厳島神社例大祭

4月6日(日)正午から尾久八幡神社末社厳島神社(尾久弁天)の崇敬者による例大祭に参列する。毎年恒例となっているこの例大祭は弁天様の御開帳もある。集合写真の後、社務所に移動してお昼を戴く。明日の夕方は地元の信用金庫の城北信話会のお花見会で上野にある水月ホテル鴎外荘にて懇親会。ここは天然温泉風呂も併設されており入浴後に浴衣で宴会をするのが恒例。寒い寒いと云っていたらもう春だ。時はあっという間に過ぎていく。今日は田町で東京都中小企業振興公社のナビゲーターの方からのご紹介でネットミルのプレゼンを行った。見守りの関心が世の中で高まっているのが肌で感じる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

定期健康診断

毎年恒例となっている会社の健康診断。昨晩は日光山輪王寺の強飯式の祝宴で割烹熱海の宴会。8時には切り上げ帰宅。強飯式参加者は皆さん歴史ある行事に感激した様子に満足。最近飲み会が続いているため少しでもアルコールを抜く努力をしたつもり。当社の健康診断の内容は密度が濃い。他社と比較しても検査項目も格段に多く費用もそれなりに支出している。社員の健康を考えると年に2回の健康診断は欠かせない。最近、忘れ物が多くなってきているので思い切って今月末、人間ドックに入る予定だ。何もなければ良いと思うが検診の目的は予防だ。早期発見に勝るものは無い。63歳に向かって健康第一だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成26年日光山輪王寺強飯式

本日、午前11時より日光山輪王寺において開催される強飯式に参列。東京日光会として昭和17年から毎年受者を推薦して今回で累計261名にもなる歴史のある行事。この強飯式の模様はNHKでも放映される。今回の受者は荒川区東尾久の精文堂印刷(株)西村会長。お供に貸切バスをチャーターし30数名が参列。強飯式後は買い物の後、帰路につき夕方より地元の割烹熱海にて40名にて祝宴。この東京日光会の幹事となって4年になる。開催後次の受者選定に入るが年々対象者や希望者が少なくなっており大変だがこの歴史ある行事は絶やしてはいけない思いで継続している。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成26年度入社式

本日、今年の3月卒業の女子一名の入社式を行った。生まれ年は平成8年だ。当社創業が平成4年。創業後に生まれた子が入社してくるとは不思議な感覚だ。挨拶では当然、「オアシス」「ほうれんそう」の社会人として当たり前の話をした。さらに学生時代はお金を払って勉強するが会社員はお金を貰って働く。学生の時にお金を払うことは相手(先生)がプロであるから、同様に会社員はプロであるからお客さんからお金を貰えるという話をした。しかし、会社員にとってプロとなるには時間と本人の人一倍の努力が必要だ。当然、他社との競合もある。新入社員をアマチュアからプロに育てる時間をいかに短縮するかが会社の命運となる。今日から創業23年目、新規事業のネットミルも今月から荒川区に採用となる。4月から良いスタートだ。明日は日光山輪王寺の強飯式に参列する「東京日光会」幹事として受者の推薦から輪王寺との打ち合わせ、バス会社の手配と忙しい毎日であったが何とか今年も40名弱の参加者が集まった。日光山輪王寺のご利益を得てさらに事業拡大に邁進しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成25年度打ち上げと期末賞与

明日、午後5時より会社会議室にて期末賞与の授与を行う。毎年夏と冬の賞与に加え決算見通しが出来た段階で賞与を渡している。この時に頑張った社員に社長賞も付与する。今年度は電源車の入れ替えやテレビカメラ車の購入、そして別館の購入と更に新規事業である環境測定事業の電子顕微鏡システムの購入と数千万を超える大型投資が続いた。売り上げは投資に見合う分の対前年比で20%程度の伸びが見込める。これも期末に集中した官公庁物件の施工を土日の休みも返上して頑張った社員の努力のおかげだ。賞与授与の後、会社から移動して日暮里にあるホテルラングウッド14階を貸切、打ち上げ会を行う。和食のコースに飲み放題、ホテル側の好意で好きなお酒の持ち込みもオッケー。カラオケも準備してもらい大いに懇親を深め社員を慰労する。来期の景気の見通しは不明であるが今期の投資が実を結び業界のてっぺんを目指す。

カテゴリー: 日記 | コメントする

60代の癌

この2週間で親戚、知人の3名が癌で亡くなった。親戚は63歳、元警察署長は66歳、そしてサラリーマン時代の知人は64歳だ。気づいたときは共通していてステージ4とのこと。ご本人は抗がん剤や放射線と苦しい治療が続く辛い毎日。毎年の健康診断と何か変?と思ったらすぐに病院へ行こう。立て続けの訃報にがっかりの毎日。最近自分も腰痛や物忘れがひどい、人間ドックで詳細検査をしてこよう。それにしても・・・・合掌。

カテゴリー: 日記 | コメントする

40年企業

今週は警察、消防をはじめ民間の転勤、退職祝いと宴会が続く。特に定年退職の方は同じ職場で40年近く勤めあげるということは企業、本人も素晴らしい。自分を振り返ってみると最初から大学を出たら30歳で起業しようと考えていたので勤め上げるという感覚は持っていない。実際は40歳での企業となり現在22年を経過している。冷静に考えるとこれも勤め上げ中と一緒か。さらに社員をみると当社で勤め上げるという気概を持って入社しているわけであるから経営者としてこの「勤め上げる」というキーワードは40年以上企業活動を継続させる責任があるということ。会社の寿命30年説があるがこれは事業承継の問題と考える。創業時の業務内容と今の業態は大きく変化している、新規事業であるネットミル、環境測定事業そして電力事業の肝となる特高ケーブル工事の3本を柱として社員誰でも40年間勤め上げられる企業にする。

カテゴリー: 日記 | コメントする

悲しい知らせ

先ほど、尾久警察署より訃報の連絡。署長時代に今は亡き親父の旭日双光章の叙勲に対して大変なお力を頂いた恩人である。以後、個人的にもゴルフ後ご自宅に招かれお茶を頂いたり武道始め式等の公式行事の後も二次会にお付き合いしていただいたりと公私ともにお世話になった。今年も暖かくなったらゴルフという話を正月にしたばかりであった。驚きと悲しみで一杯だ。合掌・・・・。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川法人会理事会

本日午後2時より荒川法人会館にて理事会に出席。公益法人に移行してから理事は委任状が不可となり必ず出席しなければならない。現在、本部の監事として理事会のほか会計監査も行っている。昨晩は帰社後2階の社員フロアーに行くと夜勤は無いという、急きょ有志で飲むぞ!と云って3階の会議室へ在室している社員と飲み会。しかし、最近夜中の3時前に起床している関係であっという間に睡魔が襲う。声掛けしている本人が早くも退散。今年の期末は過去にないほど忙しい。これは公共工事が重なり本業の電力工事の人員が慣れない公共工事に手を取られたことや電力工事の顧客増が要因。しかし、これほど忙しい業務をこなしている社員は立派だ。今月31日はホテルラングッドにて期末賞与と打ち上げを行う。美味しい料理で慰労しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

工事竣工検査

今週は役所工事の竣工検査がピークとなる。荒川区2件、東京都建設局2件、東京消防庁1件、東京都教育庁1件、警視庁1件の竣工図書作成で担当社員は土日も休まず出勤。本業である電力工事も相変わらずの忙しさだ。来月から新規で立ち上げた環境測定事業も現場開始となる。また、ネットミルも自治体と初めての契約となる記念すべき年。今月は各種補助金申請月であるがまったく手が付けられない状態だ。4月に新卒の女子が入社してくるが教育に手が回るか心配。しかし、社会人としての第一歩である大事なタイミングに期待を裏切らないよう研修計画を作成しよう。3月31日は期末打ち上げと恒例となってきた期末賞与の支給をする。打ち上げは日暮里のホテルラングウッド14階を貸し切りにして飲み放題の予定。本当に1年はあっという間に過ぎる。

カテゴリー: 日記 | コメントする