節分祭

本日、午後4時より八幡神社にて恒例の節分祭。荒川区長、消防署長、町会役員、氏子崇敬者等が参加。本堂内にて除災招福家内安全祈願の後、境内から豆まき。近所の子供たちも楽しみにしているようでかなりの賑わいだ。豆まき終了後はいつものように直会で懇親会となる。`昨晩は夜間の安全パトロールを実施。早朝に帰宅後、シャワーを浴びて直ぐに移動。千葉のお得意様へ新規物件の打ち合わせに行った。まったく一睡も出来ていない。今日のお酒は効きそう。明日は午後から荒川区産業展実行委員会の会議、当社も例年通り出展する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

挨拶

褒められた。昨日、会社の前で近所のお年寄りの方に挨拶したところお宅の若い社員が会うと挨拶をしてくれると喜んでいた。会社移転時に誰でも良いからこちらから大きな声で挨拶をすること、会社の回りの掃除をすること等、社員にお願いしていた。看板も明るい、社員も若くて活気があり喜んでいただいている。嬉しい一日であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京都電力協会

昨日16時より東京會館12階ロイヤルルームにて新年賀詞交歓会が行われた。加納参議院議員、東京電力副社長を筆頭に各東電支店長、支社長ほか東京電力グループ会社の代表者や電力協会各地区の会長、常任理事等が出席。挨拶の中で特に印象に残ったことは米国の日本に対する信用問題や環境政策に関する温度差がある。景気の二番底が言われている中、予算に始まり具体的な不況対策の実施が望まれる。会員各社との懇談では業績について少しは明るい話も出ていた。期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

命日

昨日、19日は親父の命日。お墓参りに荒川区東尾久にある華蔵院に行ってきた。すでに入りきらないほど花立にお花が供えられていた。この日はお線香の煙がたえない。兄弟7人いると時間差で誰かが来ている。お蔭さまで兄弟七人全員元気に暮らしている。これも親父お袋が不自由なく育ててくれたお陰。感謝

カテゴリー: 日記 | コメントする

仕事の進め方

最近、仕事の進め方で気になることが多い。社員に仕事を依頼すると必ずと言っていいほど今取り組んでいる仕事を優先する。しかし、自分で勝手に組み立てて作った仕事の段取りが最適か否かの判断が甘い。業務の内容を聞くと一日かかって事務処理するボリュームは無い。このような場合は今の仕事をストップさせ、時間配分を検討させる。結果は与えられた仕事と取り組んでいた仕事も予定通り終わる。当社は現場第一主義。社内でのデスクワークは知恵でいくらでも短縮できる。「出来ない理由」を考えることより「出来る方法」に頭を使おう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

朝礼

本年1月より毎朝8時半に在社員による朝礼を実施。各自の本日の予定を発表する。この朝礼の目的はコミュニケーション能力の向上と他の社員が何をやっているのか、その方法よりもっと効率の上がる方法は?今までの仕事の進め方が正しいか?このように自分だけの世界だけではなく相手の意見を聞き、自分の言葉を発することにより目的や表現力、責任力を高め、周囲の方に自分を売り込む術を会得してもらいたい。今年の会社の方針としての「見直し」の一環として取り組む。今までのように「会社からの発信」から「社員からの発信」へ意識を変える。特に各自の時間管理法については追々勉強してもらう予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

深川不動尊

1月13日(水)午前9時よりお得意様の新年安全祈願で田町の本社に集合。副社長の年頭挨拶後、門前仲町にある成田山分院深川不動尊でお護摩、御祈祷。お昼より新年会を行う。年頭挨拶は「1Sプラス4C」の実行。つまりSは安全第一、4Cはコンプライアンス、コミュニケーション、コストダウン、チャレンジのこと。この目標すべての実現のためには乗り越えなければならない壁は高いが全力でクリアしよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

武道始式

本日、午後2時より首都大学東京荒川キャンパス体育館において警視庁尾久警察署の武道始式に出席する。署員の日頃の訓練である柔道、剣道、逮捕術、少林寺拳法演武など真剣勝負。見ていて心身共に引き締まる時である。地域の安全を守るための基本訓練の成果が良く分かる。最近、検挙率等の落ち込みが話題になるが問題はやはり地域のコミュニケーション不足や挨拶等従来から行われてきた当たり前のことが出来ない時代にあって、見てみない振りや他人事のような雰囲気では事故、事件を未然に防ぐことは難しい。会社移転時、社員全員に伝えたことは事務所の周囲で会った人は誰でも挨拶を実行しよう!御蔭さまで年末の餅つきでは何人か通りかかりの方も寄ってお餅を食べていただいた。ファーストフード店ではないが笑顔にお金はかからない。これからも続けよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

仕事始め

5日(火)仕事始め。通常通りの8時30分出勤。ただし、私は何時ものように7時30分には会社到着。9時より今年の会社経営の方針説明。お得意さんへの挨拶回りをする。10時より地元の八幡神社で安全祈願。静粛の中、太鼓の合図の後、宮司による祝詞、安全祈願。今年の安全を社員一同で願う。社員はそれぞれ分散してお得意様への挨拶回り。16時30分から会議室にて安全引き締め対話会議。社員全員から今年の目標を発表してもらう。ぜひ、実現していただきたい。会議後、3階の食堂にて新年会。今年は限定された業界であるがナンバー1を狙う第一歩の年と捉えスタートする。願えば叶う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

新年祝賀会

明日、4日(月)荒川区主催の新年祝賀会(ホテルラングウッド)に出席する。毎年恒例の一月最初の新年祝賀会で荒川区内企業、官公庁のトップ千数百名が一堂に集まる。荒川区少年少女合唱隊の歌から始まる。次に区長の挨拶で今年の荒川区の方向性や将来の姿が分かる。昨年の選挙で国政、都政とも自民党議員は落選。今年は誰が挨拶するのか興味心身。景気は二番底が来るという予想が多い中、本当に物作りの分かる政治家の出現が望まれる。

カテゴリー: 日記 | コメントする