産業交流展2014

11月19日(水)〜21日(金)の3日間、東京ビックサイト東5・6ホール医療・福祉ゾーン36にネットミル出展。東京都、東京商工会議所等が主催で742社の首都圏中小企業742社・団体が出展する。今年はネットミル販売元年として各種の展示会に積極的に出展攻勢をかけている。12月3日、4日の二日間はビックパレットふくしまで開催されるふくしま復興「再生可能エネルギー産業フェア2014にも出展する。出展後もすぐに反応がありオファーが増える。25日頃には先に取材があったTBSのNスタで放送される予定だ。どんな反響が出るか楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

TBSテレビ「Nスタ」取材

本日10時30分より14時30分までネットミルの取材。まずはネットミル契約先にお伺いして現状の使い方の撮影や見守り者の使い方など実際に本人に出演してもらいコメントを貰う。担当者はテレビでお馴染みの牧嶋博子さん。ネットミルの顧客の取材後、当社に移動しての取材。ネットミルの仕組みをかなり時間をかけて録画した。インタビューではさすがプロである仕組みの神髄を理解しての質問が多い。また、ネットミルの仕組みについては他社にない独自性を持っているとの高評価であった。Nスタの出演者はアナウンサーの堀尾正明、竹内明、加藤シルビア、森田正光氏。放映は25日頃との事。わずか数分に編集されるであろうが楽しみだ。明日から2日間、東京ドームで信金フェアにネットミルを出展する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

信金発「地域発見フェア」

今週の12日(水)13日(木)の二日間、東京ドームにおいて開催されるビジネスフェアにネットミルを出展する。この展示会は今回が初めての企画で全国47都道府県より各信用金庫が自信をもって「イチオシ」する約600社の企業・団体が出展する。当社はメインバンクである城北信用金庫からの推薦で出展する。600社が一堂に集結し、販路拡大、企業間連携、情報交換、物産展示・販売などのビジネスチャンスの場を創出することを目的としている。先週おこなわれた仙台の夢メッセみやぎ展示場の「ビジネスマッチ東北2014」にネットミルが出展したが大好評の内に終了。さらに19日から3日間、ビックサイトで行われる産業交流展にも出展する。ネットミルの全国展開に欠かせない展示会だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル再認識

今回のベトナム出張で改めて認識したネットミルのスマホによる生活リズムの確認とお元気情報。世界の何処にいても見守り確認が出来る機能はネットミルだけだ。現在、開発中のWi-Fiタイプの商品化によりインターネット環境があれば通信手段を選ばずに即見守りサービスが出来ることになる。どこへ行ってもパソコン、スマホでインターネットでニュースやメールを確認できることと同様に世界標準になる日も近いと確信した。また、同行している企業経営者のマインドが高く非常に良い刺激を受けている。まだまだ当社の伸びしろが少ないことを実感。社員の意識改革、組織つくり等イノベーションをしなくてはと思う旅でもある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミルとベトナム

昨日よりホーチミンシティ。成田発9時30分JALに搭乗予定が旅行会社の説明不足でJALとベトナム航空の共同運航の便であった。JALは第二ターミナル、ベトナム航空は第一ターミナル。当然、第二に行ったらJALのチェックインカウンターで第一と言われ移動するがそんな時間を考慮しないで家を出てきたため空港内を駆け足となる。バッケージも時間が過ぎており受付もベトナム航空職員と一緒になり空港内を飛び回る大変な出発となった。予定通り午後2時半頃ホーチミンに到着しホテルまでバスで移動するがその間スコールが何回かあった。また、道路上にはバイクが溢れ信号も少なくルールなんて無いような走りに驚く。こちらではホンダ製のバイクが圧倒的でバイクのことをホンダという。笑い話ではないがお宅のホンダはスズキ製という会話が普通とのこと。月収は日本の10分の一で2万から3万円が平均、バイクの値段は新品で30万円位、中国製は7万程度とのこと。宿泊はこの地域では高級に位置するロッテレジェントホテルサイゴン。今日はケアセンターを視察、明日はホーチミンから空路でフエへ移動しダナン。ダナン医科大学等を視察しダナン宿泊、翌日帰国するが羽田に朝の6時55分着後、その足で仙台に移動してネットミルが出展している「ビジネスマッチ東北2014」夢メッセみやぎに駆け付ける。気温差20度を超えるハードな出張だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所荒川支部視察会

明日、建設・不動産分科会主催で午後2時より清水建設技術研究所視察会に参加する。これは近い将来首都圏直下型地震の発生が想定されており技術研究所において総合防災診断システム、柱頭免震の見学や多目的実験棟、風洞実験棟の見学、体験を実施する予定。視察後、門前仲町近辺にて会員親睦会。27日(月)は鷹乃台カンツリー倶楽部で東京商工会議所の会頭杯・本支部懇親ゴルフ会に参加`今回は38組、会頭の三村明夫新日鉄住金名誉会長はじめ本田技研の福井副会頭等東商の役員も多く参加する。月曜日のコンペは週初めのためメール、電話が多くもともと下手なゴルフがさらに集中力を無くし悲惨な結果が見えている辛いゴルフとなる。。

カテゴリー: 日記 | コメントする

技術顧問

ネットミル見守りシステム事業化にあたり根幹となるアルゴリズム開発者である元(一財)電力中央研究所工学博士の中野幸夫氏を技術顧問として来月より迎える。現在、関東学院大学の教授として教鞭をとっている。このアルゴリズムは世界特許を4件取得済みでこの仕組みを真似ることは出来ない。今後、見守りサービスも時代と共に変化していく中で技術の根幹となるアルゴリズムもバージョンアップも必要になってくる。ネットミルも独居高齢者の孤独死予防の観点から開発されてきたが認知症の早期発見や熱中症対策システムへの応用など他業界からのコラボの依頼も増えている。今もロボット介護機器の中心として見守りに注目が集まってきており電気の見える化、HEMSにも必ずと言っていいほど見守りがキーワードになっている。また、今後はスマートメーターとの情報共有も考えられる。ネットミルは技術顧問の就任により技術的にさらに他社の追随を許さない体制が出来ることになる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

本社事務室空調改修

今朝から2階事務所の空調設備の改修工事。今まで壁付けエアコン2台が稼働していたが、夕方現場から社員が帰社し全員が揃うと蒸し風呂状態になってしまった。今回の空調機は天井埋め込み型で4方向から冷暖房の風で部屋全体に空調が出来、部屋の容量より一回り大きい馬力の物を選定した。夏が過ぎてしまったが冬に向かい快適な環境が整う。今月から社員1名増員したため席が一杯になっている、来年の4月に新入社員の席をどのようにするか頭が痛い。大幅な模様替えが必要になってくる。日曜日の午前10時から尾久消防署災害予防協会長として平成26年度荒川区消防団点検の参列。消防団の日夜訓練の成果を来賓の東京消防庁総監が点検する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル紹介DVD

予てより製作中であったネットミル見守りサービスの紹介用DVDが納品された。これは荒川区から一部補助金を得ての製作。製作は荒川ケーブルテレビに頼み、プロのナレーターも参加して期待通りの出来具合となった。早速、社内で焼き増しして東京都中小企業振興公社のナビゲーターさんに配布し活用していただくことになった。また、北海道から福岡までの代理店に本日より郵送し販促材料として使用してもらう。この映像はユーチューブとフェイスブックにもアップする。もちろん、ネットミルのホームページにも反映させる。このDVDの公開により全世界にネットミルの紹介が始まる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

中途採用

今年の春、女子社員が新卒で入社。今、ネットミルの顧客対応と管理業務で活躍中である。先行きの見えない電力業界にあって社員の採用を考えると二の足を踏むところであるが当社の業務は真っ新な状態から仕事を覚えることが一番の早道であるし一人前になるのに10年はかかる。過去に辞めていった電気工事職人をしていた経験のあるものは共通して応用が利かない。また、コミュニケーションの必要のない職場の経験者も使えなかった。現在、新卒を中心に採用計画を行っているが中途採用も積極的に面接をしている。先週、面接した20歳の子は即断で採用を決めた。線は細いが目が生きていた。何しろ人が面接するものである故、当たり外れもあるが何より当社を選んでくれたご縁も大事にしたい。来年の春には新卒一人の採用が内定している。この時期の採用には賛否があるかもしれないが成長するためにはまず人材だ。頑張ろう!

カテゴリー: 日記 | コメントする