会社の辞め方

昨年の6月にある方からの紹介で予定にない社員を途中採用した。経歴は国内でも有数のマンモス大学の工学部建築科卒業であった。履歴を見ると正社員としての経験は乏しく何か目標があっての転職かと好意的に考えた。入社後3か月したころ任せた仕事について顧客からの指摘された内容について回答が出来ず突然1週間の無断欠勤。ここで決断すべきであったが紹介採用でもあったので我慢。結果、一昨日の夜、電話による突然の退職の申し出。昨日は朝から出社せず電話もメールも返答無し。申し出のあった夜、たまたまお客さんとの会合の後でかなり飲んでの帰宅後すぐの電話であり辞める理由が他人のせいにしていたと思う。翌日、話を聞こうとしていたら既に机もロッカーも綺麗になっており書類関係もシュレッター済。怒りと共に虚しくなった。この男の人生はわずか10か月の付き合いであったが当社社員20名の繋がりも自分から切ってしまった。嫌になったらその場から逃げる、辞める理由は他人が悪い。今までも当社を退職した若い社員の理由の共通点だ。私はサラリーマン生活の中、2回転職しているが将来単純に社長になりたいという夢があった。勤めていた会社が嫌になった訳ではない。40年近く経った今でも退職した2社の先輩、同僚、後輩との付き合いはあるし仕事のネットワークのひとつとしてお互い情報交換をしている。会社の辞め方を誤るとステップダウンすることも今後、面接時に教えよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

城北信用金庫花見会

今晩、上野「伊豆栄梅川亭」で毎年恒例の城北信金尾久駅前支店「信話会」の花見。一年前から予約しており、この天気と葉桜でもしかたない。今年の桜の開花は予想以上に早く関連した業界は相当あたふたとしたようだ。昨年度の総会で会長を拝命してから初めての花見だ。今月の二日付けで船渡川支店長が転勤ということで本店から新任支店長も参加する。今年は信話会の外部研修視察を今まで以上に企画している。7月には大型バスをチャーターして羽田空港のJAL機体整備工場の見学と夜は中華街で会食を予定している。昨晩は会社の24年度の打ち上げで割烹熱海でとことん飲んだ。二次会にも繰り出し、帰りはいつもの如く覚えていない。これから各種団体の総会シーズンを迎えるが今年の定期健康診断でもγーGTPが少し高い、気を付けようと思うが明日はお昼から八幡神社境内にある厳島神社例大祭に参列する。直合の後、地元の有志で二次会へ行くのが恒例、少しアルコールを控えよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成24年度打ち上げ

本日、割烹熱海において期末の打ち上げ会を行う。産休の女性社員一名を除く19名参加。毎回のことであるが全員スーツに社章を付ける。普段は作業着で通勤の社員も見違えるほどきりっとする。24年度の立ち上がりは東日本大震災後の電力業界を取り巻く環境が見通せない中、スタート。4月の訓示でも仕事が無いときは自分でアルバイトでしのげと云ったほど厳しい状況であった。幸い同業者の撤退や事業縮小が有り、当社に同業他社の仕事が集中して流れてきたことでほぼ前年と同じ売り上げを確保することが出来た。今期は一昨年より種まきをしていた電力業界の中でも大手と云われている会社から仕事の依頼も来ている。受注体制の見直しも含め人員増や協力会社の組み替えを図り、新規事業である6万ボルト特別高圧ケーブルの引き入れ施工にも挑戦してこの業界でオンリーワン企業になるべくスタートの年としたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

三遊亭若圓歌鈴本演芸場

4月1日から10日まで鈴本演芸場で毎日、若圓歌師匠が夜の部で8時10分よりトリを務める。かなり前に師匠よりご案内があり前売り券を手配していただいている。いつ行けるか思案中。今日は城北信用金庫本店のゴルフコンペで鷹乃台カントリー倶楽部に行く。6時20分には家を出る。|YOSHIKAWA|1|1|||
1364807402|日 記|輪王寺強飯式|明日7時30分、地元より大型バス1台をチャーターして総勢41名で日光山輪王寺強飯式に参列する。東京日光会として昭和17年から初代頂戴人を選出して今回、第60代になり頂戴人数は累計で丁度260名になる。この歴史ある東京日光会の代表幹事として一昨年から事務局を引き受け日光山輪王寺鈴木教化部長と打ち合わせを重ねてきた。強飯式後、宝物殿や三仏堂の見学を行い、夜には割烹熱海で祝賀会を行う。準備万端であるが明日の天気だけが心配だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

鶯谷健診センター

今週は会社の定期健康診断。それぞれの社員の仕事の状況に応じて月曜日から金曜日までの間に鶯谷健診センターで受診。その日のうちに結果が分かると同時に過去2年前までの比較ができるので健康管理に最適だ。ただし、要再検査になった場合の会社の対応には限界がある。本人にいくら再検査に行くように伝えても自覚の問題でこれ以上は会社として取り扱えない。何かあっても自己責任ということになってしまう。サラリーマン時代は健康診断しても何も問題はなかったが経営者になってから血圧も上がり慢性的な睡眠不足、お酒の摂取量も増えている。やはり健康的な運動をしなくてはといつもこの時期思うことである。

カテゴリー: 日記 | コメントする

きりたんぽ鍋

昨日、高校と大学から40数年ずっと付き合っている井出、加納、佐藤の4人で本千葉カントリークラブ。帰りに門前仲町にある秋田料理「男鹿半島」でゴルフ反省会。この宴会に石神井公園から山本も参加。5人で飲んでいると相当に楽しそうだったのかこのお店の社長がマイグラスを持って我々のテーブルに来て6人で飲み始める。料理は秋田料理のオンパレード。締めはきりたんぽ鍋。これが絶品である。日本酒一升、ワイン1本、焼酎一升、生ビール10杯。加納と私は井出の家に泊まるほど酔っぱらった。しかし、学生時代の仲間は何時会っても楽しく幸せな時間を与えてくれる。このメンバーと5月には昨年に引き続き東北旅行へ行く予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

先端技術館@TEPIA

港区北青山にある先端技術館に来月11日から1年間、ネットミルが常設展示される。この展示館は経産省、環境省、東京都が後援している。運営主体は一般財団法人高度技術社会推進協会で1989年から青山に展示会場を常設している。TEPIAはわが国の機械情報産業の最新の技術成果、先端的製品を体系的に紹介することや先端的な情報システムを活用し高度技術を映像で紹介するハイテク情報サービスを行っている。本日午前中にテピア館にネットミル機器をセッティング、午後から管内の専門説明員13名の方々に対して説明会を行う。この展示は無償で1年間の展示と専門の説明員が来館者に説明していただけるなど有り難い仕組み。他の展示品は国内でも有名な会社の製品ばかりだ。ネットミルも技術的に評価されたものと確信している。この展示館を今後、有効利用しながらネットミル見守りサービスの販路拡大に役立てていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

荒川法人会正副支部長会議

今晩18時より小台にある割烹きらくにおいて西尾久支部の会議。今年より公益社団法人に変更になるためより一層の会計上の規制も出てくるが公的な活動を進めて行く上での必要な移行。今回の会議はその点の説明や会員増強への取組が中心となる。公益社団法人の移行に伴い会報の題字も変更する。広報委員としてこの題字は尾久八幡神社の村瀬宮司に依頼して快く引き受けていただいた。昨日、尾久消防署より連絡あり茅原署長の転勤と景山予防課長の退職挨拶で午前中に訪問したい旨の電話。茅原署長にあっては就任1年での早い転勤となる。午後2時30分より東尾久にあるアクト21において尾久警察署主催の「交通安全の集い」に警察署協議会会長として参加。三橋交通安全協会長、瀬口防犯協会長、阿久津母の会会長、そして来賓として西川区長が参列する。明日は早朝から福島県にあるジェイビレッジに日帰り出張する。期末まであと数日、頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

期末慰労金

昨年の4月は会社を取り巻く環境は最悪で先の見えないスタートであった。6月に創業20周年をあえて敢行し自分自身、前向きな姿勢になるように尻をたたく。一昨年は同業者の廃業や事業縮小により2社から社員3名を引き受けた。廃業した会社の社長も当社と協力業者契約を行い下請けとして働いている。結果、社員数も増加となったが今まで同業者に分散していた仕事が当社に集約されたため何とか大幅な売り上げ減にならずに済んだ。新規事業であるネットミル見守りサービスも荒川区の実証実験も終わりに近づき本採用に向けて準備中である。平成4年に創業時は電力関連事業が売り上げの100%であったが公共事業分野の工事に進出して現在、売り上げの4割を占めるに至った。今後はネットミル事業を加え3本柱で収益を確保していく。昨日、3月の収入がまとまり、昨年比、想像していたより売り上げ減が少ないようだ。これも今年に入り仕事が集中し土日出勤しないと消化が出来無い状況が続いているが社員の頑張りにより何とかお客の要求に応えられた。この社員の頑張りに敬意を表して慰労金を29日に支給する。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光山輪王寺強飯式

先週の金曜日に割烹熱海において今年の強飯式の頂戴人である(株)オーテック代表取締役大野直人さんと日光山輪王寺より鈴木教化部長と栗原担当との顔合わせがあった。東京日光会の大野福次会長と世話人3名と幹事である私の計9名での会食。毎年4月2日に輪王寺で行われる強飯式は東京日光会として昭和17年から頂戴人を推薦している。この強飯式は奈良時代から続く日光山だけに伝わる独特な儀式。東京日光会として今まで頂戴人は二百数十名になっている。今年も大型バスをチャーターして30名で朝7時半に東京を出発して11時よりの第一座に参列。この模様はNHKでも毎年、ニュースとして放映されているほど全国的に知られた歴史ある行事である。強飯式の後は輪王寺門跡と昼食。暫し観光の後、帰京して割烹熱海で祝宴を行う。私は平成17年に頂戴人に推薦されてた。当時は1泊2日で前日より輪王寺よりご接待を受け、日光山の有名な寺社や観光地を案内された。さすが10万石のお殿様の扱いでどこに行ってもフリーパスで一般観光客の入れない場所にも案内されるほどの待遇。強飯式のご利益は絶大なもの。この秘法を受けたものは七難即滅、七福即生の現生利益疑いなしと語り継がれている。私も頂戴人を拝命してから人生が大きく転換。会社も現在の基礎となる事業が固まった時期でもある。この歴史ある行事に東京日光会の幹事として後世に残していけるように頑張っていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする