東京商工会議所荒川支部

9月15日、16日と東商荒川支部の研修で長野県茅野市にある東京商工会議所「蓼科フォーラム」に宿泊した。`ここは蓼科の別荘地の森の中にあり、料理に定評のある素晴らしい研修所。会社から片道200kmで車で3時間の距離。標高も1400m以上あり久しぶりの森林浴でリフレッシュした二日間であった。研修後、東京に戻り法人会の役員会で一杯飲む。この会合で顧問の会計事務所の先生と同席となり二次会へ、今晩は電気工事業組合の親睦会がある。毎晩続いている会合で毎日二日酔い状態。少しアルコールを控えよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

研修旅行

今度の日曜日から1泊2日で尾久消防署予防三団体合同視察研修会に参加する。スケジュールを見ると群馬県富岡市にある富岡製糸場にも寄る予定。ここは以前にも書いたが私の父が勤めていたところ(片倉工業)で兄達はここの社宅で生まれ育った。私もこの工場内で遊んだ記憶がある。親父が今で言う脱サラで家族全員で東京に行く時、私は甘楽幼稚園在園中だったと思う。つまり幼稚園中退(笑)。この富岡製糸場は今現在は世界遺産の登録準備中のようだ。研修二日目は午後から打ち合わせのため帰社する。確か昨年も同様にひとり研修を切り上げた。`火曜日から水曜日までは商工会議所の研修会で長野県蓼科に行く。水曜日の夕方に法人会の会議出席のため研修会途中から帰社する。毎年のことであるが9月、10月は研修会が多い。

カテゴリー: 日記 | コメントする

焼はまぐり

昨日は間接的なお得意先の前支社長、現支社長そして地元上場企業の役員さんと4人で潮来カントリークラブ。この会は「ハマグリ会」と云ってゴルフよりプレイ後の懇親会が目的である。グリーンは1クラブオッケー的で楽しい。潮来近辺に「やましょう」というお店がある。ここでは大ハマグリ、ホタテ、牡蠣等地元で採れたものを大胆に殻のまま焼いて特製醤油たれをかけてふうふう言いながら豪快に食べる。焼さんまも旬で美味しい。生ビールに始まり冷酒を7から8本空けたところでお開き。仕事を離れてのプライベートな食事会であるが政治、経済等生きた話が聞けて私自身非常に有意義な時間を過ごせる貴重な会のひとつでもある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

上半期

早いもので今月で半期終了となる。会社全体としては社員の頑張りで予定通りの実績をあげている。設備投資はこの上期でかなりの機材の入れ替えを行った。また、人材投資については外部コンサルタントを入れて就業規則、給与、能力開発等を含めた総合的な見直しを行っている。これからの5年、10年先を見越しての投資である。9月26日から1泊2日の社員旅行。上野から新幹線で仙台へ、そこからチャーターバスを2日間貸切で青葉城、松島そしてアウトレットパークと盛り沢山。食事も牛たんを中心にグルメな旅となる模様。部屋割りはあみだくじで私は4人部屋となった。まあ、これも懇親を深めるために良いか(笑)。旅行が終わると下期に突入する。気を引き締めナンバー1を目指そう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

土産話

千葉県会議員をやっている4男坊の兄の洋が7月26日から8月21日まで単身自費でオークランドへ政治と暮らしを自分の目で確かめる旅行に行ってきた。(詳しくは「吉川ひろし」のブログに書いてある。)先日、メールでお土産の要求をしたところ無償で今回の旅行成果の話をするとのこと(笑)。そこで6月に赤坂で会員制クラブ「逆立ち狸」を開店した弟に連絡、`来月あたりに時間を調整して「逆立ち狸」で会うことにした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

選挙

今度の日曜日に衆議院選挙がある。選挙というと生前、親父は町会長を長く務めていた関係で区議、都議会議員の後援会活動もやっていた。選挙が始まるとあちこちから引っ張りだこでかなり忙しくしていた記憶がある。最近思うことはマスコミ報道の仕方により風の流れが変わる。結果も事前に精度の高い報道がされている。何か自分の頭で考える政治が遠のいて行く感じ。選挙といえば私の直ぐ上の兄が現役の千葉県議をしている。柏市議会議員当時から選挙運動に消極的なお手伝いをしてきた。親族だから贔屓して云う訳ではないがほとんど毎朝駅頭で議会報告をしている。やはり政治家は選挙時だけでなく日頃の活動が大事だと思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

夏季休暇

明日から16日まで会社は全休となる。残念ながら私は現場が2件動いており、且つ休み明けに見積もり提出があるためほとんど出勤予定。毎年、この盆休時期は何処へ行っても渋滞やらで混雑するため都内で過ごしている。社員は前後に有給休暇を取得して連休にしている。日頃、中々休めないのでゆっくりと英気を養ってほしい。久しぶりに親父とお袋のお墓参りをしよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

技能講習会

8日(土)お得様の安全衛生協力会の主催で「研削砥石特別教育」講習会の事務局として参加。この講習は8月1日と8日の2回に分けて100名弱の協力業者社員を対象に講習を行った。最近の現場事故例においても基本操作や電動工具の取り扱いに対して誤った使用例も多い。このような災害を無くすためにも今後とも各種の安全講習会をやっていく予定。当社からも6名が参加。当日の午後には安全帯を着けての落下体験も行い有意義な一日であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

屋形船

明日7日(金)、夕方より業平橋から屋形船に乗り三遊亭若園歌師匠の落語会を行う。この会は地元の城北信用金庫の顧客を主体とした銀行と経営者の親睦団体で今回の企画は2回目となる。前回は下船後に師匠の行きつけの焼き鳥屋さんへ連れて行ってもらった。この店主は師匠の大ファンで長い付き合いのようだ。ぶっきらぼうだが愛嬌のある顔、師匠とのウイットのある会話を楽しめた。もちろん焼き鳥も美味しい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京都電力協会

昨晩、㈱アデカの厚生施設である江碧会館において上野地区電力協会の新旧顧問歓送迎会に出席。この上野地区電力協会は会員数120社余りで東電上野支社管内にある荒川、台東区内の企業が加盟している。この上野支社管内には他に葛飾地区電力協会、足立地区電力協会がある。年に数回は3地区合同のゴルフコンペや研修会を行っている。歓送迎会の後、会員企業でもある浅草ビューホテルに席を移しての二次会。ここ数日、お酒の席が続いているので気をつけよう。今日こそ休肝日。

カテゴリー: 日記 | コメントする