マダイ釣

14日(日)南房総の布良漁港にてマダイ釣に挑戦予定。前回、アジ釣では良い思い出は全く無く苦痛の一日であったが同様のメンバーから員数合わせのためか(笑)またお誘いがあった。仕掛けの準備が必要でメールでハリス、針、クッション等の用意の連絡がありましたが言われても形が思い浮かばない初心者。寝不足、船酔い、汚れ、臭い・・・・・。何とかして欲しい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

誕生日

9月5日は今は亡き親父の誕生日、生きていれば84歳であった。呼ばれたのか?消防署の打ち合わせの後、自然にお寺さんに向かった。毎年、この時期には兄弟全員が集まり親父と一緒に食事会をするのが恒例。その時に息子兄弟から洋服や靴、ネクタイなどプレゼントしていた。品物をあげるとすぐに着て宴会が始まり、皆から汚れるから脱ぎなさいと言われていたのが懐かしい。実は先月の月命日に親父が我が家に来た。人の気配を家人がそれぞれの時間で確認した。あれは親父が遊びに来たと思う。何か言いたいことがあったのか、様子を見に来たのか分からないがなぜか心が和んだ一日であった。ハッピーバースデイ!今晩は親父の分まで乾杯。

カテゴリー: 日記 | コメントする

鈴本演芸場

今日、午後から上野鈴本演芸場へ気晴らしに友人ご夫婦と行きます。締めは三遊亭若圓歌師匠。先般、屋形船でも一席お願いし、当日の2次会では師匠行きつけの焼き鳥屋さんへ連れていただきご馳走になった。そのお店のご主人は何十年も前から師匠のファンでおふたりの会話は漫才のよう。楽しい時間を過ごせた。明日は越後湯沢へ社員旅行。温泉に浸かりゆっくり気休めして来ます。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社員旅行

8月31日(日)から1泊2日で社員全員参加による恒例の親睦旅行。東京駅に集合して行き先は越後湯沢にあるグリーンピア津南に宿泊。到着後、ボーリング大会を行い宴会へ。宴会終了後は貸切にしてあるスナックへと流れる予定。翌日はゴーカート、バーベキューと日頃のウップンをこの2日間で晴らして欲しい(笑)

カテゴリー: 日記 | コメントする

夏休み

明日から日曜まで会社は夏休みに入る。ただし、現場工事は工期の関係で休み無し。暑い中ではあるが責任を持って良い品質の工事をしよう。休み明けからは来年3月まで続く工事が始まる。また、数件の工事引き合いの中、工程管理や人選に頭が痛い。しかし、今年は飛躍の第一歩の年だ走るぞ!

カテゴリー: 日記 | コメントする

屋形船

今週の金曜日夕方に屋形船を貸しきり「揚げたて天ぷらを食べる会」を企画。この会は地元金融機関との取引がある企業経営者の集まりで支店長を頭に30名弱のメンバーで、70代から40代までの幅広い人材。`余興には三遊亭若園歌師匠をお招きしての交流会。天気予報も晴天のようで企画者としては一安心。

カテゴリー: 日記 | コメントする

出発

今週の金曜日夕方に屋形船を貸しきり「揚げたて天ぷらを食べる会」を企画。この会は地元金融機関との取引がある企業経営者の集まりで支店長を頭に30名弱のメンバーで、70代から40代までの幅広い人材。`余興には三遊亭若園歌師匠をお招きしての交流会。天気予報も晴天のようで企画者としては一安心。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ベンチャーズ

昨晩、王子にある「北とぴあ」にて来年50周年を迎えるベンチャーズのライブコンサートに行ってきた。観客はおおよそ60歳前後と思われる我々と同世代が圧倒的に多かった。十番街の殺人、ダイヤモンドヘッド、パイプライン、アンコールはキャラバンと我がバンドもレパートリーにしている懐かしい曲の数々に感激。バンド仲間もノリノリでした。今年もクリスマスライブに向けての練習、頑張ろうという気持ちになった一時でした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

会社見学

毎年、この時期に高校、専門学校、大学と次年度の新規採用の募集を行っているがここ数年応募は稀であった。特に高校の進路指導担当の先生に伺うと学生一人に対して5から10社程度の求人が有るらしい。`ただし、学生側も自分の専門科目にあった企業を求めているわけでなくミスマッチが多いとのこと。折角の理科系を勉強しても物作りり企業や汗を流す現場は敬遠されている。IT企業やファンド企業のイメージから来る誤解や格好良さしか見ていないのだろう。来週早々に工業高校生から会社見学をしたい旨の連絡があった。何年生か分かりませんが私の経験を話し社会人としての生き方について話をしたい。格言う私も高校生のころ将来ついては何も考えていなかったのだが、ひとつだけ漠然と社長になるという目標だけはあった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

新盆

昨日13日(日)夕方より兄弟七人が実家に集合。相続関連の打ち合わせを行う。今日はお寺のお坊さんが午前中に来宅し新盆のお経をあげてくれる。お坊さんの今日の受け持ちは檀家を八軒廻るとのことで暑い中、ご苦労さまです。後は一周忌を12月に迎えてほぼ行事は終了する。最近でも会合に出ると毎度あなたのお父さんにはお世話になった等の思い出話をしてくれる方が多い。親父は周囲の皆さんに心底感謝され、惜しまれての大往生。素晴らしい人生だった。あらためて思う新盆です。

カテゴリー: 日記 | コメントする