尾久予防三団体合同視察研修会

今日から1泊2日で尾久消防署外郭団体の尾久安全協和会、尾久防火管理研究会、尾久災害予防協会合同の研修会に参加。視察場所は東京電力富津火力発電所を主体にサッポロビール千葉工場を視察する。宿泊は鴨川温泉潮騒の湯「鴨川館」翌朝は朝食後、私一人電車で帰京して荒川区ビジネスコンテストのチーム発表会に参加する。毎年、この研修会の翌日は何か必ず仕事関連が入っているため翌日の観光は行ったことが無い。

カテゴリー: 日記 | コメントする

城北久友会ゴルフコンペ

今日、城北信金尾久駅前支店の久友会コンペ。この久友会は300回近く開催されている歴史あるコンペ。6時50分過ぎに迎えの車が来る。しかし、何処のコースに行くのか全く分からない。と云うのは5日くらい前にスマホのスケジュールが消えてしまった。ドコモサーバーにデータを預けていたはずなのに・・・。幸い、電話帳にある1100件のデータは消えていなかった。夜の予定は食事の支度があるため家のカレンダーに記入していたが、肝心の仕事の予定がまったく不明だ。昨日も午前9時半に打ち合わせが3件同時にブッキングしてしまった。メールでのやり取りは記録に残っているので安心だが、電話での約束が記憶にない。どうしてくれるドコモさん!現在、スマホ本体を修理中であるがこの不具合もドコモとしては初めてのケースらしい。代替品を借りたが使い方がまったく異なりイライラの毎日だ。これからはパソコンのスケジュールとスマホが同期するように設定する。この消えたスケジュールにより今後ドタキャンのクレームが多々ありそうだ。やはり手帳の有難みが良くわかった。新聞紙が無くならないわけだ!

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京の社長tv

2か月前に取材を受けたインターネット番組「東京の社長tv」の放映が本日よりスタートした。インタビューアーの巧みな話術に乗せられ約2時間の収録。出来具合は親父の話が印象に残ったのかその場面の話が多い。写真は社内行事が沢山使われており良い雰囲気での仕上がり。上場企業の社長から中小企業まで地域別に掲載されている。なぜ、私に取材が来たかは答えてくれなかったが今後の会社のPRには使えそうで有り難い。`ちなみにURLは http://tokyo-president.net/cico-giken お時間のある時に見てください。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年東京五輪

今朝、テレビで東京開催との嬉しいニュースで目が覚める。2020年は7年後だ。この時に出場する選手は現在、中学生から高校生の年齢だ7年間の計画的な育成が大事。さて、当社の7年後はどのような企業になっているのだろうか?創業から我武者羅に働いてきており当初の10年は毎月毎月が勝負であり一年先にどうなっているか不安の方が一杯でまずは企業の存続ありきであった。ここ数年は企業理念の制定や活動方針に従い自分なりに10年後の姿を思い資産の充実を図ってきた。若手社員の最少年齢は21歳だ、7年後は働き盛りである。一方、私は68歳になる。特に後輩たちの年齢時は自分も経験してきたことを語ることによって対応できるが社会の先輩を見ていると本当に様々。こういう経営者になろうという見本を想像して進めるしかない。今後の7年間は自分の会社の後継者や事業形態、売り上げの仕組みなど計画しているものは着々と進め、五輪開催時には会社規模も数十倍にし社員全員が安心して健康で過ごせる会社にしていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル製品説明会

昨日、午後1時半から東京都中小企業振興公社総合支援部事業戦略室において中小企業ニューマーケット開拓支援事業に採択されたネットミル見守りサービスの製品説明会を行なった。これは公社のビジネスナビゲーター60名が参加して製品説明を行い、ネットミルの販路開拓の応援を戴く仕組み。これから2年間ビジネスナビゲーターの人脈をフル回転してネットミルの営業拡大に尽力してもらう力強い組織となる。昨年の経産省所管の中小企業基盤整備機構の販路開拓支援に続く公的支援。現在、全国にネットミル代理店を構築中であるが今回のビジネスナビゲーターの人脈に期待したい。昨晩、社内の安全会議で今期の設備投資の説明を行った。まずは会社隣の戸建て住宅を買い取り、仮眠室と更衣室を本社より移設し会議室を拡張して一角に下期よりスタートする新規事業である「環境測定センター」を創設する。すでに受注が確定しており初年度1千万以上の受注を予定している。このセンターの設備投資は300万程度で収まる。将来が楽しみな事業。さらに電源車を新造する。これは下期より6万ボルトのケーブル引き入れ工事を施工するための管路試験に対応する。少ない人数でのカーボンファイバーの送出作業を可能にする装置も搭載する。この電源車の製造に1千万の投資を行うが今後の業務拡大に欠かせない投資だ。事業とは永遠の投資なり。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル見守りサービス展示会

今月18日(水)から20日(金)までの3日間、東京ビックサイトで開催される国際福祉機器展にネットミル見守りサービスを出展する。今回で3年連続の出展となる。この展示会は12万人弱の来場者がある国内でも相当な来客数を誇る展示会。展示会の効用は専門業者の来場者の質問で何を求めているかや同業者の開発状況が一目でわかる。また、一般来場者は後日になって問い合わせが来ることが多い。宣伝効果としてはマスコミ等による新聞、雑誌より効果はある。この週は残念ながら夏休みを取るため出展は社員にお任せとなる。今月で上期の決算となるが今のところ対前年比は収支とも増となっている。新規事業である環境測定事業も着々と進行しており投資もするが回収は一年で出来そうだ。また、会社横にある中古住宅の取得も内定した。ここをリフォームして更衣室と仮眠室および倉庫に利用する。本社3階にある仮眠室は環境測定室として利用する予定。今年度下期は今までの種まきが芽を出し始め面白くなりそうだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

気仙沼仕事創出プロジェクト

今晩、門前仲町にある下町ビアホール「ガブリエ」において第5回気仙沼を食す会に参加。気仙沼水産加工品とお酒のマッチングを楽しむ。これはロータリークラブと提唱するローターアクトのメンバーが主体となり東日本大震災後の復旧活動のひとつ。今期から東京荒川ロータリークラブの青少年奉仕委員長を拝命して活動している。青少年奉仕はローターアクト(18歳から30歳)の若者をロータリー活動の一環として社会奉仕活動を行い将来のロータリアンを養成することが最終目的でもある。月2回日曜日に開催されるのローターアクトの例会になるべく参加するように心がけているが結構、時間的に辛いものがある。来年の6月任期終了まで辛抱だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京商工会議所ビジネス交流会

8月27日(火)16時より丸の内にある東京商工会議所ビルにおいて経営者限定のビジネス交流会に参加する。これは東商に申し込み後に抽選を行い経営者50名に限定した交流会。本日参加者名簿と参加券が送られてきた。名簿を見ると比較的最近創業した会社が多いようだ。業種も様々で自社の商品の売り込みが目的のようだ。当社はネットミル見守りサービスの代理店ネットワークの構築のための情報提供を行う予定。今までもビジネス交流会という名の会には種々参加してきたが経営者限定というのは珍しい。良い巡り合いに期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

潮干狩り

明日から1泊2日で大学から40数年の付き合いのある仲間の宮田、井出と三人で金沢文庫の加納宅に潮干狩りに行く。このメンバーは毎年5月連休を利用して盛岡で行政書士事務所を開業している中屋敷をピックアップして東北旅行に行っている旧知のメンバー。昨年同様、ロータリークラブのメンバーの肉卸専門店の中条さんよりイベリコ豚生ハム1本とすき焼き用肉を宅配済。夕食はこのつまみで盛り上がる。昨年、我々の年代は還暦を迎えサラリーマン生活を終わり嘱託勤務になったり自宅で悠々自適組もいる。大学卒業後、それぞれ進む道が違ったが今でも学生時代の話題や毎年の行事である忘年会、花見、旅行を楽しんでいる愉快で気楽な仲間だ。経営者となり中々愚痴や不満も言い出せない環境の中での生活にあってこの仲間と過ごす時間は貴重だ。この盆休みは自宅でゆっくり休んだ、明日明後日と気楽な旅行で英気を養い下期に向けてリフレッシュだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

盆休み

明日から15日(木)まで3日間、会社は全休。社員は各自、有給を取り夏休みとなる。月金を休むとなんと9日間の大型連休だ。しかし、この暑さは何だろうかニュースでも40度を超す地域があったようだ。水不足や電気使用量が大幅に上がることは間違いない。雷も多いので休み中に電気事故が無ければよいが・・・。昨日は東京荒川ロータリークラブが提唱している荒川ローターアクトの例会に出席した。現在、クラブで青少年奉仕委員長の役割を担っている。ローターアクトは18歳から30歳までの学生、社会人を対象にロータリークラブが社会奉仕を学ぶ機会を作っており将来のロータリアンの養成機関でもある。昨日の例会で「起業について」自分の経験談を1時間卓話した。質問も多く寄せられた。ぜひ、起業してひとりでも多く経営者の道を選ぶ人間を増やしたい。これも社会貢献のひとつだと思う。明日から3日間はどこにも出かけず家でゆっくり休む予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする