三地区電力協会合同ゴルフ大会

昨日、恒例となっている東京都電力協会の上野、足立、葛飾地区の合同ゴルフコンペに参加。茨城県笠間市にある宍戸ヒルズカントリークラブ西コースで開催。このコンペは3年続いて雨になっている。どうもメンバーに雨男が居るらしい。北千住に集合しての往復バス。帰りの車内ではパーティの延長で休むことなくお酒が出てくる。他の地区の会員とも懇親を深めることが出きた有意義な一日でした。今週の土曜日は地元八幡神社境内にある厳島神社の例大祭に参加する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

新入社員歓迎会

金曜日の夕方から京王プラザホテルにて社員全員参加の食事会を開催。全員参加の社外での食事会は昨年の暮れにホテルニューオータニの忘年会以来。飲み放題であったが最近の若い社員はアルコールは飲まない。最初からオレンジジュース等ソフトドリンクだ。我らの世代では考えられない飲み方。そう言う私も当日の午前中に健康診断と脳ドックを行ったためいつものバリウムを飲みお腹の調子がすこぶる悪い。健康診断の前々日は社内下期の打ち上げを会社で行い日本酒、前日は得意先の工事安全祈願と直会で九州の焼酎をかなり飲んだ。そんな具合だから肝臓の数値も少し高くなっており最近の運動不足で遂にメタボと診断されてしまった。当然、二次会は参加せずに帰宅。今年度は減量のための運動とアルコールを少し控えようと考えているが火曜日には夜桜のお誘いがある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

入社式

9時より入社式を行う。今年度も昨年に引き続き都立工業高校から1名採用した。例年のごとく「オアシス」「ホウレンソウ」の実行と「整理・整頓・清掃」の基本的な話をする。この3つは時間が経つと当たり前すぎて気にならなくなるが、事故や不具合、クレーム発生処理を解決`していく段階で問題が大きくなる要因は報告・連絡・相談の欠如。またかと言われても繰り返すことで習慣になる。本日、午後からは全員で健康診断。新入社員は明日、外部研修を一日受講、社会人としての基礎知識を学んで貰う。夕方より新宿にある京王プラザホテルにて全員参加の歓迎会。美味しい料理とお酒、会話を楽しみたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

年度末

平成21年度も今日で終了。あっという間の1年でした。午後3時から社内安全会議と打ち上げ会を行う。会議では1年の総括と各自の仕事を振り返り何が成長したか、出来たこと、出来なかったことを発表してもらう予定。会社の収益も個人の給料と同じで昨年と同じことをやっていたのでは現状維持どころか税負担も増加している世の中にあってはマイナスになる。トップを目指すのであれば出来ない理由を聞いている暇はない。出来ることを考えるように頭の回転をしてほしい。昨年に引き続き期末賞与を支給するがこの中身の増減は社員ひとりひとりの仕事に対する気持ちの表れとなる。明日は入社式と社員全員の健康診断を行う。22年度も全力疾走!

カテゴリー: 日記 | コメントする

福利厚生

昨年、11年間保有していた草津直営保養所を売却した。これは年に数回しか利用していなかったもので福利厚生施設としての役割に満足していなかった。そこで保養所廃止の代わりに何か社員同士あるいは家族で気楽に楽しめる方法はないかと考えた結果、年に1回食事、旅行等の費用の一部を補助する制度を作った。明日で期末の締め切りであるが社員家族とも有効利用をしているようだ。この制度で家族間のコミュニケーションのきっかけ作りやいつもとは違うお店に行ったり、仕事を離れての時間を身近な者同士で共有して明日の仕事の糧にして貰えれば有難い。

カテゴリー: 日記 | コメントする

警察署協議会

25日に警察署協議会の会議後、桜田門にある警視庁本部庁舎に移動。広報担当の職員の引率で警察参考室の資料展示、ふれあい警視庁教室で警視庁の概要等の映像視聴、そして何といっても圧巻だったのは通信司令センターの見学。一日で23区内約4000件の110番通報を受けている。中にはいたずら電話や無言電話、緊急性の無い通報も相当数あるようだ。24時間365日の受信は大変な作業。また、受信時に通報された情報内容が瞬時に関係各所に同時通報されるなどの最新のネットワークには驚いた。このシステムにより東京の安全が保たれている。安全の確保にはお金がかかるというのはもっともだ。。

カテゴリー: 日記 | コメントする

林景荘

22日(月)に南房総白浜温泉にある林景荘に行った。ここは「日本秘湯を守る会」の会員で源泉から温泉を直接引いて湯量も豊富。客室数は6室で定員15名のこじんまりした御宿。食事は新鮮な海の幸が一杯出た。久しぶりの8人の仲間とのお酒と食事、マージャンを楽しみ翌日はゴルフと気ままで気楽な旅を楽しんだ。たまにはリフレッシュも必要と心から思った旅行であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

お彼岸

昨日、お墓参り。すでに何人も来ていたのかお花が一杯。親父には今年度の家族や会社の無事に感謝し、お袋には天国で親父と楽しく過してくださいとお参りした。周囲の知人、友人もすでにご両親の居ない環境になっている。親孝行したいときに親は無しとよく言ったもんだなとつくづく思う。今日は午前中に仕掛かり中の現場打ち合わせと明日の仕事の段取りと確認を行い午後から明日にかけて久しぶりに休みを取る。千葉の白浜の温泉に古谷一行さん達とゴルフ旅行。楽しんできます。

カテゴリー: 日記 | コメントする

近隣火災

今朝、隣の金物屋さんから火災発生。サイレンの音と喧騒の中、目が覚めて8階の我が家の玄関ドアを開けると煙が一気に家の中に充満。すると昨年設置した煙感知器が直ちに鳴動。現場では消防車が十数台出動しての消火活動。約2時間くらいで鎮火した模様。煙の威力には驚いた。まさに目の先が一瞬見えなくなる恐怖感。消防隊員が消火作業中に東電が到着して電柱に登り煙の中、ケーブルの切り離し作業を行っていた。`危険を顧みずの作業に頭が下がる思い。今日の災害で感じたことは隣に居ても情報が全く入ってこないということ。町会単位等でも災害時に適切な情報の取得が出来るネットワークが必要と思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第31回荒川区産業展

昨日と今日、11回目の出展となる荒川区産業展に参加。80数社の区内企業が出展しており荒川区の物づくりの一端が分かる。当社は昨年に引き続き太陽光発電を利用した排水設備の展示と今回、初めて近所の会社で製作している「ミニマッサージャー」を物販。何と60本近く売れた。お客の層はお年寄りが多いためこの商品が目に付いたかもしれない。今日は16時の終了予定。沢山の来場者を期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする