マンション理事会

今晩19時より町会事務所で自宅マンションの臨時理事会および修繕委員会を開催。一昨年より理事長と修繕委員長を兼任して大規模改修を進めてきた。今回は屋上防水工事と水道の直接給水工事、火災警報器の設置工事、窓の防音断熱2重サッシュ化工事の完了に伴う清算とこれから2段式駐輪場の設置の業者選定を行う。マンション住民はどこも役員のなりておらずどうしても管理会社のアドバイスを受けて行うお任せ工事が多いが以前、草津に保養所を所有していたがいろいろな不正発覚もありその経験からある程度自分たちで業者選定や工事方法の打ち合わせに参加することが大事。私が理事長になって管理組合費の支出予算は数百万以上コストカット出来た。残った予算でさらにマンション内の設備更新を行い資産価値を高めることが出来る。無関心は大きな無駄を生む。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京都立産業技術研究センター

本日午後3時に北区西が丘にある産業技術研究所に研究依頼をしていた報告書が出来たので打ち合わせに行った。新しい仕組みの製品化のための基礎技術の確認試験。まあ、期待を抱かせる実験結果が得られた。これからまだまだ基礎データの収集となるが少しでも実用化出来るよう方向性を決めていきたい。この研究所は10月にはお台場に移転するとのこと。

カテゴリー: 日記 | コメントする

夏休み

今週の金曜日から火曜日まで全社一斉の夏休み。この期間の前後に各自有給を取り連続休暇をとる社員も多い。家族持ちはこの機会に家庭サービスに励むようだ。年々年を重ねるごとに外出はしなくなってきている。サラリーマン時代の夏休みはとにかく出かけていたが田舎も無くなったしお墓も近所にあるため余計に出かける用事が無い。土曜日にオジサンバンドの練習があるくらいで後は家でゆっくりしよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

愚痴

昨晩、自宅近所にアジア料理屋というか多国籍料理屋というか居酒屋というか訳のわからないお店がオープンした。チラシはアルコールなんでも250円とあり価格にひかれて家内と食事に行った。テーブル席が5つ有りその内の2卓に会社帰りのサラリーマン。その横のテーブルに運よく座った。飲むにつれ2卓のサラリーマンの会社に対する愚痴がそれぞれ始まった。社長の経営方針が何を言っているか分からないに始まり給料のこと、自分の評価が低い、あの社員は仕事が出来ない等ありとあらゆることをぶちまけていた。そんなに嫌なら会社を辞めてしまえばいいと思うのだがこれがサラリーマンの愚痴で明日への活力になっている。しかし、不満を述べているだけでは何も変わらない。言う前に行動ありき。私も20年前までサラリーマンをしていたが30代で管理職になると会社側の立場がよくわかる。いかに売上を伸ばすか、利益を上げるか、自分の給料分を稼ぐことがどれだけ大変か、管理職の時に年間収支予算を作るのだが特に売上は絵に描いた餅。毎月の常務会に報告する予算比のマイナスの言い訳に何回胃が痛くなったか思い出す。愚痴を言っている暇は無かった。愚痴で飲めることはまだまだ余裕があること。それはそれで羨ましい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久八幡神社例大祭

今週の土曜日午前10時より本堂において例大祭に参列する。毎年この時期に行うが今年のお祭りは陰のため御神輿は出さない。昨年は社員5人と共に御神輿を担いだ。あっという間に一年が経つ。日本のこの一年の政治、経済状況の悪化は誰もが予測だにしなかった。天災が発端ではあるが対処についての行動は政治家の思いつきに振り回されている。もう神頼みしかない。土曜日のお参りは願い事が沢山ありそうだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

結婚式

昨日、ホテルラングウッドにて社員の結婚式に参列。バージンロードに父親と歩く姿を見ると自分の娘と歩いた時間が蘇ってきた。父親の嬉しくても寂しい表情は伝わってくる。披露宴ではご両親に何度も何度もこれから宜しくお願いしますと頼まれた。やはり自分の手から離れる寂しさの表現なのだろう。余興では今年の新入社員が女装してAKB48の踊り、アドリブの振りで盛り上がる。二次会は割烹熱海に移動し大宴会。`おめでたく感動した一日であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社内結婚

来年で創業20周年を迎える。この間、数々の社員を面接採用してきた。ここ数年は新卒の定期採用を行い中途採用はしていない。創業から数年後に入社した社員と4年くらい前に採用した社員が今週の土曜日、日暮里のラングウッドホテルにて挙式。当社社員は強制的に全員参加する。というのも今回の結婚式は本人たちの計画としては挙式は親族だけで行う予定であったらしいが社内結婚第1号となる勝手な理由で図々しくも私の独断で本人たちは元よりご両親、親戚に断りなく挙式日、場所、段取り等決めた。社名の由来は皆で幸せを志す。`そして幸せは関係者全員で分かち合いたいと勝手な思いを実現する。また何よりもご両人には堂々と親孝行をして貰いたい。けじめをつけることで責任も生ずる。`他人の結婚式を仕切るのはこれで2回目となる。また、お節介をしてしまった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

三遊亭歌太郎

昨晩、城北信用金庫尾久駅前支店信話会による屋形船で「揚げたて天ぷらと落語を聞く会」第4回を行った。尾久駅前を5時に集合しマイクロバスで業平橋へ、5時半には釣庄の60人乗り屋形船に乗船。コンパニオン2名加えての宴会。メイン企画である落語は三遊亭歌太郎師匠による小話やクイズ形式の問答など全員参加でおおいに楽しんだ。しかし、この落語家が船に弱い。甲板に一人出てコマセを撒いていた。これからは三遊亭こませとしよう。帰りは尾久駅までマイクロバスで戻り解散。この後、会計幹事等と2次会カラオケへと流れる。ちょっと二日酔いの朝を迎えた。

カテゴリー: 日記 | コメントする

屋形船

今週の土曜日夕方より城北信用金尾久駅前支店の親睦会「城北駅前信話会」主催で業平橋から出航して役2時間30分納涼屋形船で「落語と揚げたて天ぷらを食べる会」に夫婦で参加する。この会の幹事をやっているため段取りや手配に忙しい。`落語家は予定していた三遊亭若園歌師匠が都合悪く弟子の三遊亭歌太郎が急きょ代役出演となる。総勢27名の参加で尾久駅前よりマイクロバスでの送り迎え、心配していた台風もなさそうだ。この会は城北信用金庫の取引先で地元企業経営者の集まり、この不況の中にあって元気な企業が多い。この会のほかに重複するメンバーで構成されているゴルフ親睦会「城北久友会」がある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第38回国際福祉機器展

10月5日(水)から7日(金)の3日間、東京ビックサイト東展示ホールにて開催される国際福祉機器展に7月7日に設立した子会社の㈱ネットミルが出展する。この展示会の出展社は海外も含め500社以上、来場者数も12万人超えるビックイベント。社会問題になっている独居老人の安否・見守りシステムの展示を行う。このシステムは(財)電力中央研究所が開発した家庭の電気使用量の変動を統計的に処理し、そのアルゴリズムによって安否確認を行う見守りシステム。㈱ネットミルが事業化することで一人暮らしの高齢者500万世帯を対象に普及を図り孤独死を未然に防ぐことで人の尊厳を守り、さらには家族ならびに近隣の心理的・経済的負担の軽減につながる。㈱ネットミルの提供する安否・見守りシステムの普及により増加の一途をたどる社会保障費の問題や社会の共助により安心して暮らし続けられ、公費負担を抑えた高齢者の見守りが可能になる。

カテゴリー: 日記 | コメントする