和倉温泉加賀屋

木曜日から家内と輪島から和倉温泉加賀屋に滞在、久しぶりにゆっくり過ごす。加賀屋は評判通りのもてなしで料理も美味しい。ここにあっても東日本大震災の影響でキャンセル続出とのこと。残念ながら今日は私だけ新規事業の打ち合わせのため能登空港から東京に戻る。

カテゴリー: 日記 | コメントする

あらかわ区報

5月1日発行のあらかわ区報4、5面に「荒川区に広がる支援の輪」の特集記事の中で当社が3月15日に特別養護老人ホーム・さくら館に電源車を提供しました記事が掲載されました。現在は計画停電も終わり、電源車は現地からは戻しましたが館内には何時停電になっても電源車が駆けつけ接続すれば照明が点灯出来るように配線、照明器具はそのまま設置してあります。計画停電時の照明点灯につきましては現地のお年寄りから感謝の言葉を多く頂きました。担当した社員達も社会貢献を実践し困ったときはお互い様の精神でチームワークも良くなり今回の経験を踏まえ仕事に積極的になった。やはり地域貢献あっての会社だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

五月連休

毎年この時期はどこへも出かけないことに決めている。昨年までは会社に毎日ちょっとした時間出社してメールの確認や今季の会社の方向等についてひとり考えていた。今年はモバイルパソコンを使い始め会社のメールはこのパソコンに自動転送しているため自宅で過ごしている。テレビを見る時間が極端に増えたがニュースを見ていると政治家の他人事のような発言に呆れる毎日。特にこれからの日本のエネルギー政策については日本国としての覚悟を語ってほしい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成22年度決算

23年年度が始まって早1か月が経った。今、昨年度の決算作業の真っ最中。顧問会計事務所と経理課が忙しい。連休明けには数字が出てくる。この2年間自社ビル社屋の購入や作業車の更新、電源車への設備投資、最新事務機器の入れ替えや新入社員の連続採用と攻めの経営に徹したきた。東日本大震災の影響で先が見えないがこれは当社だけの問題ではなく日本全体の経済界も歩みは同じ。有り難いことは今期から官公庁の入札ランクが1ランク上がったことによる受注金額の増加が見込めることや従来のお客さんから特命による工事発注があった。今まで真摯に取り組んできた品質や安全、技術が評価されていること。何より給料の源泉であるお客さんのために社員が一生懸命知恵を絞りお客さんのための行動が評価されているものと思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川法人会

これから荒川法人会広報委員会に出席。法人会報7月号の編集打ち合わせ。平成21年5月に広報委員に委嘱されて2年になる。今年はこのほか東京都公安委員会より警視庁尾久警察署協議会委員の委嘱も2年になる。本業も忙しいが外部団体役員の会議もこれから総会シーズンが始まり休むことができない日々が続く。

カテゴリー: 日記 | コメントする

定年退職

昨日、秋葉原のスタジオでオヤジバンドの練習後恒例の反省会。同年代の多いバンド仲間でサラリーマンも多い。今年、来年と60歳定年を迎える仲間。そうか定年年齢になってしまったかと再確認。40歳で会社を創業してあっという間に20年。来年60歳になる。幸い企業経営者としての定年はないが引き際は自分で決める必要がある。今月、社員から常務取締役と執行役員に2名辞令交付した。また、組織改革も行い指示命令系統も一元化した。この改革により会社としての基盤が出来て社員も成長すれば自ずと引き際が分かる。現在、新規事業の準備に入っている。引き際と同時に創業と行きたいところだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

非常用発電機

最近、引き合いと受注が増加している非常用発電機の設置工事。停電したら手動で発電するものから停電感知して自動発電するものまでお客さんの要望に合ったものを提案、施工している。これからの夏の電力の需要が高まる中、引き合いが増加しているが肝心の発電機が市場から消えた。発電機のような複合製品はひとつの部品の納期が遅延すると商品にならない。また、シーケンスを組む部品も手に入らない状況。これからの日本のものつくりは何処へ行ってしまうのか心配。

カテゴリー: 日記 | コメントする

新入社員歓迎会

本日、割烹熱海において今月入社した新卒社員3名の歓迎会を行う。1000年に一度と言われる東日本大震災による日本の打撃は計り知れない。誰もが予想しなかった経済状況になった今、3名の新入社員の採用は内心辛いものがあるがこれも人のご縁。入社してくる社員に罪はない、一刻も早く一人前に育て共に会社を大きくしよう。復興に伴う緊急対応工事が昼夜なく連絡が来るため本来ならば23日に恒例の筍狩りでバスもチャーターしていたがキャンセルした。また、歓迎会もこの自粛モードの中で悩んだがたまたま今日は全員が揃う日。飲もう!

カテゴリー: 日記 | コメントする

厳島神社例大祭

今日は12時から尾久八幡神社境内にある厳島神社例大祭。今朝、4時半からマスターズゴルフをテレビで観戦、午前中は親父のお墓参りをして昼食後は昼寝でもと考えていたら携帯に連絡有り今から乾杯が始まるけど未だ八幡神社に来ないの?慌てて手帳を見るが`予定表に書いていなかった。自転車で急行し厳島神社で参拝し直会会場へ行く。携帯のスケジュールには入力してあったがこれからはアラーム設定もしておこう。昨日は家内と久しぶりに近所を散歩。ついでに飛鳥山の花見も兼ねて歩く。十何年ぶりかの飛鳥山公園。自粛で飾りもなく人出も少ないようだ。公園内にある渋沢記念館に初めて入る。氏の数々の業績の展示を見て考えてしまう。今の政治、財界人を見ていると日本の再興には必要な人物像が見当たらない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

常磐自動車道での偶然

今日、現在施工中の工場移転工事の状況を見るために常磐自動車道流山インター付近走行中に私の作業車を追い越す車。紺色の外車、よく見るとナンバープレートから直ぐ分かった。料金所でパッシングして止めるとお互い顔を合わせ何してんの?彼は谷和原付近で2〜3か所、今夜と夜中に仕事とのこと。その間の時間つぶしに付き合う羽目に。待機休憩用のホテルで待ち合わせしているところです。後20分で到着との電話が今入る。しかし、本当に偶然てあるものだ。彼も昨晩電話しようと思っていたとのこと。私も同じころ同様に思っていた。彼は4月15日過ぎにはオフになるのでゴルフの計画で盛り上がるだろう。彼とは20数年来のゴルフ仲間、俳優のFIさん。私は今晩、6時から銀行関係の懇親会で上野伊豆栄梅川亭のお花見に参加。4時にはこのホテルを出よう。

カテゴリー: 日記 | コメントする