社長の名前

昨晩、定例の社内安全会議を行い、引き続き新入社員の歓迎会を食堂で行った。お寿司と地元の美味しい揚げたてカレーコロッケをつまみにお酒も入り話が盛り上がってきたところ、社員同士の名前を知っているかと言う話になった。驚いた!私の名前(フルネーム)を知らない社員がいた。私もサラリーマン時代を経験しているが役員の氏名は全て覚えていたものだ。社内の話だから笑い話で済まされるが・・・・。`社員教育の見直しを考える貴重な時を過ごした。(笑)早速、社員住所録の氏名欄に「ふりがな」をふるように指示した。私のお袋は親父の会社の社員全員の誕生日まで覚えておりすらすらと社員の誕生会では皆の前で言っていたものだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

草津温泉

平成11年に群馬県草津温泉にあるリゾートマンション「バーデンファミリア草津」を会社の保養所として購入し開設した。場所は湯畑と天狗山スキー場等が徒歩圏内でありプール、アスレチック、カラオケ、コンビニがある。勿論、温泉は源泉掛け流しでサウナ付き。一年間フルシーズン楽しめる申し分のない設備を誇る。社員の利用は無料ですが会社から少し距離があり利用度は今ひとつ。`このマンションのオーナーの集まりである「草津を楽しもう会」の事務局を私が担当しているが先般、石楠花を楽しむハイキングが催行された。残念ながら私は都合で参加出来ませんでしたが本日メールで当日の楽しそうな写真と感想が送られてきました。東京では感じ取れない季節感とさわやかな空気の中、想定以上の参加者で大成功のようでした。次回は7月に滝ハイキングと食事会の企画があります。何とか都合が付けられればと思っています。

カテゴリー: 日記 | コメントする

防犯カメラ

数年前に港区内に街頭防犯カメラ十数台を港区町会の依頼で設置した。本日はカメラ設置の追加打ち合わせ。今までも窃盗事件等があると活用しているようだ。防犯カメラの設置により犯罪に対して抑止力があるようで犯罪率も減少している。`もっと普及させていきたいが街頭カメラ設置までの手続きが警察、区役所、東電、建物所有者等に係り並大抵でない時間と労力を要する仕事。しかし、この経験は貴重であり地元の方の絶大なご協力と信頼関係を築くことが出来た。`夕方は昨日の電力協会の総会に続き、地元の消防署外郭団体の総会に出席する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

各種団体の総会

5月、6月は加盟している団体の総会シーズンで大忙し。5月だけで7件ある。電力協会、電気工事組合に始まる業界団体や金融機関等の地元地域の総会である。面白いもので何処の総会に出ても顔ぶれは一緒のことが多い。まあ、このようにして街のコミュニケーションは成り立っているのであろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

山菜料理

5月17日から1泊2日の行程で荒川区の異業種交流会の総会で福島県南会津郡只見町へ行ってきた。夕食には近所のダムで刺し網で獲った50cmの岩魚の塩焼きに始まり地元の新鮮な山菜料理に感激。`懇親会の席では各社の経営者の苦労話の中で技術の海外流出と試作のみに限定され成功しても大量生産は海外へとの風潮がさらに強くなってきたとの話が多い。中小企業の危機だ。また、失敗談や成功例の話を聞くことが出来て有意義な時間を過ごした。`異業種交流会の醍醐味をかみ締める。先輩経営者の顔ぶれを見ると上には上がいるものだ。頑張ろう!`翌日には近所にあるJパワーの発電所を見学し、大内宿の観光へ、この町並みは想像以上にその時代へタイムスリップ出来る素晴らしい所であった。`翌朝の午後には実家において兄弟会の集まりがあり相続の打ち合わせを行う。無事に調整が終わり一区切りがついた。

カテゴリー: 日記 | コメントする

異業種交流会

昨晩は電力業界の総会が八芳園で開催され出席。総会後の懇親会では何処の会社も今年は相当厳しい年度になりそうだと一致。原油高の影響で食品、材料全てが値上げされる。価格が一定であれば削るところは人件費となってしまう。我々の業界は人材が原価、何とか原価割れにならぬよう売り上げ利益を確保しなければならない。`明日、荒川区の異業種交流会の総会で会津まで出張。翌日は兄弟会の集まりがあるため朝一番で帰京予定。`異業種交流会といっても参加者は経営者ばかりなので刺激が多い。頭を入れ替え良いアイデアを戴いてこよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

工場検査

明日、官公庁物件の工事のメイン機器である制御盤の工場検査で神奈川県へ出張。この検査が終わると現場に搬入して結線出来る。やっと終わりに近づいて来た。来月上旬の契約工期には何とか間に合った。ここ数年、官公庁物件の落札価格が下がり過ぎて利益が出ない状態。価格ではなく実績とか品質管理に重点を置いた評価基準で落札業者を決める方法を探って実行しないと施工業者も手を挙げなくなる時代に入っている。安くて良い品を提供する時代は終わっている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

勝負の時

平成20年度が始まり2ヶ月が経った。長い連休もやっと終わりこれから期末に向けてエンジン全開で戦闘モードで受注拡大へ。この2ヶ月で新入社員も3名増加し体制は整えた。後は社員がどれくらい自覚を持ちこの時代の危機感を共有してオンリーワン企業を目指す気持ちになれるかが勝負ところ。`社員一同気持ちを入れ替え前進していただきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

横浜中華街

昨日、連休の合間にドライブでもと思い最初はミシュランで有名になった高尾山へ行く予定で首都高に入るが渋滞情報により諦め、シラスのシーズン最盛期で昨年も生シラスを食べた江ノ島へ食事にでもと思いハンドルを切るとやはり渋滞情報。途中に横浜を通るので急遽、中華街へ変更する。`駐車場に停め通りに入ると左側に11時なのに行列のあるお店を発見。この店は一昨日テレビで放映されていた水餃子の有名店であった。待つこと30分、ふかひれラーメンとワンタンメン、水餃子を2人前を注文。麺類は少なめでスープも美味しかった。水餃子の数にビックリ。一人前が大きな塊が8個、つまり16個も出てきた。一口食べると中から肉汁がたっぷり、満腹。`今日は子供の日、先月生まれた孫の大亜君は元気かな。しかし、面白い名前ですね。`明日、一日で連休最後です。7日から眼一杯仕事仕事。

カテゴリー: 日記 | コメントする

連休に思うこと

今日から6日まで連休だ。昨日、荒川区よりmacc(マック)プロジェクト会員企業を紹介した冊子が郵送されてきた。この取材は今年の1月に行われたものであるが記事を読みながら平成4年の創業から16年目を迎えた今、夢中で仕事をやって来たなと思い出す事柄が種々ありその時の様子が頭をよぎった。`思えば大学を出て30歳で独立し上場企業するまでの会社にしたいという今から考えると夢のような希望を抱いていたあの頃が懐かしい。現実は40歳でサラリーマンを辞め会社を興したが規模の拡大と上場という夢はこれからも忘れずに目標として取り組んで行こうとこの冊子を読みながら思った。`今後は人材育成と品質の良い仕事をするためにも攻めと守りのバランスを考えて会社の基礎作りを考える連休にしよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする