誕生日

今日9月5日は亡き親父吉川助雄の誕生日。大正13年生まれ鼠年。ルーツは桧原村。群馬県一宮で育ち現在、世界遺産になった富岡製糸場(当時片倉工業)に勤めていた。片倉は大手企業で学歴社会でもあったと思う。親父は小学校卒でのサラリーマンであったが係長まで昇任していた。思いあって家族全員で東京へ移転して昭和32年2月に吉川加工所として創業、昭和34年3月有限会社、昭和42年株式会社化して現在の七福金属㈱となる。小学校当時は周りの皆が貧乏であったため生活が大変であるとか人が羨ましいという気持ちはまったく無い。アパート住まいは狭くひとつの布団に二人で交互に寝るなどとにかく狭かった。当然、勉強机など無く、勉強した記憶は無い。次のアパートは工場併設でマルマンのガスライターのタンク部を溶接していた。学校から帰るとすぐに仕事の手伝い、タンク部の漏れが無いか口で空気を入れて確認するなど原始的な検査。半田付けに塩酸を使っていたため口が痺れる。食事は住み込み社員が優先で残り物を家族が食べるという習慣。よって、家族での食事や旅行は記憶にない。私が中学生くらいから会社が軌道に乗り兄弟の中でも次男までは親父と共に苦労の時代を経験したが私は非常に恵まれた。七人兄弟にあっても長男、次男は高校の学費支払いにも苦慮し、お袋の質屋通いも常であったようだが4男からは大学に4人行かせてもらった。思い起こすとブログでは書ききれない。ただ、親父のアドバイスとして大学受験時、これからは電気の時代だということで東京電機大学に進学した。そして今の電気工事を主体にした志幸技研に繋がる。親父の見通しには頭が下がる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル販促

本日、荒川ケーブルテレビに委託したネットミル見守りサービスの概要および取り付けに至るまでの説明用DVDの撮影を行った。本社3階にある厨房の分電盤に装置を設置することから始まり仕組みまで9時半から14時頃まで今年入社の女子社員をモデルにしての撮影を終了。VTRチェックを行い、25日の週にナレーション収録。10月1日から始まる国際福祉機器展(東京ビックサイト)の宣伝用に間に合わせる予定。ネットミルは荒川区で正式採用になり現在、取り付けの真っ最中。ネットミルが見守りの標準になる日は近い。某老舗百貨店本店との提携契約も近く行われる。今後はバージョンアップも含め来春の新製品の開発で暫くは忙しい日々が続く。

カテゴリー: 日記 | コメントする

離任式

本日、午後1時半より尾久警察署長の離任式に参加。わずか1年の赴任であったがお見送りには少年柔剣道の小学生、父兄も多数参加、また防犯協会、町会役員、交通安全協会関係者も見送りに来た。沢山の花束を抱えての離任式は署長の人柄そのもの。歴代署長の離任式はほとんど参加しているが今回は特に子ども達の参加もあり和やかな雰囲気であった。新任の署長は離任式の後を見計らい来署し任務に就く。未だ55歳という年齢だそうだ。尾久町の安全のために残り5年の内のわずか1〜2年の赴任であるが頑張ってほしい。今日の午前中は荒川区の高齢者見守りであるネットミルの消防署対応の挨拶のため荒川、尾久消防署各署長に警備会社KSPの社長とご挨拶。ネットミルのスタート元年が始まる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川区立尾久八幡中学校インターンシップ

昨日から恒例となっている八幡中学2年生を勤労留学生として27日まで預かる。実際の企業内の仕事に自ら参加することで社会の中での企業の役割であったり社会人と接することで本人の人格形成に多少でも良い影響が得られると思う。早速、パソコンによる見積書の作成業務をお任せした。エクセルを使い悪戦苦闘しながらの作業に相当疲れたらしいが若者のパソコンに対する習熟速度は素晴らしい。期間内には当社の本業でもある電気関連の実習も計画している。来月には東京都立産業技術専門学校荒川キャンパスの学生もインターンシップで受け入れる。この活動を通して少しでも社会貢献として地域に協力していきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

モバイルパソコン故障

先週の金曜日に千葉県内の介護施設事業者に対して行ったネットミルプレゼン時に生活リズムライブデータをネット経由で説明しようとした時、パソコンのインターネットが全く動作しなくなってしまった。前日までは問題が無かった。この原因はパソコンの内蔵無線LANの基盤故障のようだ。今日、パソコン用のWi-Fi子機を購入し接続すると見事に復旧した。明日は東京商工会議所より依頼があった中小企業の営業秘密に関するヒヤリングのため経産省から2名来社する。今、問題になっている個人情報保護や企業内の秘密情報管理についてのヒヤリングのようだ。今も経産省のビックデータ活用のプロジェクト協議会に参加しているがそのチームとは別のようだ。中小企業の情報管理の実態について正直に話すつもりだ。情報管理には物理的にも費用が掛かる、大手企業のようなセキュリティ設備は当然出来ないが中小企業の人材と設備で限界をどのような政策でカバー出来るか訴えたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

夏風邪

7月26日に風邪をひき始め、当初は寒気と鼻、喉の痛みで医者に行き薬を貰う。体温は36.8℃でやや高めだった。その後この状態が続く。8月1日は昼にお客さんと軽く飲みながらの商談で夜はお通夜。翌日は尾久八幡神社の例大祭に参列して会社のバーベキュー大会。その夜はロータリークラブの会合で懇親会。日曜日は家でダウン状態。翌日から夜は会合が始まり6日から東京会議所荒川支部主催のゴルフコンペで1泊2日で蓼科へ行った。この晩、食事中に背中に寒気を感じる。夜中より腹痛で一睡もできず翌日のコンペは急きょ欠場し一人帰京する。8日はホテルラングウッドで社内の暑気払い。この時、社員の態度が気に入らず説教しながら飲み過ぎ、更に体調を壊す。この間、腹痛は収まらず今日に至る。風邪からの腹痛がこんなにも長引くことは初めての経験だ。夕方に仕事が一段落したら病院に行こう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所荒川会コンペ

今週の7日(木)鹿島南蓼科ゴルフコースにおいて第139回コンペに参加する。前日の6日午後3時に新宿に集合、あずさ21号で蓼科に向かう。宿泊先は東商の研修施設でもある蓼科フォーラム。7月26日以来風邪をひいて治らない状態だ。年と共に症状が長引く傾向。ほとんど毎晩会合があり懇親会も多い、何とかお盆休みまで身体を騙し騙し夏休みは家でゆっくり休養しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久八幡神社例大祭

明日、午前10時より地元の氏神様である尾久八幡神社の例大祭に参列する。毎年、恒例であるが神殿にてお祓い後に社務所の2階に移動してお浄めの杯を挙げる。境内では屋台が出店して子ども達で一杯だ。この日朝9時頃より町会の子ども神輿と山車が町内を練り歩くが当社の駐車場を休憩所として提供する。このため社員は通常勤務として8時30分より休憩所の整備や子供たちへのジュース、お菓子を配る。その後、社内のバーベキュー大会へ移行するための準備を行う。午後3時より八幡神社本社神輿渡御。当社社員5人も町会を代表して担ぎ手として参加する。毎年のことであるが下町の行事に参加できる喜びは大きい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所知的財産戦略委員会

本日、午後3時より東京税関羽田税関支署の視察会に参加する。これは偽物の入館手続きにおいての取り締まり状況の説明や税関業務の説明、税関入国検査場の施設見学も行う。視察後、羽田空港第一ターミナル内において懇親会。土曜日から風邪をひき今朝、病院に直行して出社したが喉の痛みと全身が怠い。月曜日からの体調不良でのスタートは辛い。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ケーブル技術ショー2014

明日から二日間、国際フォーラムにおいて開催される「ケーブル技術ショー2014」にネットミルが出展。これは㈱フジクラさんのご好意により展示ブースにネットミルのパンフレットと説明員をおかせていただき来場者に説明する機会を与えていただいた。ネットミルも通信手段として当初ウイルコムのPHSを使用していたが全国展開に当たり過疎地での通信状態に対応できない場面も出てきた。そこで経産省、東京都から補助金を申請して通信をWi-Fi化してケーブルテレビでも通信可能なシステムにすることとドコモのSIMにすることで電波状態を格段に向上することが出来る全国対応の見守りサービスが可能になる。今回の㈱フジクラさんにあってもケーブル技術の一端としてネットミルとの融合を検討していただく第一弾である。

カテゴリー: 日記 | コメントする