忘年会

毎年恒例の忘年会シーズン。上野地区電力協会から始まり荒川法人会、城北信用金庫、関電工と合計14件ある。中には掛け持ちで一日2件重なる。各種会合参加のメリットはお得意様から業界、地域団体とそれぞれ異なるが世の中の経済の動きが会話から良くわかる。東日本大震災の復旧工事とオリンピック関連の建設工事で職人の手の不足が既に現れてきている。来年の新卒者の内定もひとり決まっているが更に追加で新卒者の募集を出している。それでも新規事業として始める環境測定事業部のメンバーの選任も苦慮している状態。受注産業にあって過不足とならないようにするための人材の手当ては難しい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

秋の全国交通安全運動表彰式

明日、午後2時より尾久警察署長、尾久交通安全協会長から交通安全運動の協力に対して表彰式。しかし、残念ながら業務の都合で欠席する。今日は新規事業の環境測定機器の測定器発注のための仕様打ち合わせで埼玉県和光市のメーカーと打ち合わせ。測定器10台の発注を行った。次はかなりの金額の投資になる電子顕微鏡の打ち合わせ。年内には環境測定センター室も本社3階に整備、人員の教育を始める予定。仕事はすでに受注しているが作業員不足だ。東日本の復旧やオリンピック開催でこれから人手が益々足りなくなる。この問題の解決は自社要員の多能工化しか無いだろう。仕事があっても施工できない時代がすぐそこに来ている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ライフサポートフェア2014

本日、午後1時より東京都立産業貿易センター浜松町館において出展説明会。来年の2月13日、14日の二日間開催される。今回もネットミル見守りサービスの展示を行う。主催は東京都中小企業振興公社。年に4回程度、東京ビックサイト等に出展しているが効果は出展後に問い合わせが来る例が多い。来年の4月には大阪で開催されるバリアフリー展に初めて出展するが関西の代理店の応援も頼む予定。お陰様でネットミルの知名度も徐々に浸透し始めている。現在各地で計画されているスマートシティ計画の核になるネットミル見守りサービスは来年花開く。明日は午前9時半から地元の尾久西小学校の90周年記念行事に招待されている。48年前に尾久西小学校を卒業した時はこの地で会社を創業するとは思っていなかった。明日は何十年ぶりに「よもに広がる大海に流れて・・・」校歌を歌う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

中小企業振興新聞

昨日、中小機構より中小企業総合展2013〜2014開催中に当社のネットミル見守りサービスのブースに松島みどり経済産業副大臣が視察に来た様子の写真と記事が大きく掲載された新聞が届いた。内容を転記すると「志幸技研工業のブースでは、吉川裕代表取締役から、家庭の電気使用量の変化を測定することでひとり暮らしの高齢者の安否などを見守るシステム「ネットミル見守りサービス」の説明を受けた。副大臣は「まず、普段の生活のパターンを把握してから利用するのですね。それは1週間?」と興味深げに質問、電気使用量に着目した点に感心した様子であった。」この時、カメマンが10人以上おりフラッシュがすごく戸惑った。この日は午前中から秘書が何時ころに到着するのでブースに居てくださいという電話が何回も入り、会場に着くと事務局からあと数分で来ますという連絡が入る。周りの気遣いは相当なもの。しかし、当社にとっては良い宣伝になった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ポールマッカートニー東京公演

昨晩、東京ドームで行われたポールマッカートニーライブに行った。水道橋の改札を出ると同年代とみられるファンがまっしぐらにドームへ向かう。1階3塁側の前から22番目の指定席へ行くと既に周囲は満席だ。ポールが舞台に出ると全員総立ちとなる。ステージを見るとはるかかなたにぽつんと見える感じだが巨大スクリーンのおかげで表情が良く見える。ポールの声のキーは全盛期と変わらずバックバンドの演奏も原曲に忠実に演奏していた。11年前のコンサートよりビートルズナンバーが増えた気がした。これで見納めかと思うと寂しい、懐かしい曲が始まると自然に涙が出た。71歳とは思えないパワフルなステージで39曲を熱唱、最後は福島の被災地を想いイエスタデイで締める。大満足の一夜であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

上野地区電力協会研修見学会

明日、日帰りで東電柏崎刈羽原子力発電所の研修見学会に参加する。上野発7時54分の新幹線に乗り長岡を9時26分着。貸し切りバスに乗り換え柏崎ICを降り松雲山荘、木村茶道美術館に立ち寄り、昼食は荒木屋。午後1時より16時20分まで発電所の見学となる。発電所内は再稼働に向け地震や津波対策工事も完了している。上野着は19時過ぎの予定。東電の外郭団体として現場の努力と安全対策の現状を直接見ることで再稼働に問題の無いことを幅広く伝えていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第28回あらかわ福祉まつり

11月9日(土)午前10時から午後3時まで荒川総合スポーツセンターにて社会福祉法人荒川区社会福祉協議会主催の福祉まつり。この模擬店広場に出店している東京荒川ローターアクトクラブの応援に行った。ローターアクトは荒川ロータリークラブが提唱しているクラブで18歳から30歳までの14名の学生、社会人で構成されている。気仙沼からイカポッポを取り寄せて網焼きにして復興支援のひとつとして寒空の中、声をからして販売している。この福祉まつりに始めて行ったが福祉バザーを中心にすごい賑わいで大盛況の様子であった。午後から会社に戻り別館のリフォーム状況の確認をする。明日は社員で照明器具をLEDに交換やエアコン取り付けを行い更衣室も引越す。本社のリフォームも同時に終了して11日より新しい環境でのスタートとなる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル見守りサービス・ノベルティグッズ

今週、以前より注文していた折り畳み式エコバックが納品された。このバックはネットミル見守りサービスの宣伝用と契約顧客用に作製した。色は橙で緑色のnetmilのロゴが入っている。このバックが日本の何処の街へ行っても見かけるようになる日を期待している。今日の午前中は東電上野支社において電力協会の会報委員会に出席し、新年号の編集打ち合わせ。午後から関電工本社より4名が来社し会社概況の説明を行った。関電工より数年に一回協力会社に対して訪問調査がある。厳しい時代が続くが何とか共存して頑張ってほしいとの話・・・・。明日はあらかわ福祉まつりに荒川ローターアクトの御手伝いで荒川総合スポーツセンターに顔出し。日曜日は久しぶりのオフとなる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

別館運用開始

今週の月曜日、本社の道路向かいにある中古建物の購入契約を終了。内装のリフォーム中で11月11日(月)に本社から更衣室と仮眠室を移転する。1階は倉庫に使用する。本社3階は間仕切りを撤去して会議室と新規事業の環境測定センターを開設する。現在の本社購入移転も11月であった。なぜか当社にとって11月は移転月のようだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

上野地区電力協会ミニ発表会とネットミル

本日、東電上野支社において協会主催のミニ発表会にネットミル見守りシステムを発表する。上野地区電力協会は東電の足立、葛飾、上野支社`管内の事業所120社からなる団体。会員にはADEKAや上野松坂屋、上野精養軒、浅草ビューホテル、凸版印刷等の大手企業から中小企業までの多種の企業がメンバー。現在、常任理事と会報「かなすぎ」の編集委員をしている。午後2時より上野支社会議室に40数社集まり6社から自社の製品等のPRを行う。当社は1番目で約30分のネットミル見守りサービスプレゼンを行う。プレゼン後は食堂に移動して懇親会。ネットミルは毎週のように全国からオファーがあり資料送付や出張が続いている。最近ではスマートシティのHEMSとの連携についての相談も多い。ネットミルは正に時代にマッチしたシステムであり普及が日本の社会資本の充実になると確信している。

カテゴリー: 日記 | コメントする