが出展する国際福祉機器展が今日から3日間午前10時から17時までビックサイトで開催される。年1回、福祉関連会社が一同に集まるビックイベント。東棟ブース番号3−16−7でテイジンの真横である。天気予報では曇り雨であるが多数の来場を期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

㈱ネットミル国際福祉機器展

今週の3日4日と10月5日から開催される東京ビックサイトにおいて国際福祉機器展の東3−16−7ブース装飾が完了。思ったよりイメージ通りの出来上がり。ただし、マネキンの洋服がイメージと違い近所のストアに買い出しに出かけた。明日から3日間の展示会、10万人以上の入場者が見込まれる大イベントである。株式会社ネットミルのスタートする記念日でもある。明日は朝から17時までイベントジャンバーを着込み一日セールスマン頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第38回国際福祉機器展

今週の5日(水)6日(木)7日(金)の3日間、東京ビックサイト東展示ホールで開催される国際福祉機器展に関連会社である㈱ネットミルがブース番号3−16−07で「電気の使用量で分かる安否確認・見守りサービス」の展示を行う。明日からブース設営の工事を2日間で行う。既にパンフレット、展示パネル、試作機、46インチディスプレイやイベントジャンバーも入荷済み。午前10時から17時まで4人の説明要員を準備。勿論私はブースに張り付いてパートナー企業に対しての説明を行う。(財)電力中央研究所からも開発者も含めしっかりした応援体制も作って頂いた。この3日間大勢の来場者を期待するとともに今後の展開が楽しみ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

定年退職

今日、大学時代の同級生からメールが来た。「私は本日でサラリーマン生活を引退します」との簡単な内容。今後の連絡方法は携帯かパソコンのメルアドまでと書いてある。沢山の思いがあったであろうが・・・・今年も彼とは何回か飲んでいるがその時ももう辞めると言っていたが現実を迎えるとこの短い文面にすべてが詰まっているようでちょっと寂しい気持ちになる。私もサラリーマンだったらこれからどのように生きていくか見当もつかないが会社を始めて来年で20年を迎える。これから20年先を計画している自分がここにいる。何か不思議な気持ちになる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社員旅行

10月1日(土)から1泊2日で恒例の秋季社員旅行。今回は会社から大型バスをチャーターしての移動。20名参加なのでゆったり。従来は飛行機か新幹線を使い現地についてからバスをチャーターしていたが発着時間に縛られる面もありたまには自由気ままなバス旅行にした。当日は会社出発後、一路富士急ハイランドに向かい遊園地組と観光組の二手に分かれての行動。ここで年齢が分かってしまう。やはり若手は富士急ハイランド。15時に再びバスに集合して上諏訪温泉「浜の湯」にチェックイン。夕食の席はくじ引きで指定された席に座る。以前、新入社員が上座に当たり旅館の女将の丁寧な挨拶に戸惑っていた(笑)夕食後に全員でお決まりのカラオケバーへ。部屋割は事前に阿弥陀くじで決める。翌日はおぎのやドライブイン諏訪店でお買い物。シャトー勝沼ワイン工場見学、ぶどう狩りを楽しむ。毎年のことであるがホテル、旅館はその地でも高級クラスを選ぶ。違いはおもてなしと料理。わずかな時間ではあるが若い社員に自費では行けない場所や感動する雰囲気を体験をさせたい。この体験が上昇志向を生むことになる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

株式会社ネットミル

7月7日に当社の子会社として「独居老人安否確認・見守りサービス」を事業主体とする㈱ネットミルを創業した。昨年来、コンサルタント会社である㈱フロイデ坂本桂一会長と山形大学大学院志村教授の協力、応援のもとハードからソフト開発までほぼ完成した。この事業は財団法人電力中央研究所の特許を利用した「電力消費量から安否確認ができる」画期的な仕組みを使う。電力中央研究所の本システム開発者である中野幸夫工学博士とも綿密な打ち合わせを重ね技術移転はMBA吉村謙三上席と打ち合わせてきた。この見守りシステムは実際に狛江市において一年間の実証試験も行い精度も確認済である。来月の5日から7日までビックサイトで開催される「国際福祉機器展」に出展する。これに合わせイベントジャンパーの発注や展示会ブースの設計、カタログ製作等をデザイン会社の(有)オフィスエスツウ、広告看板製作会社㈱扇堂と一日数十通のメールのやり取りを行い昨日、やっと最終校を確認して印刷に入った。この2社の社長は私の母校荒川区立第七中学校の後輩でもある。国際福祉機器展の出展を機に営業をかけ全国展開を図る計画。

カテゴリー: 日記 | コメントする

相撲博物館

昨日の大相撲は横綱白鵬が敗れる波乱を目の当たりにした。館内は座布団が舞い大興奮の様子。マス席で生まれて初めてみる取組や場内の雰囲気はすべて新鮮なことばかり館内に併設された相撲博物館を覗くと小学生のころテレビにくぎ付けになっていた若乃花、栃錦、朝潮等の懐かしい写真が飾られている。しかし、場内の2階席は空席が目立つ。色々な事件の後遺症の表れか。それにしてもマス席のお茶屋さんによる接待はこれこそ日本の粋を感じさせお客さんに対する気遣いは素晴らしい。帰りには両手に一杯のお土産、久しぶりに楽しい時間を過ごした。|YOSHIKAWA|1|1|||
1316638820|日 記|大相撲|本日、両国国技館で開催されている9月場所に生まれて初めて大相撲を見に行く。荒川ロータリークラブのメンバーからのお誘いで年間のマス席を営業用に自社で持っているとのこと。楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

リーダーシップ

最近、政治家のリーダーシップについて考えさせられることが多い。先日もある地方都市で福島復興のための花火大会を企画したところ一部の市民から放射能汚染の心配の声があがり福島県内で製造した花火の打ち上げを断念した市長の談話を聞いた。政治家になる前には過酷な選挙を戦い反対意見も抑え自分の意思を貫いたと思うがこののような事態になると当選前の自分の意見は何処へやら。また、国においても大臣の失言が続いている。任命責任の追及もあるがそれよりももっと大事なことは例えば総理大臣の自分の思い政治信条に従う者を大臣に指名しなければならない。例えば増税や死刑執行、沖縄問題等自分がリーダーになる前に自身の意見表明してその意見に賛同する政治家を大臣に指名すべき。リーダーの立場になった途端にお任せにしていまう無責任さは民間では考えられない。特に日本崩壊の危機に見舞われている今、リーダーの言う白くても黒と宣言したら従わせる力量と独断が必要と思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

山形大学荒川サテライトセミナー

明日、13時30分から18時までセントラル荒川ビル4階にある山形大学荒川サテライトにおいて志村勉教授による「売るのが困難な時代に必要な経営スキルは何か?」〜持続的な収益を獲得するために必要なこと〜のセミナーを受講する。研修内容は多岐に渡り経営スキルの向上を目指すことが主眼。明日の朝は今朝から右瞼が突然腫れて眼医者にかかり朝に必ず受診するように言われた。朝いちばんで眼医者にかかりその後、10時には予定していたマンションリフォームの打ち合わせで千葉の舞浜へ行く。朝から忙しい。先週は突然に腰痛になり体があちこちで悲鳴を上げ始めてきているが七月に創業した「安否確認・見守りサービス」の事業会社である株式会社ネットミルが10月5日から出展する国際福祉機器展の準備やホームページ作成、パンフレット作成等いくら時間があっても足りない。明後日は息抜きのオジサンバンドの練習もあり最近はブラザースフォーのレパートリーにも挑戦している元気な親父連中と猛特訓だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする