八幡神社例大祭

8月1日(土)10時から八幡神社例大祭に参列。荒川区長、尾久警察署長、尾久消防署長、各町会長をを筆頭に氏子崇敬者が集まる。宮司の祝詞から始まり雅楽の演奏、君が代、榊お持って二礼二拍の所作など毎度のことであるが日本の歴史の深さを感じさせる一時である。祭礼の後は宮社の中で直会をする。午後からはおじさんバンドの練習で秋葉原へ。練習後はいつもの反省会で盛り上がる。先週は飲み会だらけで疲れた。今日は休肝日を誓う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

枕花

25日(土)夜、久しぶりに幼なじみの友人からの電話。今日の夕方に5日ほど前から入院をしていた実父が突然逝去したとのこと。中学校、高校と一緒で自宅も歩いて5分程度の距離で新婚時代はお互いの家に泊まり歩いていた仲。翌日の日曜日に友人の花屋から枕花を手配。午後に弔問に訪れるとこれから入棺するという。男手は私と幼なじみのふたりということで入棺式のお手伝いをした。その後、久しぶりにお酒の流れに、午後の明るい内からのお通夜が始まる。このご家族、親戚も中学校時代からその家に出入りしていたため顔見知りが多く不謹慎とは思いつつ飲み始める。昨年の1月に私の親父の葬儀経験から種々のアドバイスをする。お通夜、告別式は都合がつかず参列出来ないことが残念。合掌

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川法人会

本日、7月22日(水)18時から地元のうなぎ割烹「あらかわ」において荒川法人会西尾久支部の正副支部長会に出席する。この不況下において法人会員も減少の一途。特にこの地域は製造業が多く下請けが主である。創業者もかなりの年齢になり事業承継や経営の見通し等不安材料が一杯。各種の色々な会合に出席しているが今までの組織、運営で良いか見直す時期になっている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社会を明るくする運動

7月19日(日)9時30分荒川区尾久小学校に集合。10時より開会式に参加。尾久警察署署長の挨拶と連合町会長の挨拶後、各団体ごとに連なって尾久中学校のブラスバンドを先頭にプラカードを持って私の母校である尾久西小学校までパレードした。この「社明運動」は昭和26年から法務省主体により犯罪や非行の予防と少年保護を広く訴える全国的な活動である。毎年参加しているが何しろ炎天下で暑い。しかし、顔見知りの多い各町の団体の方と会うのも面白い。この運動は尾久町の犯罪抑制に大いに役に立っている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

夏季賞与

本日、夕方より会議室において夏季賞与式を行なう。サラリーマンの頃はこの日が楽しみで中身も気になる。そして評価がどうなっているか?学校の成績を貰う時のワクワク感があった。今、経営者の立場になり少しでも多くの金額との気持ちはあるがこの不況期において先が見えない。どうしても将来の会社の健全な発展のことを思ってしまう。社員には「貰う」ことだけでなく「持ってくる」ことを常に考えるように言っているが・・・・。賞与授与の後は恒例の懇親会を行う。今日は「うな重」と御中元で戴いたハム等をつまみにしてこれからの将来を語ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ワインの会

7月14日(火)日暮里のホテルラングウッド「キューガーデン」において年4回開催されるワイン同好会に出席。昨晩はフランス、カルフォルニア、チリ、オーストラリアワインの5種類の白、赤ワインを堪能。フランス料理を肴にしてソムリエからそれぞれのワインの特徴や味わいの話を聞く。たまに「日本酒の会」にも顔を出しているがお酒の種類と飲み方は各国の歴史や文化を背景に生活習慣や国民性を感じさせる元である。また、お酒は人の出合いや会話に最も良いコミュニケーションツールだ

カテゴリー: 日記 | コメントする

草津温泉

金曜日、18時に会社付近の駅構内で待ち合わせ。東電の友人4人と五名で当社の草津保養所に泊まり翌日は嬬恋高原ゴルフ場に行く。運転担当は勿論禁酒であるが道中は車内で大宴会。昨年に引き続き2泊3日のアルコール付けの旅行となる。仕事を抜きにしての懇親で湯畑付近で食事をして散策、2次会と何しろよく飲む。日曜日はほろ酔いのまま帰宅し都議選へ行く予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

都立工業高校

明日は朝から一日中来春の新卒募集のため数校の都立工業高校の進路指導室へ挨拶回り。毎年行っているがやっと今年の春に1名入社。現在楽しく働いている。進路指導の先生方と話をしていると年々生徒の就職観の変化に驚く。折角専門の電気科に入学しても就職先は全く違う業界を希望したりするらしい。また、フリーターを選択して自分に合う職業を見つけたいという間抜けなことを言う生徒が多いらしい。自分探しというと格好が良いが一年ごとに自分が失われていくことの方が多いということも生徒に教えてほしい。来年は数名採用予定。良いめぐり合わせとご縁に期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

熱海寄席

明日、夕方六時より荒川区西尾久にある「割烹熱海」で毎年恒例の熱海寄席がある。三遊亭若圓歌師匠を中心に若手落語家が集合。200数十人の観客が大笑い。今回は巨匠の落語協会最高顧問である三遊亭圓歌師匠も飛び入り出演するという噂。寄席の後に宴会が始まる。地元開催とあって毎年知人、友人の顔が数多く見られる楽しみな会合のひとつでもある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社内会議

毎月月末に社内において社員全員参加による会議を夕方、日常業務の終了後に行っている。最初に私の挨拶から始まるが毎月話をする基本は変わらない。「給料は何処から来るか」「報告・連絡・相談」「元気な挨拶」「決めたこと、決められたことは必ず守る」「整理・整頓・清掃」え!小学校の教室に貼ってる内容。しかし、これが出来ているようで出来ないのだ。全員が出来るまで何回でも話すつもり。会議の内容はお得意先から毎日送られてくる安全対策資料に基づき水平展開。そして翌月の受注状況に基づいての社員配置や仕事内容の説明。会議終了後は食事とお酒。この時間が社員同士の懇親も兼ねる楽しい場所となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする