夏季休暇

毎年8月のお盆に土日に関連して2日間ほど連休にしていた。今年からは各自自由に有休を取って貰い、休む仕組みに変更した。創業時は売り上げのほとんどが1社だったためその会社の休業日に合わせていたが現在のその会社の売り上げは4割弱になっている。事業もネットミルのようにエンドユーザーからの問い合わせもあり平日にも対応できるメリットがある。また、当社の有休休暇取得率は55%近くあり、同業者や同規模の会社には絶対にこの数値に近づけることは無理であろうと思う。国では70%を目標に掲げているが現業はそれこそ人件費が原価の多くを占めるため価格競争で勝てなくなってきている。これからは密度の濃い仕事の進め方を考えていかないと生き残れないだろう。今週は世界発信コンペティションの3次面接や受注型中小企業競争力強化支援事業の応募、展示会出展支援事業の書類作成でほとんどの時間がとられて睡眠も十分に出来ないほどであった。これから東京商工会議所荒川会の泊のゴルフコンペに出発。小名浜オーシャンゴルフクラブで1泊して明日プレイする。翌日の土曜日は尾久八幡神社で例大祭に参列。その後、会社に戻り月曜日提出の書類作成を行う。ゆっくりと休めるのは10日の手術後になる。お酒の付き合いも2週間お断りしているので肝臓から感謝されると思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

暑気払い

本日18時30分より日暮里にあるホテルラングッド14階ベルディナにおいて社員全員で暑気払い。これに先立ち夏季賞与式を行うが現場に出ている社員や昨晩夜勤の社員の出社時間により会社の会議室で行うかホテルで行うか決まっていない。毎年6月に昇給と夏休み前に賞与を恒例としているが年々、経営の厳しさが増している。これは当社は同業者と比べ圧倒的に休日が多い、さらに有給休暇の取得率も6割弱というこの規模の会社にあってはどこにも負けないと自負している。しかし、このような休日数や有休制度が実際には無いに等しい会社と競争しているわけで見積もり合わせとなるとどうしても人件費や間接費が高くなる。国では働き方改革と言っているが末端までぜひ周知していただき公平な競争社会を創って貰いたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル広島日帰り出張

昨日、土曜日朝8時50分羽田からANA633で岩国空港。空港からタクシーでJR山陽本線に乗り換え前空駅に11時半到着。徒歩にて現場の介護事業所の社長とコンサルをしているお医者さんと早速打ち合わせ開始、昼食をはさみ2時までプレゼンを行った。駅から向かうタクシー運転手さんにこの駅付近で美味しい食べ物があるか聞いたところまったく何も無いとの回答。行くなら隣の駅に宮島があるから是非行ってくださいとのお勧め。会合が終わり宮島駅までお客さんに車で送ってもらう。宮島からフェリーで10分、厳島神社に向かう。この日は猛暑だ。フェリーから見えた大鳥居は近くに見えたが下船から10分以上歩いてやっと参拝。境内を順路とおり歩いていたら約2時間弱もいたことになる。帰りは広島駅まで出て新幹線の長い旅。家に着いたら9時30分になっていた。日帰りの強行軍はもう止めようと心底思った。しかし、ネットミルのプレゼンには大いに興味を示してくれ採用に向けて検討することになった。こういう積み重ねが新規事業の成功に結びつくことを実感した。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川区の産業振興・まちづくりの推進

昨日の午後、荒川区本庁舎にて東京商工会議所荒川支部会長以下、各分科会長計11名で西川荒川区長を訪問。東商荒川支部でまとめた産業振興、まちづくり、人材育成等多岐に亘る区への要望書を提出。庁議室にて記念撮影と質疑応答を行った。毎年、この時期に要望書を提出、区としても前向きに政策に取り入れるか検討していただく。今日の午前中は東商の事務局職員に来社いただき当社の顧問の中小企業診断士と展示会補助金申請の打ち合わせを行った。今月末までに東京都中小企業振興公社に郵送にて送らなければならない。来週前半はこの申請書作りに精を出す。最近、ネットミルの引き合いが全国的に広がり業種の垣根も無いため、プレゼン資料も都度作成している。頭の疲れが溜まっているいるのが分かる。来週は宇都宮と広島へそれぞれ日帰りで出張する。仙台からも引き合いが来ている。兎に角、種まきと収穫を同時に行うので忙しい。来月は入院予定もありゆっくり休もう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

足立区「IoT×福祉・介護」関連開発勉強会

昨晩、母校である東京電機大学千住キャンパス5号館にて勉強会の講師。6時30分から1時間講演後、グループディスカッションを行った。当日、社内で実際のプロジェクターを接続しパソコン、スマホの切り替え、映像の切り替えをパワーポイントを使い練習。予定通りの講演時間で行けると確信して大学へ一時間前に到着。準備に入る。5号館は先般新築開校された教室で設備も最新。しかし、持ち込んだパソコンから音響が出ない、大学のパソコンも借りてチャレンジしたが治らない。先方の技術者と悪戦苦闘し開演数分前に接続を何通りか行い、やっと動作した。頭の中が真っ白になる。講演は質疑応答を入れて1時間、約50分で説明が終わった。今回の講演会は限定30名ということであったが結果、関係者を含め50名。質問も多岐に亘ったがネットミルの斬新なアイデアと仕組みに感心しきり。参加者に介護事業者が多数おりディスカッションではなるほどという自分の経験に無い話もあり有意義な勉強会であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所荒川支部役員会・評議委員会

本日14時より日暮里ホテルラングウッドにおいて第146回役員会・第97回評議委員会に出席。建設・不動産分科会長として東京都入札契約制度改革について荒川支部の意見をまとめ東商本部の中小企業委員会が策定した「東京都の中小企業対策に関する重点要望」に取り込めるよう提出したことの説明と今年度の事業計画の説明を行う。計画の内、講習会は「事業継続計画セミナー」と荒川区の防災担当幹部をお招きしての講演会を予定。視察会は「コマツIoTセンター」を計画している。昨晩は荒川区異業種交流会「アラカワテクノネットワーク」の例会と暑気払い。場所は尾久に長く住んでいるが「一心」という割烹料理のお店で予約が取れないという。1フロア14席あるが一組しか予約を入れないということでも有名店だ。土日に地元金融機関と親睦研修ゴルフで水上高原ゴルフで2プレイした疲れが相当残っていて宴会中にもうたたねしてしまった。明日は足立区・東京電機大学共催のIoT勉強会の講師。これから説明資料の最終確認とパワポの動作確認を行う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成29年熱海寄席

毎年恒例の荒川区都電小台電停前にある創業100年の老舗割烹「熱海」で熱海寄席が今晩ある。司会は三遊亭若圓歌師匠で絶妙なお話で進行していく。参加者は地元のお客さんを中心に200名近くが集まる。この時期を迎えると梅雨明けを待ち、夏本番に向かう時期となる。ここ最近は出張や展示会が続き、疲れが取れない。今週の土日は地元の金融機関の親睦団体で一泊二日で水上温泉へ往復新幹線でゴルフツアー2ラウンドの強行スケジュールの旅。まあ、知っている経営者ばかりだから気休めにはなる。翌日月曜日は東商本部で知財委員会と夜には荒川法人会西尾久支部の例会と懇親会、翌日は荒川区異業種交流会「アラカワテクノネットワーク」の例会と暑気払い。水曜日は東商荒川支部役員・評議委員会で夕方より講演会。木曜日の夜は足立区産業経済部、東京電機大学との産学官交流事業の勉強会「IOT活用事例、ネットミル」の講演会講師を務める。今、講演資料作成の真っただ中だ。久しぶりのパワーポイントに中々進まない。時間も無く焦りだけが溜まる。土曜日は警察関係のコンペもあるので今週も休む時間が無いようだ。年齢と共に本業以外のお役が多くなり選択も必要になってくるがこれもご縁があってのこと。有り難く思わなければと考える。

カテゴリー: 日記 | コメントする

デリバリープロバイダ

昨日、東京ビックサイトで月曜日に使用するHDMI切替機をテストしたところ故障していた。慌ててアマゾンのお急ぎ便で注文した。届日は24日(土)となっている。朝10時より仕事を片付けながら事務所で待機している。外食のお昼も気を使い通用口に戻り時間を張り紙していた。既に夕方5時近くになるがネットで見ても配達中で時間表記が0:00となっており全く意味がない。5時半には会社を出なくてはならないのでカスタマーセンターに電話連絡すると本日中のお届けになっていますとの回答だ。本日中とは24時までか?ネットで調べるとアマゾンの配送業者のデリバリープロバイダとは大手の宅配業者以外のことでクレームも相当多いようだ。新聞でもヤマトがアマゾンから撤退するので代わりに直接個人運送業者に切り替えていくようだがこのような状態の配送サービスでは利用価値が無い。明日の昼ごろの新幹線に乗る予定なので10時頃到着ならば間に合うが折り返しの電話待ちの状態。注文時に当日、翌日配達と表記されると待ってしまう。もっと着実は情報の提供をしていかないとこのビジネスモデルは崩壊すると思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日本ものづくりワールド

第21回機械要素技術展、6月21日より23日まで東京ビックサイトで開催中。荒川区産業経済部で募集した区内企業12社が自社製品を展示。3日間で12万人を超える来場者がある。昨日は西川荒川区長の視察もあった。当社ブースに展示してあるソーラーポンプを熱心に見て頂いた。その後、坂本健板橋区長も当社ブースに来場。以前、ネットミルの説明で坂本区長を訪ねたことがあったがよく覚えていてくれた。機会をみて進化したネットミルの説明に行こう。今日が最終日、五時まで頑張ろう。来週月曜日は関西電力とともに京都にある包括支援センターにネットミルのプレゼンを行うため出張。期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川区経営革新等支援事業補助金

荒川区は他の区に比較して区内事業者に対しての補助金が充実している。毎年のように利用している。今回は来週の展示会、機械要素技術展に出展するソーラーポンプの説明用DVDの製作費。魅力発信動画製作補助で費用の二分の一で10万円だ。この制度は1社1回だけの利用であり、前回、ミラサポで受賞したネットミルの動画製作で権利を使ってしまったが春に行われた荒川区新製品新技術大賞に入賞したため再度の補助金が認められた。荒川ケーブルテレビに製作をお願いして相当な無理をしていただき何とか展示会に間に合う。展示会利用のほかYouTubeにもアップする。この動画製作補助のほか同時に2件、ネットミル関連で商標登録を行うための補助金申請も行っている。現在、東京商工会議所知的財産戦略委員会に所属しており会議を通じて知財の重要さを理解しているので特許権、商標権については積極的に取り組んでいる。今日は午後2時に荒川ケーブルテレビとソーラーポンプの打ち合わせ、午後3時から5時まで中小企業診断士8名が来社してネットミルの事業分析結果を聞いた。皆さん大変な勉強をした報告書であった。参考にしたい。明日は久しぶりのスケジュールの無い日曜日だ。ゆっくり休もう。

カテゴリー: 日記 | コメントする