シンポジウム

3月4日(水)13時から16時、荒川区東日暮里にある「日暮里サニーホール」(ホテルラングウッド4階)にて山形大学工学部と荒川区共催による「価値人材をつくる」というテーマのシンポジウムがある。14時40分から第2部のパネルディスカッション「輝く人材になる方法と育てる方法を考える」というテーマである。経営者からの立場でパネラーとして参加する。どのような展開になるか楽しみにしている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

誕生日

今週の25日に五十?才の誕生日を迎える。群馬県富岡市七日市に生まれ、地元の甘楽幼稚園に入園、半年位〜1年で東京へ引越しのため中退(笑)。亡き親父は富岡製糸工場(片倉製糸)に勤めていた。上の兄弟の3番目位まで社宅に暮らしていたようだ。今でもその社宅は保存されている。東京で幼稚園に通った記憶が無いので小学校に上がるまで自宅待機していたようだ。その後、荒川区の尾久西小学校、第七中学校へ進む。高校、大学そしてサラリーマン、独立して会社経営と、あっという間に時間が過ぎた。自分が幼い頃は五十代は相当なお爺さんに見えたが今その立場になってしまった。いつまでも若いと思いながら皆、平等に年を取って行くのだ。でも自分はまだまだ若いと思う。頑張るぞ!

カテゴリー: 日記 | コメントする

草津保養所

今月の28日午後1時より群馬県草津にある当社保養所のマンション管理組合の第14期通常総会がある。平成11年に直営保養所として開設して早10年になる。リゾートマンション特有の使い勝手やオーナーの管理に対しての無関心。これらが総会議案書を読むと管理面においての困難さがあらゆる面で見て取れる。という私も草津には昨年3回しか行けなかった無関心派か。恐らく他のオーナーも同様の方も多い。これから大規模修繕も計画されているようだ。資産価値を落とすこと無く、さらに利便性やコミュニケーションツールも検討して遠隔地からも現地情報が得られる環境作りも必要と思う。28日は朝7時20分発の上野発草津1号に乗り午後1時から3時の予定で総会に出席。1泊して午後の長野原草津口発草津31号で帰京する。久しぶりの温泉でゆっくりして来よう。お土産は湯畑そばの漬物屋さんで手作り味噌漬け。これはお酒のつまみに最高!

カテゴリー: 日記 | コメントする

バレンタインデー

明日、14日はバレンタインデー。会社は土曜日休日のため女子社員より先ほどチョコレートを戴いた。毎年のことであるが贈る方は本当の義理チョコで大変だと思う。しかし、何となく嬉しい。年のせいか(笑)。ここ数年は家内と当社の女性社員からの4枚。大事に戴こう

カテゴリー: 日記 | コメントする

初午

2月は八幡神社の節分に始まり次は稲荷社の初午となる。今週の日曜日は地元の宝蔵院の初午で、18日は割烹熱海の豊川稲荷である。お参りをしてから「なおらい」をいただく。3日の節分の後は地元の有志と2次会に流れ自宅に帰ると所々記憶が無くなっている。日本酒のDNAはまさしく日本人のからだの奥まで染み通る感じ。この酔い方は日本酒ならではの危険をはらんでいる(笑)。明日は荒川区工業団体関係の新年会。これで新年会はすべて終了。

カテゴリー: 日記 | コメントする

豆まき

明日、2月3日は毎年地元の八幡神社で節分祭。お清め後、午後4時から豆まきを行う。神社入り口には参加者名簿が張り出されており荒川区長、消防署長も参加する。天気予報は曇りのようだ。昨年は親父の喪中のため不参加であった。この大不況の中、「鬼は外、福は内」と大声で幸せを呼び込みたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

清里高原

明日、山梨県の清里高原に工事の打合せで日帰り出張。上野から9時前の新幹線に乗り清里に12時前に到着予定。現地は雪で埋もれているそうだ。帰りは電車の都合で会社着は19時前になりそう。この日は夕方に毎月1回の社員全員参加による安全会議と翌月の工程調整をする打合せがある。会議後は夕食と共にお酒を飲む会に移行。この会議室での小宴会が社員間のコミュニケーションに大いに役立っている恒例の時間。この後、皆でカラオケに行ったりしているようだ。今回は得意先の管理職の方も会議に参加予定。現場安全第一はもちろんのこと今年は経営安全も優先課題のひとつになる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

反省会

昨年の暮れに行ったライブのDVD鑑賞会と反省会を本日六時よりバンド仲間13名で地元の割烹熱海で開催。カラオケ機械にポータブルDVDを接続して大画面で見る。どうような音になっているか楽しみ。ところで話は変わるが毎晩続いている各種の新年会の挨拶や出席者の話を聞いていると昨年の9月よりこの不況が始まっているようだ。中には売り上げが5割ダウンしたとか試作後に発注が止まったとか工場を閉鎖するとか深刻な話が多い。自動車産業と建設・不動産業界の下請け企業の裾野の広さをあらためて感じる。この不況は最低でもメーカー在庫が無くなり新商品が出来るまで続くと思う。「忍」の時代だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

バンド再結成

先週、大学を卒業してからも組んでいたOBバンドのメンバーのひとりから電話あり。卒業後の一時期にバンドを組んでいたが私だけ腕の問題ではづされた(笑)。そのバンドメンバーからもうひとつバンドを作りたいので今週の土曜日に練習しようとのこと。久しぶりにベースの埃を払い参加することになった。`2年先輩と一年後輩のこれまたオジサンバンド。編成はアルトサックスとピアノ、ギター、ベース、ドラムスとなる。練習時間より飲み会の方が長くなると思うがまた楽しみが増えた。この不景気の中、気分転換に絶好だと思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

新年会

今年も例年の如く元旦から新年会がスタート。1月で12回の予定。2月にも数件は入っているがこれも地元出身と会社のお付き合いと言うことで頑張って出よう。明日は会社の新年会で割烹熱海で行う。来週から3月末までハードな仕事が続くので区切りのひとつ。土曜日は地元警察署の武道始めに出席する。柔道、剣道、合気道、逮捕術等日ごろの訓練の成果を発表する場でもあり署長を筆頭に署員の真剣な戦いに気が引き締まると共に神聖な武道を身近にして感動の一日となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする