ネットミル北海道行脚

明日から2泊3日で札幌市を中心に行政とネットミルの資料請求のあった民間事業会社にプレゼンを行う。札幌にあるネットミル代理店の(株)ヒルコ・イノベーション社長に二日間同行願う。また、先般青森県むつ市の介護事業会社を同行訪問した静岡にある(株)富士データシステムの役員の方も急きょ静岡から札幌に出張いただき同行願い取引先である介護会社にもプレゼンを行う予定だ。ネットミルのホームページからの問い合わせは毎日全国から増加している。今まで展示会を東京、大阪を中心に展開してきたがホームページ効果もあり引き合いも活発になってきているこの機会を逃すことなくネットミルの全国展開を加速させていく。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成25年度決算

今日から2日間、翔陽税理士法人の顧問会計士さんと決算のまとめ作業に入る。今年は資本金を2000万円に増資、東京都知事許可の一般建設業から国交大臣許可の特定建設業に鞍替え予定のため通常より早く決算処理をする必要に迫られた。電力業界を取り巻く環境は厳しくここ数年は辛抱の時代が続くが当社にあっては新規事業であるネットミル、環境測定事業もスタートをきることが出来た。さらに昨年より始めたメガソーラー発電所建設工事も今年は2メガ、4メガ2件の受注内定がある。平成4年創業時の発注先は関電工さんだけであったが現在の取引先はあらゆる業種を網羅するようになってきている。この変化に対応できる人材創りが今後の課題でもある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル東北プレゼン

5月2日(金)急きょ青森県むつ市にある特別養護老人ホームからプレゼンの要請。朝7時42分の新幹線に乗り13時からネットミルの説明会を実施した。話は実証実験まで行いたいという意向を受けて5セットの貸し出しを約束した。今回の訪問は大阪で開催されたバリアフリー2014展示会に出展中に他の会場で出展していた企業が当社に興味を持ち、経産省のロボット介護事業に共同で応募願いたいという要請から始まった。この申請書作成に静岡本社から来社いただき打ち合わせを行い提出することが出来た。その後、ネットミルの代理店も検討していただくことになった。展示会出展は時間も費用もかかるがこのような出会いも多々あり有効な広告手段。翌日からは予てより計画していた大学時代からの友人4人とむつ市で合流して下北半島を中心にドライブ旅行。昨日帰京した。この仲間は毎年、忘年会、新年会、潮干狩り、旅行と40年以上の付き合いだ。彼らと過ごす時間は仕事の合間の貴重な癒しの一時でもある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

人間ドック

生まれて初めて人間ドックに入る。明日、7時30分に鶯谷健診センターに伺い下剤からスタート。午後から胃カメラに始まり指定のコースで4時過ぎに終了予定とのこと。結果は2週間後。大きな病は大学生の頃、自然気胸で30日間の入院、会社創業から5年目の平成9年3月に胆石と盲腸が進行した腹膜炎と十二指腸潰瘍が併発して救急車で運ばれ40日間の入院をした2回。サラリーマン時代は血圧は正常値であったが経営者となってからは高血圧症になった。最近、物忘れがひどい、携帯電話を良く忘れる。今回の健診で問題なければ良いが。5月の連休は恒例となっている電大のOB仲間5人で盛岡経由で北東北へドライブ旅行。皆、還暦を過ぎて62〜63歳となるがこの仲間は何時会っても20代に戻れる愉快な友。ゆっくり温泉に浸かりながら学生時代の馬鹿話で盛り上がろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

富岡製糸場世界文化遺産登録

今朝、当社の常務よりメールあり富岡製糸場が世界文化遺産登録へ諮問機関より勧告とのニュース。富岡製糸場は吉川家のルーツだ。今は亡き親父がここでサラリーマンをしていた。工場敷地内の社宅や隣接する家屋で兄妹7人の内、6人がここで誕生した。当時の社宅は会社の階級そのままで出世とともに大きな社宅へと引っ越しがあったようだ。この社宅は現存している。また、広い工場内の倉庫で遊んだ記憶が未だに残っている。幼稚園は近くの甘楽幼稚園に通ったが恐らく半年ぐらいで東京へ引越しのため退園した。親父は今で云う脱サラの走りで一家8名で見知らぬ東京で事業を始めた。事業も軌道に乗り当時の上司であった方を経理として呼び寄せた。子どもながら部下と上司が逆転する事実を見てやはり社長はいいな!と子ども心に思ったのが経営者になる切っ掛けとなったかも知れない。以前のブログにも書いたが小中学校の春夏冬休みは必ずひとりで一ノ宮にある親父の実家へ泊りに行っていた。夏には近所に鏑川があり当然プールが無いため毎日川で泳いでいた。また貫先神社や天然氷のアイススケート場もあり勉強した記憶が全くない。今年の正月もひとりで思い立ったように貫先神社にお参りしてきた。お墓は無くなっても故郷は心の中に今でもある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル販路拡大

先週開催された大阪のバリアフリー2014の展示会出展後、ハウスメーカー、大手流通百貨店、病院等からの問い合わせが増加している。ホームページの閲覧も日増しだ。また、展示会で知り会えた介護事業関連のソフト開発会社からは経産省のプロジェクト申請の中にネットミルも組み入れた提案書を創りたいという申し出に応え、静岡本社から一昨日来社いただき技術打ち合わせも開始した。また、当社においてもネットミルもバージョンアップのための各種補助金の活用を含め申請書の提出が忙しい。今年度のスタートはお得意さまの事情により従来の仕事の流れが大きく変わる。その間、売り上げの影響も多大となる可能性もある。秋口になるまで辛抱しなければならないがネットミルや環境測定の新規事業が育つまでの時間がもう少し欲しいのが実感。経営していると大波小波は必ず来る。しかし、乗り越える術は経験しているので前向きな営業が一番だ。この連休は社員も日頃の疲れを癒す唯一の時間である。有給で大型連休を組む社員も多い。ゆっくり休み、明けに頑張る気力も戻し業界のテッペンを目指そう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

バリアフリー2014ネットミル出展

明日17日(木)から19日(土)まで大阪府社会福祉協議会とテレビ大阪主催による総合福祉展「バリアフリー2014」インテックス大阪にネットミルが出展する。これから会社を出て予めヤマトに頼んでいた出展資材を現地で受け取りをしてパネル等の設置を行う。明日は10時から17時までの開催時間。大阪の代理店にも応援をいただきこの3日間でネットミルの知名度を上げたい。昨日、城北信用金庫本店より11月12日、13日に東京ドームで開催される全国の信用金庫のイチオシ企業に選ばれた会社600社の中に当社のネットミルの出展が認められたとの件で訪問があった。`これから全国展開を計画している中での吉報。新規事業であるメガソーラー建設も秋には施工開始となる。電力業界は厳しい経営環境であるがネットミルを含め起爆剤にしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ソラーパネル工場見学

明日から、京セラ三重伊勢工場に来春建設予定のソーラー発電所で使用する太陽光パネルの工場へ視察に行く。お施主さんと3名の出張。昨年、茨城県稲敷市でメガソーラー発電所の建設を受注した同じ施主である。今回の企画は稲敷の約十倍の発電能力があるメガソーラー。工場付近の伊勢神宮に参拝して翌日に帰京する予定。来週の水曜日から日曜日までインテックス大阪で開催されるバリアフリー2014にネットミルを出展するため出張。展示会出展により関西方面でのネットミルの知名度を高める。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ドメイン登録申請

インターネット上の住所にあたるドメインとして「.tokyo」が誕生した。当社も今朝「cico.tokyo」の登録申請を行った。東京オリンピックに向けて世界にアピールするツールとして東京都は考えているようだ。当社のドメイン取得は創業後すぐに手続きをしたため「cico」という4文字のシンプルな構成で取得できた。cicoを無理やり志幸と読ませている。ドメインは先に申請したもの勝ちだ。実際に使うかは別にして権利の確保はしておきたい。お昼から東京荒川ロータリークラブの例会がある。卓話者として自民党都議の崎山知尚さんの「2020オリンピックで東京は再生するか」の講演を聞く。これからの東京はどうなるのか楽しみな話だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社員教育以前の話

昨日、今年入社のある新入社員が社長お話がと・・・、4月中旬の夕方に予定があるので午前中で仕事を切り上げ早退したいとの話。4月1日入社で未だ試雇期間中である身の者。話の内容からは入社前から決まっていたようだがまったくプライベート行事のようだ。入社式で学生と社会人の違いやお金を貰うとはどういうことかと話したが僅か3日で覆された。働くということ、社会人とは何か、常識から教育しなければならない時代のようだ。今更、このような教育をしている場合か!本来、このような行動に出るとき、社会人として先輩、友人からその行動は止めた方が良いとかのアドバイスはないのか?周囲がフリーターやアルバイトが多いせいか?本人の周囲に常識を教える人間がいないのか?本人、会社にとって大変なマイナスからの出発になってしまった。

カテゴリー: 日記 | コメントする