荒川区建設業協会親睦ゴルフ大会

本日、ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎において親睦ゴルフコンペに参加。今月の9日に地元の割烹「熱海」主催の熱海杯オープンゴルフコンペ、来週は城北信用金庫本店コンペに参加する。それぞれ業界が異なり参加者の顔触れも当然違うので1年ぶりに再会する人も多い。たまたま、今日はお得意様である関電工のコンペも重なった。こちらは当社の常務が参加する。下期は新規事業として立ち上げた6万ボルトケーブル敷設や環境測定事業等が動き始めた。また、本社に隣接した物件の購入も来月早々に決定。特注ケーブル牽引車も発注し平成21年に購入した本社ビルに続く大型投資が続く。お陰様で金融機関も積極的に協力いただいているのでこれらの投資も数年で回収見込みだ。社員の協力もあり創業時に誓った業界でのオンリーワン企業に成りつつある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所荒川支部会員懇談会

昨日、サンパール荒川において開催された会員懇談会に出席。評議員の選出と役員、顧問、相談役、参与の選任が行われた。各役職の任期は11月1日から平成28年10月31日までの3年間となる。会長の下に小売・サービス分科会、卸売分科会、工業分科会、金融分科会、建設・不動産分科会、交通運輸分科会、印刷関連・情報分科会からなる組織がある。今回の懇談会で建設・不動産副分科会長に選任された。議件終了後は特別講演会「あなたの会社を守る事業継続計画入門」の講演と懇親会。台風の影響で早朝から顧客のビルの停電復旧の手配で大忙しでぐったり、懇親会後は自宅へ直帰した。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル仙台出張

本日、10時過ぎの新幹線で仙台にネットミル見守りサービスのプレゼンで日帰り出張。午後1時過ぎより行政機関、午後3時より通信大手会社のオファーで1時間半の予定で説明会を開催する。最近、毎日のようにネットミルのホームページより問い合わせが全国よりある。国際福祉機器展を始め中小企業総合展など積極的に出展している結果だ。昨日は共同通信社の取材を受けた。今月中に全国の新聞社に配信される予定。中小企業にとって広報予算を取れない現状の中、マスコミ取材は有り難い。日帰り出張の訳は明日、オジサンバンド「ロップス」のライブがある。還暦を迎えたオジサンの集まりだ。仕事の合間の息抜きに最高だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第11回熱海杯オープンゴルフ

明日9日(水)茨城ゴルフ倶楽部東コースにて荒川区小台にある割烹「熱海」主催によるゴルフコンペに参加する。表彰式とパーティは当然、割烹熱海で行う。参加者は25組100名にもおよぶ大きなコンペ。パーティの司会進行はお馴染みの三遊亭若圓歌師匠。さすがプロだ!毎年、成績発表から賞品提供まで予定された時間内にきっかり終わる。この熱海ビルは当社で電気、空調のメンテを行っている得意先でもある。当日の表彰式は残念ながらお得意様の重役と懇親会が入っており欠席する。今週の金曜日は日帰りで仙台に出張。これはネットミル見守りサービスの打ち合わせオファーがあり仙台市役所と大手の通信会社にプレゼンを行う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川区尾久西小学校創立九十周年記念式典

本日、尾久西小学校長より11月23日(土)開催される創立九十周年記念式典と祝賀会の招待状が届いた。昭和40年3月卒業し荒川区立第七中学校へと進学した。小学生の思い出というと大人しかったせいか何も思い出せない。学年で5クラスの編成で団塊の世代後で生徒も減少していた時代だ。思い出に残っているのは学校の帰りに駄菓子屋に併設されている「もんじゃ」を食べたことぐらいか。この「もんじゃ」は丼ぶりだと10円で味噌汁椀の大きさだと5円であった。ただし、今の「もんじゃ」と違い中身はほんの少しのキャベツと干した切イカと油かすのようなものが入っており、ほとんどが水分だ。椀の中身を鉄板に流す感じで大急ぎで小さなヘラ(ハガシ)で流れを止めて焼く。日本地図を描いたりおこげを作ったりして食べた。勉強は早生まれのせいか算数が全く理解できなかった。ほとんどの科目の成績表は3だ。校長というと大先輩に感じるが今は皆年下となる。還暦過ぎると年を取るのが早い。百周年の時は何と71歳になる。それまで頑張ろう!

カテゴリー: 日記 | コメントする

新入社員面接

無事に上半期が終了した。収支も予定通りに進捗している。昨日、午前中に来年4月入社の面接を行った。ネットミル見守りサービスのサーバーや顧客管理の専門家にする予定。これで攻めと守りの体制つくりがスタートする。ネットミルの引き合いも代理店希望やメーカーから自社製品とのコラボ企画の可能性について頻繁に問い合わせが来ている。今月は出資希望者との面談や仙台でコラボ希望会社との打ち合わせで日帰り出張もある。展示会出展に伴い想定していない業界からの引き合いも来ている。今月は国の行政機関のプロジェクトにネットミルの参加も決まった。また、通信方式も新しいバージョンで開発に入っている。この仕組みが完成するとネットミルの技術力に対抗できる会社の存在は無い。ネットミルが見守り業界で他社が追随出来ない存在となる日が近い。また、本業である電力部門において超高圧ケーブル専用の牽引車両の発注を行った。2か月後に納車予定だ。この車両導入により後発であるが技術レベルは専業会社に追いつくことができる。来月上旬には会社に隣接した建物の購入契約と同時に引き渡しも行われる。リフォーム後、更衣室と仮眠室、倉庫として使用する。空いた本社3階スペースは新規事業として環境測定センターを設置する。今年度はかなりのスピードで投資を行っているが投資後、すぐに回収できる事業に絞っている。下期も頑張ろう!

カテゴリー: 日記 | コメントする

江戸・TOKYO技とテクノの融合展2013

昨日、恒例の秋の社員旅行から帰京。土曜日から1泊2日で山代温泉に宿泊、小松空港から2日間、現地の観光バス会社の案内により通称「忍者寺」から兼六園、東尋坊へと観光。今回の旅行の企画は富士急トラベルに引き続きお願いした。条件として温泉と食事は最高クラスをお願いしたがまさに今回の宿泊先である「ゆのくに天祥」はこの条件を十分に満たしてくれた。さらにこの二日間、バス会社のガイドさんである愛美さんはプロとは思えないほど簡単なトチリで進行するユニークな性格の持ち主であったが返ってリラックスできた。そんな彼女も私のブログを事前に読むなど勉強に余念がない方であることを付け加えておこう。`さて、10月3日(木)は一日だけの開催であるが東京国際フォーラムで「江戸・TOKYO技とテクノの融合展2013」にネットミル見守りサービスを出展する。東京信用保証協会の主催で270社を超える企業が出展。当社はFゾーンの医療・福祉・健康関連で№20の小間に出展する。先般の国際福祉機器展に出展後も活発な引き合いが来ており今回の展示会もネットミルの普及に期待できる展示会となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社員旅行

毎年恒例となっている秋の社員旅行、今週の土日で金沢・山代温泉に行く。土曜日、朝7時15分に羽田空港に集合しJAL1273便に乗り一路、小松空港へ。空港からチャーターしている大型バスに乗り妙立寺、兼六園を見学、宿泊は加賀市山代温泉の「ゆのくに天祥」。この旅館は日本の旅館ランキングで全国26位の名旅館。到着は16時に予定しておりゆっくり温泉を楽しめる。夕食は18時30分からでお決まりのコンパニオンさんを呼んで二次会まで予約済み。部屋割りはすでに社内で阿弥陀くじで決めてある。毎年違う顔ぶれだ。翌朝、10時にホテルを出発して東尋坊、遊覧船、松井秀樹ミュージアムを周り18時発JAL1280便で帰京。社内旅行は全員参加が約束、入社時の面接で旅行に参加できない者は採用しない。旅行参加の意味は仕事は一人では出来ない、必ずチームを組んで業務を行う。1泊2日の飲み食いで親睦も深まり性格も分かる。これが仕事にも通じる。台風の影響もなさそうだ。関連団体や業界の旅行と異なり久しぶりにゆっくりして楽しめる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

国際福祉機器展ネットミル出展

本日より東京ビックサイトにおいて国際福祉機器展にネットミル見守りサービスを出展している。今日明日明後日の3日間の開催。時期外れの夏休みをうっかりとってしまったため出展の準備から展示会開催中に参加出来ない。スマホのスケジュールも飛んでしまい。スケジュール管理が出来ていない。社員とネットミルの開発にご協力いただいた電力中央研究所の職員にも展示説明をお願いしている。無事に展示会の終了を祈っています。

カテゴリー: 日記 | コメントする

夏休み

会社創業21年目にして初めての1週間の夏休みを取る。この21年間、会社に行かない日は毎年20日間位だ。とは言ってもずっと仕事をしているわけではなくメールのチェックや普段できない郵便物や書類の整理が主なもの。また、トイレ掃除も行う。電話も来ない休みの日は仕事がはかどる。休み中は東京ビックサイトで開催される「国際福祉機器展」にネットミルが出展する。今回は社員にお任せとなる。大事な展示会であるがうっかりスマホのスケジュール表に入力することを忘れていた。先般もスマホのスケジュールが消えてしまいお客さんに迷惑をかけてしまった。やはりダブルでのチェックが必要のため女子社員にも私のスケジュール表を作成してもらっている。今晩出発して土曜日に帰国予定。台風が接近しているので少し心配。今朝9時より新しいネットミルのパンフの原稿をデザイナーとチェック、その後オジサンバンドの練習に出かける。帰ってから荷造り、日暮里で18時前の京成に乗り成田へ行く。旅行中はパソコンも持参、メールも毎日チェック出来るので仕事の心配は無い。遅い夏休みでリフレッシュだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする