中小企業 新ものづくり・新サービス展

11月14日(月)~16日(水)までインテックス大阪にてネットミル見守りサービスを出展。主催は全国中小企業団体中央会が主催で後援は中小企業基盤整備機構、㈱日本政策金融、日本商工会議所等。この展示会にはものづくり補助事業成果発表・ビジネスマッチング会も同時開催される。月曜日開催のため前日の日曜日に会場設営を行うため前乗りとなる。ブースは1小間に限定されるが「もの補助」採択企業は出展費が無料となる。大阪会場の後は30日から東京ビックサイトで開催されるが東京は先般、産業交流展で出展していたため大阪会場を選択した。企業マッチングは三井ホーム、近畿日本ツーリスト等6社の大手企業とアポが取れている。この機会に関西方面におけるネットミルブランドの拡大に繋げていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久消防署「防火のつどい」

今月の11日(金)午後1時30分からムーブ町屋3階ムーブホールにて秋の火災予防運動にあたり、恒例の「防火のつどい」に尾久災害予防協会長として参列する。内容は火災予防業務協力者表彰式に始まり、第二部の防火防災講演会では落語家の三遊亭多歌介師匠による講演。最後はお楽しみ抽選会となる。この抽選会は外郭団体からの寄付による景品等が多く出品されてこの防火のつどいを楽しみにしている町会役員さんも多い。この行事が終わると来月からは各種団体の忘年会シーズンとなる。来年は当社創業25周年となる年だ。特に行事は考えていないが先の産業交流展でご縁があった会社と記念バックの作製の打ち合わせに入る。お世話になった法人や個人の方々に感謝の品として来年から配布する予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第148回東京商工会議所荒川会ゴルフコンペ

11月9日(水)取手国際ゴルフ倶楽部にて6組によるコンペ。メンバーは以前に加入していた荒川ロータリークラブの会員がほとんどだ。東京商工会議所は本部にて知財戦略委員会に所属。この委員会で得る国の知財戦略の計画は将来の日本の進むべき道が良く理解できる。荒川支部では今月から建設・不動産部会会長を拝命。主な仕事は区内の産業育成や産業振興に対して提言を行ったり視察研修の企画と区内企業との親睦を行う。11日に荒川支部として恒例の荒川区長以下幹部職員との懇親会を日比谷松本楼にて行う。商工会議所ほか各種外郭団体との会員同士のお付き合いにより仕事に繋がる例が多い。これが目的ではないが同じ仕事を頼むのであればお互いに安心できる仲間の方が話が早い。これも異業種交流会の役目のひとつかも知れない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

上野・足立・葛飾地区電力協会研修旅行

上野7時30分、大型バスに東電上野支社長以下31人乗り込み出発。この三地区合同での一泊旅行は何年ぶりかの再開となる。今回は柏崎刈羽原子力発電所の視察がメインとなる。 東日本大震災後の原発の安全対策強化の状況を確認する。視察後、べルナティオでの懇親会と宿泊。翌日はゴルフ組と観光組に別れる。ゴルフ、観光とも再度集合して昼食を取り一路東京に戻る予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

産業交流展2016ネットミル出展

来週の月曜日31日より3日間、東京ビックサイト東6号館(医ー5)ブースにてネットミルと特許取得したソーラーポンプの実演展示を行う。今回は初めて2小間を借りてスマートメーターBルート見守りシステムと液体移送システムの出展。先般出展した国際福祉機器展においても出展後の反響が多く、提携依頼も増加している。出展は費用と時間が必要だが中小企業の広告宣伝としては有効だ。昨晩は当社の技術顧問であり元電力中央研究所の博士でネットミルのアルゴリズムの指導をいただいた中野先生と横浜で会食。現在は関東学院大学で電気工学の教授をしている。最近の学生や新入社員の簡単な挨拶が出来ない話で大盛り上がり。来期に関東学院大学で創業と職業の選択についての話をセミナーで行う予定となった。仕事はいつもお酒繋がりとなる。明日の午後から高校大学の仲間たちと当社の蓼科保養所に2泊3日のゴルフ温泉旅行。久しぶりの息抜きの時間。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成28年社員旅行

毎年恒例の社員旅行を10月15日(土)から総勢21名、1泊2日で函館に行った。10時20分羽田発ANAで一路函館空港。二日間、大型貸し切りバスで観光する。昼食は五稜郭の名物カレーライス。食後、函館山へ移動。宿泊は鹿部ロイヤルホテル。宴会後はカラオケ、部屋での三次会と延々飲み会が続く。翌日は大沼公園で遊覧船に乗り昼食はラビスタ函館ベイホテルでフランスコース料理を堪能。食後、函館朝市でお土産を買う。最終観光はトラピスチヌ修道院。ロケ地で有名な函館元町八幡坂で記念撮影し16時40分函館空港より帰京。二日間とも好天に恵まれた。来年は創業25周年の記念の年となる。社員旅行も初めて2連泊で検討しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第43回国際福祉機器展ネットミル出展

10月12日(水)~14日(金)まで東京ビックサイト東2号館15-05ブースにてネットミルを出展する。今回は新たにネットミルスマートメータ見守りシステムのほかヤマハの協力を得て、聞かれたくない会話を音で包み隠す機器(スピーチプライバシーシステム)の実演も行う。このシステムは既に荒川区こども家庭支援センターにおいても当社で設置して運用中。受け付けカウンターと相談者の会話が後ろの相談者に聞こえない仕組みをパーテーションなどの専門工事無しに簡単に作れる。開催中の3日間の夕方すべて予定が入っており途中で展示会の説明を社員に代わって貰う予定。初日は東京商工会議所荒川支部評議員選挙、二日目は関電工工務支部役員会、最終日は警察署協議会協力会の出席。翌日から恒例の社員旅行で函館に1泊二日の旅となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久予防三団体合同役員会

本日午後1時半より尾久消防署にて年に1度開催される署の協力三団体役員会に出席。秋の火災予防運動についての審議を行った。この期間で一番大きな催しは11月11日(金)ムーブ町屋ムーブホールで行われる「防火のつどい」だ。署管内の町会役員や外郭団体が集合し西川荒川区長はじめ消防庁本庁からも監督官の来賓がある。火災予防業務協力者表彰に始まり三遊亭多歌介師匠による防火防災講演会、お楽しみ抽選会があり毎年かなりの来場者がある。明日は午後3時から城北信金の経営者親睦団体で東京タワーの見学と「とうふ屋うかい」にて懇親会。往復貸し切りバスでの移動なのでゆったりとした研修会となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第14回熱海杯ゴルフコンペ

本日、毎年恒例の荒川区都電小台電停前にある「割烹熱海」主催によるゴルフコンペ。25組100名の大型コンペだ。名門の茨城ゴルフ倶楽部での開催。昨晩、お客様より急な打ち合わせの要請有り、急遽ドタキャンをした。関係者に申し訳ないことになった。お陰様で第3回荒川区新製品・新技術大賞の応募書類も完成し提出できた。夕方より本日のコンペの懇親会が当然、割烹熱海であるので参加する予定。プレイしていないので参加賞も無くただひたすら飲むだけだ。明日は母校である東京電機大学経営同友会のゴルフコンペで知り合った後輩が会社に訪ねてくる。電気工事会社の経営者。今後は当社の協力会社としてお付き合い願いたいと思っている。何事もご縁を大事にしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

失敗の繰り返し

先般、社有車での物損事故があった。顧客のビル軒先を電源車でUターンする時にかすった。約束事でトラックに係らず車庫入れやバックする時は同乗者が誘導することを口が酸っぱくなるほど言っている。こんな単純な約束事も守れない。小さなことが出来ないものは大きな仕事は勿論できないもの。そこで先日、緊急に会議を行い「決めた事、決められた事は必ず守る」このことがなぜ出来ないか?同じ過ちを繰り返す理由を考えよという宿題を本日中に提出するよう全社員に伝えた。帰ってきた答えは数人を除いて客観的な意見だ。これでは再発は必ず起こる。やはり自分の欠点を素直に認め自分で治すことが大事。ではどのように解決するかを考えよう。先ずは「率先垂範」次に行動する前に言葉に出すこと、これが一番だ。良い例がJR等がホームで左右の安全確認をしている「指さし呼称」これを毎日出勤したら本日の行動を口に出していうこと。これが安全への第一歩。こんな小さな事を云う経営者の気持ちを分かって欲しいものだ。今日で28年度上半期が終了。下期は心を入れ替えて会社のため、自分のため、家族のために頑張ろう!

カテゴリー: 日記 | コメントする