3月期末決算

3月決算まで後、2週間。官公庁の引き渡しも山場だ。うまくいっている現場もあれば業者からの納期遅れによる問題も発生しており毎日てんてこ舞いの日々。平成4年創業時は電力設備工事100%の売り上げであったが現在は電力設備工事は50パーセント、官公庁工事、環境測定事業、ネットミ事業の4部門で業務が成り立っている。新規事業である環境測定もネットミル事業も順調に顧客が増加しているが収支についてはまだまだ独立出来ていない。暫くは基幹事業の拡大も必要だ。最近の社員の頑張りには頭が下がる。積極的に顧客と連絡して納期を守る努力をしている。今までに見られない行動だ。将来を考えるとそろそろ個人プレーから脱却して組織で動くようにならなければならない。人材をどのように成長軌道に乗せるかは経営者の腕に掛かっている。頑張らねばならないと思う今日この頃である。

カテゴリー: 日記 | コメントする

3月期末決算

3月決算まで後、2週間。官公庁の引き渡しも山場だ。うまくいっている現場もあれば業者からの納期遅れによる問題も発生しており毎日てんてこ舞いの日々。平成4年創業時は電力設備工事100%の売り上げであったが現在は電力設備工事は50パーセント、官公庁工事、環境測定事業、ネットミ事業の4部門で業務が成り立っている。新規事業である環境測定もネットミル事業も順調に顧客が増加しているが収支についてはまだまだ独立出来ていない。暫くは基幹事業の拡大も必要だ。最近の社員の頑張りには頭が下がる。積極的に顧客と連絡して納期を守る努力をしている。今までに見られない行動だ。将来を考えるとそろそろ個人プレーから脱却して組織で動くようにならなければならない。人材をどのように成長軌道に乗せるかは経営者の腕に掛かっている。頑張らねばならないと思う今日この頃である。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第36回荒川区産業展

今週の土日に荒川総合スポーツセンターで開催される第36回荒川区産業展にネットミルを出展する。今回は第2回荒川区新製品・新技術大賞の表彰式も開催される。お陰様でネットミルは優秀賞を戴く。今回の展示はネットミルの新製品を展示する予定。ひとつは「ネットミル・プラス」これは家庭の中でのお困りごと、つまりガラスの破損で交換や鍵が開かない、水が止まらない等なんでも24時間緊急駆けつけを行い解決するもの。もうひとつは「ネットミル・ビー」だ。昨日の朝日新聞でも一面で報じられているが「感震ブレーカー」の設置を内閣府において各市町村に設置を推奨する記事。ネットミルはこの感震ブレーカーのメーカーである㈱エヌ・アイ・ピーと共同で実用新案を提出して感震ブレーカーが動作した時にネットミルからメール配信するシステムを製品化して販売する。進化していくネットミルが楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第36回荒川区産業展

今週の土日に荒川総合スポーツセンターで開催される第36回荒川区産業展にネットミルを出展する。今回は第2回荒川区新製品・新技術大賞の表彰式も開催される。お陰様でネットミルは優秀賞を戴く。今回の展示はネットミルの新製品を展示する予定。ひとつは「ネットミル・プラス」これは家庭の中でのお困りごと、つまりガラスの破損で交換や鍵が開かない、水が止まらない等なんでも24時間緊急駆けつけを行い解決するもの。もうひとつは「ネットミル・ビー」だ。昨日の朝日新聞でも一面で報じられているが「感震ブレーカー」の設置を内閣府において各市町村に設置を推奨する記事。ネットミルはこの感震ブレーカーのメーカーである㈱エヌ・アイ・ピーと共同で実用新案を提出して感震ブレーカーが動作した時にネットミルからメール配信するシステムを製品化して販売する。進化していくネットミルが楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル新製品

ネットミルを開発してから4年が経ち、実証実験を数年間行い昨年の4月から正式販売に踏み切り八月より荒川区で運用が始まった。その後、全国の自治体から引き合いも増加している。また、展示会出展も積極的に行った結果、あらゆる企業からコラボの協力依頼が舞い込んでいる。見守りというジャンルで製品化してきたが世の中の安全安心の要求は家庭内のあらゆる局面でネットミルに繋がる要素ばかりであると判明した。そこで開発したのが「ネットミルプラス」これは家の設備のお困りごと、ガラスの修理、水回りの故障、鍵の開錠等の連絡対応の一本化を当社ネットミルセンターですべて請け負うというもの。このサービスの提供によりネットミル加入者はいつでも24時間365日安心が得られる。さらに今回の新商品は「ネットミル・BE」これは阪神大震災でも地震による通電火災による被害が大きかった経験により従来からある「地震断ボール」という商品を開発している㈱エヌ・アイ・ピーとのコラボで地震(震度5〜7)が起こった時に分電盤の主ブレーカーを落として電気を止める仕組みの商品。このブレーカ断情報をネットミルが配信する仕組みにより地域的な見守りと地震情報を広範囲に通知できる機能をもつ新しい防災システムとなる。これらの商品は3月14日、15日に開催される荒川区産業展で展示する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル新製品

ネットミルを開発してから4年が経ち、実証実験を数年間行い昨年の4月から正式販売に踏み切り八月より荒川区で運用が始まった。その後、全国の自治体から引き合いも増加している。また、展示会出展も積極的に行った結果、あらゆる企業からコラボの協力依頼が舞い込んでいる。見守りというジャンルで製品化してきたが世の中の安全安心の要求は家庭内のあらゆる局面でネットミルに繋がる要素ばかりであると判明した。そこで開発したのが「ネットミルプラス」これは家の設備のお困りごと、ガラスの修理、水回りの故障、鍵の開錠等の連絡対応の一本化を当社ネットミルセンターですべて請け負うというもの。このサービスの提供によりネットミル加入者はいつでも24時間365日安心が得られる。さらに今回の新商品は「ネットミル・BE」これは阪神大震災でも地震による通電火災による被害が大きかった経験により従来からある「地震断ボール」という商品を開発している㈱エヌ・アイ・ピーとのコラボで地震(震度5〜7)が起こった時に分電盤の主ブレーカーを落として電気を止める仕組みの商品。このブレーカ断情報をネットミルが配信する仕組みにより地域的な見守りと地震情報を広範囲に通知できる機能をもつ新しい防災システムとなる。これらの商品は3月14日、15日に開催される荒川区産業展で展示する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

誕生日

今週の25日(水)63歳の誕生日を迎える。東京電機大学を卒業後、サラリーマン生活を経て平成4年4月に40歳で起業。現常務取締役と二人で立ち上げた。その1か月後に現取締役が入社して三人で常務宅で会社の未来を話し合ってから23年になった。当時はマンションを買えるようになりたいとか外車に乗りたいとか夢を語りスタート。事務所も車両も無く実家の会社の4畳半の倉庫を無償で借りて机を2台買った。パソコンはNEC98で60万円、CAD用プロッターは180万円、何よりも高かったのがCADソフトで180万円もした。収入の当てもないのに良く投資したものだと今更ながら思う。しかし、この投資が顧客からいただいた調査報告でで大いに役に立ち、当社の礎となる。その後、千葉に進出して東京、神奈川、多摩へと業務拡大してきた。当初は電力保守の仕事がメインであったが徐々に施工も実績をつけて現在は6万ボルトケーブル施工が主に成りつつある。平成14年頃から官公庁の電気・空調・通信工事の入札工事も始めた。これら電力工事、官公庁工事では将来の発展は望めないので新規事業として環境測定事業とネットミル事業を立ち上げ受注も順調に伸びてきている。この4本柱を当面の事業主体としていく予定だ。特にネットミルは全国が対象となるため更なる人材と設備投資が必要だ。63歳という年齢は体力的、精神的にもまだまだ前向きに進められる年齢。70歳をひとつの区切りとして誰が経営者になってもやっていける会社にしていく。

カテゴリー: 日記 | コメントする

割烹「熱海」初午

本日5時より荒川区西尾久にある98年の歴史を持つ割烹「熱海」の初午に参加する。五時より店舗の入り口の奥にある豊川稲荷東京別院の祠にお参りする。玄関でお囃子が鳴り響く中、2階宴会場に移動。百数十名の招待客がいる。地元の警察、消防署幹部のほか都議会議員、区議会議員、町会役員などいつもの顔ぶれが集まる。店主の挨拶の後、来賓の豊川稲荷東京別院から院代のご挨拶をいただき懇親会に入る。この日のために料理長は最高料理でもてなす。明日も城北信用金庫の会合がここであるので今週は3回目も同じ場所で宴会だ。この初午の行事でほぼ年明けからの行事が終了となる。これから3月決算に向けて最後の追い込みだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光山輪王寺強飯式顔合わせ会

本日、午後6時より割烹熱海において今年の4月2日に開催される恒例の日光山輪王寺講「強飯式」の受者と世話人そして日光山輪王寺から来京される教化部長とご担当者二人で11名の顔合わせ会。輪王寺より当日の進行の説明等が行われこれからの準備についての打ち合わせを行う。その後、懇親会に移る。この強飯式は徳川時代から延々と続く由緒ある儀式。当日はNHKも取材に入り当日のニュースに必ず放映される全国的に注目される行事。この会は東京日光会と称し私が事務局幹事を仰せつかっている。これから当日同行する会員の募集やバスの手配等忙しくなる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

プライバシーマーク

来年度の目標としてプライバシーマークの取得がある。事前準備中であるが審査に時間がかかるようで半年位の時間が必要だ。ネットミルの普及に伴い個人情報の管理も重要な仕事である。現在は本社と別館でICタグや暗証番号により入室制限をしているがPマーク取得の条件でどれくらい物理的な制限や管理方法が要求されるか分からないが今週から荒川区の専門家派遣の先生、コンサルタントと打ち合わせを重ねながら進めていく。19日(木)はあいおい日生同和損害保険㈱東京本部主催による「介護セミナー・展示会」にネットミルを出展する。3月14日(土)15日(日)は第36回荒川区産業展に出展、この時に第2回荒川区新製品・新技術大賞の優秀賞を承ける。今年に入ってネットミルとのコラボ事業を希望する会社から多数オファーを受けている。一昨年より進めてきた全国の市町村や企業に対してのプレゼン、展示会出展をしてきた効果が出てきた。

カテゴリー: 日記 | コメントする