東京電機大学ホームカミングデー

母校である東京電機大学全卒業生を対象にしたホームカミングデーが今週の土曜日に東京千住キャンパスにて開催される。ここで従前の5年毎卒業生を対象にした懇親会も開催される。この時は学園祭の最中でもある。神田に校舎があったころは「錦祭」と呼ばれていたが今は足立区旭町に移転したため「旭祭」となっている。当日は歓迎会、キャンパス散策、同窓出会いの広場があり夕方から懇親会。電大とは数年前から卒業生で経営者対象の経営同友会に加入して年に何回か大学に訪問している。また、東京都や経産省の開発補助金など産学連携による大学との協業も付き合いが始まっている。経営者となって異業種の経営者や発注受注者と立場の違いや官公庁公務員等年齢に関係なくお付き合いが広がっているが何かの拍子で電大卒という人に会うとほっとする。今でも40年以上電大の仲間とは年に何回か旅行や飲み会を行っている。この気の抜ける時間がすごく楽しみでもあり経営者の心にとっても有効な時間だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

面接

先般、中途採用者の面接を行った。残念がら仕事観、人生観が今一つ心に響かない。最近の面接で気になることは入社することが目的となっており、その後の人生設計があなた任せになっている点が共通している。今の職場の欠点ばかり目につき良い点を見ようとしないことが原因。これは当社に入っても同じことの繰り返しになることは間違いない。また、自分の努力が認められないと嘆くのも共通している。理想の会社は現存しない。そういう会社にするために働くのだ。自分がやらなくて誰がやるという気概を持ってほしい。昨日、嬉しいニュース。若手社員が来年早々に三人目のお子さんが誕生するとの事。ご縁があって当社に入社後結婚し家庭を築いてきた。自分の人生と仕事が見事に一致した結果だと思う。これからも新卒の定期採用は続けていく予定であるが結婚はもとより住まいの購入計画までバックアップできる会社にしていきたいと真に思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

割烹熱海ゴルフコンペ

明日、茨城ゴルフ倶楽部にて恒例のゴルフコンペ。80組以上参加の大きな催しだ。プレイ後の成績発表は尾久に戻り割烹熱海にて三遊亭若園歌師匠による司会進行で成績発表と懇親会。天気の心配もなさそうだ。心配なのは腰痛。痛みが腰から足のふくろはぎに下りてきている。先日の仙台のネットミル展示会で立ちっぱなしが良くなかったようだ。今朝掛かりつけのお医者さんに行き、大学病院の紹介状を書いてもらった。日曜日は日光山輪王寺で受者をお願いした人形町の歯科医院の先生主催のゴルフコンペ、翌週は消防外郭団体のコンペと続く。明日は痛みどめと腰痛バンドで乗り切ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

高野山参拝ツアー

明日13日(火)から2泊3日で高野山〜京都・大阪の旅に参加。この企画は地元のお寺の住職を中心に有志12名の視察旅行。14日朝6時にホテルを出発して貸し切りバスにて総本山根来寺参拝、高野山奥の院参拝後、昼食は蓮華定院、午後は檀上伽藍の参拝。夕食は奥嵯峨「平野屋」で懇親会。翌日は京都市内観光、夕方の新幹線で帰京となる。翌日は仙台で「メディセオ総合医療フェア2015IN東北」展示会にネットミル出展のため移動する。土日10時から17時まで開催後日曜日にブース撤去を行い20時30分仙台発の新幹線で帰京するハードな工程。先に行われた国際福祉機器展の来場者は12万人弱の入場者があり早速、メールにて代理店希望の問い合わせも入っている。展示会効果は時間がたてば経つほど徐々に結果が出てくる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル展示会

本日より3日間、東京ビックサイトにて第2回国際福祉機器展東4ホールにネットミルを出展。今回のブースはセコムさんのすぐ隣で横にも大手企業が出展しているので集客が期待できる。昨日、展示物の装飾を行った。今回は来場者がブース内に入れるように従来とは異なる展示方法だ。明日明後日と北海道、福岡、沖縄から代理店さんもやってくる。一緒に盛り上げていきたい。来週末の土日は仙台においてメディセオ展示会にも出展する。これから展示会シーズンになるので全国展開のスタートとしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第42回国際福祉機器展 H.C.R.2015

来週の7日(水)から9日(金)の3日間、東京ビックサイトにて国際福祉機器展にネットミルを出展する。恒例となった展示会であるが毎年の来場者が12万人を超えるビックな福祉専門の展示会だ。14か国、1地域、523社が出展。国際と名のつく通り中国、台湾、韓国からの来場者も多く通訳同伴でブースに来る。ネットミルに対しての関心は高く資料も英語訳が欲しいという要望も多い。ネットミルが出展する展示会も大阪、京都、東京、仙台、福島と広範囲な地域となってきた。この出展地域の拡大により代理店希望者も全国的になってきている。翌週は仙台でのメディセオ展示会に出展する。本業である電力事業と官公庁工事、環境測定事業も順調に推移している。来年4月の定期採用も2名確定した。電力業界も4月から自由化が始まり先の見えない環境になるがネットミルを含め4本の事業を上手く取り入れながら発展していきたい。明日から1泊2日で長崎へ社員旅行だ、ゆっくり温泉に浸かり、美味しい料理を食べながら全社員との懇親を深め楽しい旅行にする。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成27年社員旅行

今週の土日に恒例の全社員参加の社員旅行。朝7時半に羽田空港第2旅客ターミナルに集合しANA661便で一路長崎空港へ。空港から大型チャーターバスで大浦天守堂、眼鏡橋、グラバー園、平和公園、長崎原爆資料館を巡る。夕方雲仙温泉「九州ホテル」にて温泉を楽しむ。夕食後、二次会まで延々と飲む。翌日は雲仙岳を見学してから島原港に移動してフェーリーに乗り換え熊本港。昼食後、熊本城を見学して熊本空港より羽田に向かう行程。天気予報も問題なさそうだ。この行事は創業以来続いている伝統行事。1泊2日24時間同じ釜の飯を食うことでチームワークの醸成に役に立つ。また、個人では中々行けないその地方では有名な旅館に泊まることで心身ともにリラックスできる良い効果もある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

50数年ぶりの銭湯

ここ1ヶ月の間、睡眠時間が三時間程が続いた。シルバーウィークに入って今までの睡眠不足を取り戻すべく昼食後テレビを見ているといつの間にかウトウト寝ている。目が覚めると夕方になっている。気分転換でそうだ銭湯に行こうと思い付く。地元の銭湯は幼い頃行っていた梅の湯と千代の湯の二軒。梅の湯は建て替え中。そこで千代の湯へ自転車で向かう。思えば千代の湯は小学校低学年の時、妹の手を引いて行った以来だ。番台は相変わらずで入湯料は460円。シャンプー、リンスもある`今日は敬老の日でオレンジジュースをサービスで貰う。湯船に入る前に身体を洗うがカランを回してもお湯が出ない!悪戦苦闘していると隣のネイティブのおじいさんが押すとの一言。湯船は3つあり泡と薬草と一般的なもの。以前は二つで熱いのと通常の浴槽の間にお湯の通り道の穴が有りよく潜って遊んでいたのを思い出した。久し振りで昔のことを思い出しゆっくりした一日であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

蓼科保養所

来週の土日で社員有志と蓼科保養所の室内LED照明交換工事と駐車場の整備および庭園灯工事を行う。浴室はさすがプロに任せないと無理なのでバスユニットと給湯器交換はすでに完了した。リビングには豪華な6人座れるダイニングテーブル、椅子も新調。別荘に相応しい内装に仕上がった。10月1日からいつでも使用できる。場所的に車でないと不便なところなので会社所有の自家用車を無償でETC付で社員に提供する予定。冬はスキー場が周辺に沢山あり忙しい仕事の後の休養に利用してほしい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久予防三団体合同視察研修会

明日から1泊2日で恒例の尾久安全協和会、尾久防火管理研究会、尾久災害予防協会三団体合同の視察研修会。今回は筑波にある防災科学技術研究所の視察がメイン。宿泊は袋田温泉となる。今回の台風の影響がどれくらいあるか分からないが天気が心配だ。明日は8時集合でゆっくりだが本日16時頃より台風の中、北海道の代理店の社長と福岡からネットミル代理店希望の社長が来社する。北海道出張の折は大変ご馳走になったのでプレゼン後に近所の鰻屋で懇親会の予定だ。飲みすぎないよう気を付けよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする