同窓会

久しぶりに大学の同級生からのメール。出張で盛岡から東京へ今週末に来るとのこと。当日は残念ながら草津温泉の当社保養所へお客さんと行く予定が入っていた。数年前に盛岡に2泊で遊びに行った時に宿泊先の手配から食事まで大変お世話になった。食事は盛岡の「冷麺」に始まり「じゃじゃ麺」「わんこ蕎麦」そして「牛タン」とそれぞれの有名店で美味しいものを満喫。まだお返しが出来ていないので次の機会で楽しみたい。この友人は工学部電子工学科出身でありながら行政書士の資格を取り地元で開業して成功している。年に数回会っている同級生達に連絡したところ偶然時間が取れるとのことで東京駅周辺で飲むらしい。高校、大学から30年以上付き合っていると何時会ってもその時代に戻り何度も同じ話題になるが全く飽きない。不思議で楽しい時間だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光山輪王寺

日光山輪王寺において江戸時代に現在の形になった強飯式がある。これは毎年4月2日に受者に対して「東照権現より膳菜を下さる、謹んで頂戴あろう、七十五杯一粒も残さずづかづかとのめそう」などと長々と責め罵りつつ大盛りの飯その他山海の珍味なる物を強いる行事。受者は七難即滅、七福即生、家運は長く栄えると言われている。NHKでも毎回全国放送されている日光山だけに古くから伝わる独特な儀式。`今年永眠した親父は昭和56年に受者になり東京日光会の常任幹事として毎年参加していた。有り難いことに私は平成17年に推薦を受けて受者になり親子二代係わり合いをもった。明日、日光山輪王寺のご厚意により物故者の合同慰霊祭を開催して頂く事になった。兄弟を代表して行って来ます。

カテゴリー: 日記 | コメントする

アジの燻製

先週の土曜日に千葉県の金谷において初めてのアジ釣に挑戦。朝2時30分に起きて3時50分待ち合わせの場所へ移動。車を1台にして東京を出発。5時半前に金谷港着。途中で買ったおにぎりを一つ食べて船酔い薬を飲む。乗り込むと先輩達は仕掛けをしている。私は仕掛けの糸が解けず盛りそば状態。1本を捨てる。手元に集中したため船酔いの前兆を感じ始める。やっと仕掛け針を竿に装着し第一投。まもなくお隣の方の糸と絡み合う(お祭りと言うらしい)。この間、30分は経過した。周囲は大物のアジが掛かり始めるが今度はリールが巻き上がらない。竿の先端で糸が絡まっている。これを手元に引き寄せているうちに第2回目のお祭り。お隣さんの方は天使のように振舞ってくれた。自分の糸を鋏で切り直ぐに外してくれた。朝から十数回「申し訳ありません」の一言を繰り返す。朝一番でこんなに謝った経験は無い。`撒餌を船頭さんの言う深さに降ろすと暫らくするとやっと私にも手ごたえが・・・第3回目のお祭り。`結果、大小13尾の金アジの収穫があった。左の手のひらにはアジと格闘した後の傷が痛々しい。`家に帰り、開きにして一夜干し。翌日には得意の燻製にして一杯。そして台所を汚して最後の「申し訳ありません」

カテゴリー: 日記 | コメントする

表彰

本日、お得意様の安全大会において当社社員が工務部長賞を受賞。安全な施工に対して贈られたもので栄誉なことである。これを機会に無事故記録をさらに更新していけるように社員全員で気を入れ直して安全作業に邁進して行こう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

アジ釣

今週の土曜日に生まれて初めてアジ釣に行くことになった。千葉県金谷に朝6時集合。7名で1隻の釣り船を借りて乗り込みお昼の12時頃まで戦うらしい。自宅から同行者の家に4時前に行き、車を入れ替えて行く。同乗者もアジ釣は始めてらしいが以前は少し他の魚種の経験があるとのこと。先週に釣竿とリール、仕掛け等はディスカウント店に行き購入。雨合羽、長靴、サングラス、帽子、ライフジャケットも準備した。初めて挑戦する場合、いつものように格好から入る。ただ心配なのは船酔い。夕飯はアジのタタキ、塩焼き。それから開きにも挑戦して干物作り。天気予報も良し、期待しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

一歩

昨晩、娘の一歩(かずほ)からチョット遅い父の日のプレゼントが届いた。開けてみると木箱から赤ワインが一本。ラベルには私の名前が墨字で大きく書かれており脇に一歩よりとある。ラベルを作ることで世の中でこの一本しかないと言う触れこみのようだ。毎晩、晩酌は赤ワインを飲んでいるがこのことは一歩は知らないと思う。本人は電話で日本酒、焼酎、ワインのどれにするか考えたようだが感でワインにしたとのこと。品物よりこの感と気遣いが嬉しい。子供も三人になり世間の風も分かり少しは感謝の気持ちが出てきたか?(笑)孫の顔を見るようになって一歩の子供の頃を思い出すと初めて自転車を乗れるようになったのは私の小学校の校庭でのこと。泳げるようになったのは藤が丘のプール。共通しているのは無心。この心を大事にしてほしい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

内祝い

本日、長女(一人娘)より三人目の孫の出産内祝いが届いた。4月23日生まれで名は「大亜」という男の子。内祝い品は魚沼産のコシヒカリで出生体重と同じ重さのお米3154gが入っている。袋には顔写真が印刷されており「僕の出生体重と同じ重さのお米です!ぜひ抱っこしてみてくださいね♪」とある。最近ではこのような内祝いが流行っているらしい。抱っこするのは良いがお米を食べていくと出生体重が減っていく・・・・?

カテゴリー: 日記 | コメントする

父の日

毎年6月の父の日は親父を中心に兄弟夫婦十数人が集まり食事会をしていた。恒例でプレゼントを贈る。ポロシャツ、紳士靴、ネクタイ等兄弟全員で普段自分では買えない高額なブランド物を贈っていた。会合の多かった親父はそれとなく着て行き、周囲の人が「素晴らしいネクタイですね!」とか言うと息子たちがくれたと嬉しそうな顔して話をしていたらしい。父の日の2次会は自宅に戻り親子麻雀かカラオケに行くのが通例。`カラオケの場合は「おじいちゃんはお金持っているから費用は全部出す」これが口癖。何より息子たちが集まることが一番の喜び。歌は「夫婦善哉」これを歌うといつもお袋を思い出すのか泣いていた。`今年はもう父の日は出来ない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ライブの結果

午後13時30分からいつもの秋葉原のスタジオで2時間ほど事前練習を行いいざライブハウスへ移動。17時過ぎより音あわせ。他の3バンドの音あわせを見ていると当方のバンドとのレベル差に改めて驚く。今回の出演は断るべきだったとメンバーの誰もが瞬間に思った。まして他のバンドのキーボードは上下2段になっている。見ただけで実力差を悟る。私は未だに黄金の右手プレイヤーと呼ばれ両手で弾く曲は稀だ。2段だと?頭が混乱。定刻の18時15分より45分間のステージに入る。3曲まではいつも以上の出来にメンバー同士何が原因か不審に思い顔を合わせてしまう。4曲目からいつもの実力になる。何とか予定の曲を終了するとアンコールの拍手。このアンコールはやらなければ良かった。曲目はプロコルハルムの「青い影」・・・・・。ライブハウスの「HOTコロッケ」のホームページに演奏風景が載っていますので店名で検索して見てください。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ライブ

明日(7日)土曜日は4バンド出演のライブ。当バンド(The Rop's)は1stでベンチャーズ、グループサウンズ、60年代のポップスを45分演奏予定。本番前に慌ててスタジオを借りて練習するいつものパターンとなる。この年になって人前であがる経験はバンド演奏の時だけ。貴重な時間だ。バンドメンバーはほとんどが同年代で構成しており楽器初心者の集まり。そのため自分のパートが精一杯のため相手の音やミス等の批判が出来ないため和やかの一言。明日はミスの無いように指に言い聞かせて寝よう。

カテゴリー: 日記 | コメントする