尾久予防三団体合同視察研修会

今日、明日と尾久消防署外郭団体の研修視察旅行。第八方面消防救助機動部隊・航空隊の視察を行い実用化に伴い今話題となっている山梨県立リニア見学センターから石和温泉に宿泊。翌日はぶどう狩り等の観光をしての帰京となる。たまたま今日、尾久警察署の行事で9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動に伴う「尾久交通安全のつどい」に尾久警察署協議会会長として午後2時より参席することになっており消防署研修会の方はこの行事を途中で退席して電車にて石和温泉まで移動して懇親会から出席する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

犬の歯磨き

今年の6月からチワワを再度飼い始めた。赤ちゃんから少し大きくなって馴れてきたので最近毎日歯を磨いている。昨晩、多少のアルコールが入り帰宅。寝しなに洗面所で歯を磨く。いつもより泡立ちが悪く何か固い感じ。翌朝歯を磨くためチューブをよく見るとお医者さんの絵と犬の絵が描いてあった。そう、そのチューブはドック用であった。ワン

カテゴリー: 日記 | コメントする

腰痛

木曜日の朝、突然に腰痛に襲われる。会社に行きメールをチェックし仕事の段取りをすませて近所の整形外科へ行く。8時半に病院に着くとすでに患者さんで待合室は満員状態。しかし、リハビリ患者が多いせいか30分程度で受診できた。レントゲンを撮ると背骨の間隔が一定でない、特に腰のあたりの隙間が狭いようだ。治療法は特になく年齢や過去に重いものを持った後遺症それと遺伝もあるようだ。コルセットをしてもらい痛み止めの薬を貰う。今月は尾久消防署の1泊研修旅行、東京商工会議所やロータリークラブ、銀行のゴルフコンペがある。この腰痛と付き合いながら騙しだまし付き合うしかない辛い日々が続きそうだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京都中小企業振興公社応援ファンド助成採択

昨日、かねてより申請していた東京都中小企業振興公社の「東京都地域中小企業応援ファンド地域資源活用イノベーション創出助成事業」に当社の安否確認・見守りサービスの「安価で信頼性の高い独居高齢者見守りシステム」が採択された。今回の応援ファンド助成については応募社数193社、二次面接106社そして最終選択されたのが23社で約8倍の競争倍率であった。現在、ハードソフトの開発中で10月5,6、7日に東京ビックサイトで開催される「国際福祉機器展」に間に合わせるべく打ち合わせに忙しい。この展示会には100%子会社として設立した株式会社ネットミルが出展する。今後はこの㈱ネットミルが安否確認システムを構築、事業化して全国展開して行く。

カテゴリー: 日記 | コメントする

家電製品協会

今月、(財)家電製品協会家電リサイクル券センターに入会した。官公庁物件においてルームエアコンの改修工事に伴い家電リサイクル券の発行を求められることが多くなった。従来は協力業者に頼んでいたが手続きが煩雑で小金額の取引でも手続きは同じになるためこの際、自社において家電リサイクル券の発行が出来るよう申請していた。入会条件には多少のハードルがあったが定款に空調設備の販売や産廃免許も取得していたため問題なく入会承諾通知がきた。これを機に住宅用家電製品から業務用まで機器販売から処理まで一貫して行うことが出来ることになった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光みそたまり漬け

本日、日光に日帰りで知人の告別式に参列。帰り際に老舗独特な人を引き付ける感じのする「上澤梅太郎商店」の看板に釣られ駐車場へ入る。生姜や胡瓜等のたまり漬けをお酒のおつまみで買う。レジで包装紙をみると生前、故人がお土産に持ってきた包み紙であった。何か不思議なご縁を感じた一日。

カテゴリー: 日記 | コメントする

カミーユとロダン

本日、朝から現場の安全パトロール。関電工安全衛生協力会と関電工との合同。午前、午後と各現場を回る。今日はまた、猛暑に戻るようだ。熱中症対策を中心に安全管理をどのようにしているかを主眼にする。他社の安全対策は当社にとっても非常に参考になる。この厳しい時代、事故がすべてを失う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

蓼科フォーラム

明日の午後から東京商工会議所荒川支部の懇親ゴルフコンペでチェルトの森にある蓼科フォーラムに行く。翌日のゴルフ場は鹿島南蓼科ゴルフコース。東京の酷暑から抜け出し一時の避暑。1泊2日の予定であったが先日、俳優のFさんから電話があり家族で蓼科の別荘に1週間くらい居るのでゴルフをやろうとのお誘い。私だけ蓼科に残りFさんの別荘に泊り翌日ゴルフをすることになった。まあ、うまくタイミングが合うものだ。彼の別荘に行くのは20年ぶりかも知れない、どう変わっているか楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

世の中動いている

16日まで会社の夏休み。会社に行く頻度を下げるためここ1年前から自宅にモバイルパソコンを置いて会社のメールを転送して休みの日も仕事をしていたが最近、携帯を`スマホに変えて会社メールも転送している。これが当たり前だが何処にいても24時間メールが転送されていつも受信ランプが点滅状態である。添付ファイルの内容によっては会社に行かなければ解決できない内容も多々ある。ポケベルから始まり携帯からスマホへの情報革新は素晴らしいものがあるが自分だけ休みという世界は無くなって来ている。かといってスマホの電源を切るわけにはいかない。会社にとっても重要な受注情報も沢山ある。まあ、経営者はしょうがない、ビジネスチャンスを与えてくれる繋ぎの仕組みを自分で作ってしまったのだから・・・。時は金なりとはよく言ったものだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

お盆休み

私の誕生地は群馬県富岡市の富岡製糸場のすぐそば七日市で生まれた。幼稚園は甘楽幼稚園で記憶では通園して半年ぐらいで東京に出てきた。親父の勤め先は現在、世界遺産申請中の富岡製糸場(片倉)でサラリーマンをやっていて兄弟七人のうち上の兄貴たちは富岡製糸場で生まれたと思う。その社宅に住んでいて倉庫のような大きな場所で遊んだ記憶がある。今も工場内にその社宅は残っている。東京に出てからも小学校、中学校と春、夏休みは必ず一宮の親父の実家である御祖父さん御祖母さんの家に休み中に遊びに行っていた。貫先神社や鏑川で朝から晩まで遊んでいた。東京に戻る日は一宮駅までおばあちゃんが見送りに必ず来て涙を流していた。ふとこんな情景が思い浮かぶのはやはり田舎のお盆の時期か。今は一宮の田舎は無くなりお墓も東京に移した。お袋の実家が隣町の田篠にあるが最近は足が遠のいている。叔父さんのお墓詣りも暫く行っていない。東京では7月がお盆であるが私の頭の中は今でもお盆は8月。

カテゴリー: 日記 | コメントする