ネットミル商談

本日午後1時より九州佐世保市より中堅ゼネコン役員2名がネットミル視察で来社。以前、大阪で開催されたバリアフリー展に出展したネットミルブースに来られた方。社に持ち帰り検討して更に詳しく知りたいとの事で出張してきた。建設工事のほか介護関係の事業も拡大しているとのこと。九州の代理店希望で今後、条件等を詰めていく予定。8月6日、7日は仙台で第6回震災対策技術展に出展のため明後日に上野から仙台へ移動し、展示会場へ直行、ブースの設営を行う。今回の出展は東北地方から引き合いが増加しているためで、この二日間で商談がかなり入る予定。明日は以前から進めているプライバシーマークの審査日だ。一日拘束され審査委員からの各種の質問に答える。秋までにはプライバシーマークを取得する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久八幡神社例大祭

今週の土曜日、毎年恒例の地元八幡神社の例大祭に氏子総代会の一員として参加する。今年は陰で神輿はなく町会も特に行事は無い。例大祭後、社務所に移動して直会。この日は土曜日で会社は休みであるが社員全員出社してもらい午後3時から夏季賞与式を行う。通常は夕方から賞与式でその後、懇親会を行うが全員が揃う日程はこの日しかなかった。今年は夜勤業務が多く前日も数人が夜勤となっている。懇親会は夕方5時から池袋のメトロポリタンホテルで暑気払い。最近の若手の社員はお酒を飲まないので食事中心のメニューがあるホテルを使うことが多くなってきている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第8回産学連携交流会with東京電機大学

7月31日(金)午後2時より東京電機大学東京千住キャンパスにおいて足立区産業経済部と東京電機大学、東京商工会議所足立支部ほか主催の「福祉・介護機器開発の最前線」のセミナーに参加。セミナーは「自立・介護支援機器の今後」「支援技術開発とユーザーニーズ」「杖歩行訓練を補助する歩行器の開発とその注意点」東京電機大学工学部土肥教授、早稲田大学人間科学学術院健康福祉学科畠山教授そして東京電機大学未来学部の井上助教が講師になる。この技術セミナー後に交流会があり名刺交換と懇親会に参加する。この機会に既に介護業界に参入しているネットミルも情報発信し知名度を高めていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所「北・荒川合同ビジネス交流会」

7月29日(水)18時30分から北区王子の北とぴあ9階において東京商工会議所北支部と荒川支部合同のビジネス交流会に参加する。これは会員企業が自社の商品・サービスのPRと合わせて情報交換を行い、交流を広げることを目的としている。当社はネットミルを中心にプレゼンをする予定。40名位の参加者があるようだ。荒川区と北区は道路を挟んで北区になったり荒川区になったりと複雑で密接な地域でもある。自社PR後、懇親交流会にも参加する。この機会をもってネットミルの知名度を上げていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

NTT光ルーター不具合

今朝の9時22分から突然、電話回線とインターネットが繋がらなくなった。それはお客さんから社員の携帯に電話があり気が付いた。あいにく外出中のためスマホよりNTTに連絡し指示に従い社内にいる者にNTTルーターを調査させたところ光ルーターのランプが消灯しており電源の入れ替えやコネクターの入れ替えをしても復旧出来ない旨NTTに伝えたところNTT機器の故障とのこと。NTTルーター交換で復旧した。費用は無料と言っていたが当たり前だ!創業以来こんなことは初めての経験だ。復旧は11時54分、なんと2時間半程度会社が音信不通となった。あちこちから問い合わせが社員の携帯にあったようだ。災害時はこのような通信不通が続くのだから代替手段も真剣に考える必要がある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

会社見学

来春卒業予定の高校生の会社見学が始まる。今週と来週で二人の会社訪問がある。新卒採用を始めてから随分経つが最近は会社見学をしてから就職先を決める学生が増えてきている。特に先輩が在社していると安心できるようだ。インターンシップも区立尾久八幡中と都立産業技術高専荒川キャンパスの女子学生を8月と9月で預かる。企業と学生が就職前に面談出来ることは双方にとってもメリットは大きい。働く意義と目的を短い期間であるが積極的に勉強してもらいたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

アラカワテクノネットワーク暑気払いと東京電機大学

昨晩、台東区谷中にある軍鶏鍋「谷中の雀」で暑気払い。会員14名が集合。このお店は狭いため一階と二階に分散して懇親会。たまたま隣になった元航空高専の先生と話をしていると何と母校である東京電機大学の卒業生であった。さらに向かいに座っていた東京都立産業技術高等専門学校高専荒川キャンパスの先生も同じくOB!わずか14名の中に電大卒業生が3人もいるとは奇遇。神田錦町付近の話で盛り上がる。年と共に電大OB関連の行事参加が増えている。今更ながら大学の繋がりに感謝。

カテゴリー: 日記 | コメントする

知的財産インターンシップ

本日6時より「うなぎあら川」にて正副支部長会。荒川法人会が公益法人になってから出席が厳しく問われる。毎回の議題で共通なことは会員増強だ。長びく不景気の影響や事業承継が上手くいかずに廃業する会社も多い。中小企業の存続は大変なエネルギーが必要。荒川法人会は今年役員改正の年、前期に引き続き本部の監事に委嘱された。明日の夕方は荒川区の異業種交流会「アラカワテクノネットワーク」の暑気払い。水曜日の昼は東京商工会議所荒川支部の評議委員会に出席する。この暑さの中、仕事と各種外郭団の会議は続く。夏休みまでもうすぐだ頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京カイシャハッケン伝

今週の金曜日に東京都産業労働局より委託を受けた企業からの取材がある。これは東京都内企業の内、中小企業の人材確保と育成支援を行うために活動している企業に対してこれから就職活動する若手にメッセージを送ることを目的としている。取材内容は会社設立の経緯に始まり経営理念、信条やネットミル開発の経緯、今後の会社の展望と就職活動をする若手にメッセージを出す。また、当社の若手社員への取材内容は当社への入社の決め手、会社の社風等そしてこれから就職活動する若手にメッセージを送る言葉。そして仕事風景や社内の施設の写真撮影がある。当社の魅力をうまく発信出来れば幸いだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

城北信話会研修旅行

今週の金曜日から1泊2日で柏崎刈羽原子力発電所の視察。宿泊は新潟県十日町の当間高原リゾートベルナティオ。視察後ホテル内のレストランにて懇親会を行い翌日はゴルフ組と観光組に分かれる。ゴルフはリゾート内にあるベルナティオゴルフコースでホテルの目の前がコースとなっている。昨年に引き続きの同じ場所での研修旅行であるが今回は原発のコントロールセンターの見学も含まれる。そのため、東京から東京電力社員もバスに同行する厳重な視察会となる。現在、柏崎原発は停止中であるがメンテのため毎日五千数百名が発電所で仕事をしている。発電しなくても莫大な費用が掛かっている、一日でも早い運転を望みたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする