資本金増資

今月、資本金を2000万円に増資した。創業時500万円でスタートして1000万が長らく続いたが来期に建設業許可を都知事より国交省大臣許可の特定建設業にする計画の中にあっての手続き。この資格は資本資産の一定の条件をクリアしなければならない。特定建設業の資格により公共事業の受注金額や企業ランクアップも期待できることになる。本来の事業である電力事業関連の建設工事やJV工事にも果敢に挑戦できる体制の第一歩だ。来期はネットミルの荒川区への導入や環境測定事業もスタートとなる。今まで過大といえる投資を続けてきたが来期からは回収していく予定。アベノミクスで賃上げも大手の中では始まっているが中小企業にあっては人件費比率が高い中、慎重にしなければならないが当社にご縁が出来た社員の所得も同業他社に負けないよう実行しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所知的財産戦略委員会

本日、13時から15時まで丸の内にある東商会議室にて日本商工会議所と東京商工会議所と合同の知的財産戦略委員会に出席。冒頭の挨拶は特許庁長官の羽籐秀雄氏。今期の運営方針と知的財産推進計画2014を審議した。日商から16名の委員、東商から36名の委員が出席し第一回ということで自己紹介と意見を述べる時間をいただいた。日商のメンバーは全国から商工会議所の副会頭を中心に構成され、東商は各支部より1名の出席。メンバーは弁理士をはじめ大手企業の知財の専門家が多い。まったく専門外であるが何とか自社の特許関連の話とネットミルの特許からみの話をさせていただいた。この会議は年に4回程度開催されるとのこと。まったくの異業種専門家の集まりで勉強になりそうだ。明日の産経新聞に先に取材をうけたネットミルの記事が掲載されるとのこと、楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ザ・ローリング・ストーンズ東京公演

本日、6時半より東京ドームでストーンズのライブに行く。1階3塁側19列の座席であるが東京ドームは大きい、このS席でもはるか向こうに見える位置だ。この前のポールマッカトニーの時と同じ場所。しかし、何しろライブだ!この臨場感は画像では得られないその場で体で感じる雰囲気を楽しむ。確か8年前も足を運んだ公演、70歳である年齢のメンバーの東京公演は最後かもしれない。ビートルズ世代としてはこのビックアーティストを生で見ることは奇跡に近いことだ。大いに楽しみたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京都電力協会「平成25年度会員交流会

本日2時半よりホテルラングウッドにて省エネセミナーと懇親会に参加する。第1部のセミナーは「省エネ大賞他に見る省エネ対策の新たな動向」と「日本化薬東京の省エネへの取り組み」。その後、懇親会となるが約100名弱の会員が集まるため受付にネットミルのパンフを置き、配布してもらう。何か会合の機会があれば必ずパンフを配布してネットミルの知名度を高めていく予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

62歳誕生日

今日は62歳の誕生日。子供のころから見た62歳は相当なお爺さんだ。顔は皺で一杯、腰も曲がりかけて働いてもいない、そんなイメージだ。自分がその年になるとどうだろう?周囲の先輩方を見ていても皆さん現役でバリバリ働いている。これは平均寿命も格段に伸びると共に年金受給の時期もあるだろう。また、栄養バランスも良くて健康だ。恐らく10年から15年くらい世代が若返っているのではないか。今、62歳になって思うことは40歳で会社経営者になりがむしゃらに働き続けているが未だに自分が理想とする会社の規模、仕事の仕組み等にほど遠い。もう少し会社の基盤つくりと誰が引き継いでも経営が出来る組織も必要だ。会社の方向性も時代と共に急激に変化している。このような状況にあって年齢の壁は感じる暇は無い。まだまだ62歳、思いの会社創りに邁進しよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

運転免許更新

早いもので前回の更新から三年経った。この更新期間中にスピード違反や駐車禁止場所での取り締まりで違反切符を取られている。言い訳は色々有るが運が悪い場面が多い。これからの更新期間中は運良く過ごしたいものだ。先週は産経新聞関西版にネットミル見守りサービスの広告を全面で掲載した。さすが反響は大きく、問い合わせも翌日には数件入ってきた。来週の土日は第35回荒川区産業展に出展、4月には大阪でバリアフリー2014に出展する予定だ。ネットミル代理店も北海道から九州まで拡大している。今年はネットミル元年になる年、頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光山輪王寺講東京日光会

昨晩、割烹熱海にて日光山輪王寺門跡事務所の鈴木教化部長、藤澤門跡侍史両名が来京し東京日光会世話人と受者との顔合わせ会を行った。毎年、強飯式は4月2日に催行される。今年の受者は精文堂印刷の西村正彦会長が推薦された。当日は大型バスをチャーターして強飯式に向かう。強飯式の模様は当日のNHKのニュースでも放映される。東京日光会は昭和17年から毎年受者を推薦している歴史ある会。現在はオーテックの大野会長と事務局幹事の私と二人が中心になり運営している。これから参加者募集に入る。私も平成17年に受者となり強飯式に臨んだが以後、公私ともにこの日を境に輪王寺のご利益を戴いている。東京日光会もすでに200名以上の受者を輩出しているがこの受者の名簿を見ると荒川区内でも著名な経営者が多い。この歴史ある行事は引き継いで継続していきたいと思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

上野地区電力協会三地区合同研修見学会

明日、上野恩賜公園駐車場に7時50分集合。バスにて横浜中華街と川崎市川崎区にある「浮島太陽発電所」を見学する。三地区とは東電上野支社、旧葛飾支社、旧足立支社それぞれの電力協会をいう。年に何回か持ち回りで研修会を実施している。昨年、当社にて茨城県稲敷市でメガソーラー発電所の建設工事一式を受注、施工した。メガソーラー発電所は今年も何件かオファーが来ており参考になる見学先だ。今晩は銀座で東京社長tvの東京地区の社長交流会に参加する。新しい人脈と出会いに期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所荒川支部役員会・評議委員会

明後日、正午から1時45分までホテルラングウッドにおいて役員会に出席。その後、午後2時からマスコミでおなじみのコメンテーターのキャノングローバル戦略研究所の宮家邦彦研究主幹の講演会「国際社会と今後の日本経済に与える影響」は拝聴する。途中退場して六本木に移動してある情報処理会社の社長と共同でネットミルのプレゼンに向かう。13日(木)から14日(金)は東京都中小企業振興公社主催の「ライフサポートフェア2014」にネットミル見守りサービスを出展する。ネットミルの販売代理店網も北海道から九州まで整った。後は積極的な広告宣伝を打って知名度向上に繋げたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川区工業団体連合会新年賀詞交歓会

まだまだ続く新年会。今日、6時からセントラル荒川ビルで新年記念講話として中小企業経営協会より「荒川区製造業実態調査から見えるもの」の題名での講話。その後、新年賀詞交歓会。工業団体とは尾久町工業会、荒川中央工業会、日暮里工業会、東京都印刷工業組合荒川支部からなる。業種、企業規模等が異なるため今まで出席している各種団体とは雰囲気が違う。どちらかというと上昇している感は無い。これもお付き合いか(笑)

カテゴリー: 日記 | コメントする