ネットミル代理店会議

明日から1泊2日で大阪難波に出張。西日本代理店希望の経営者を集めてのネットミル見守りサービス説明会。3月期末で忙しい中、日帰り出張も考えたが両日とも大阪市内で各代理店希望者との合わせが入っており断念。今月は土日、全く休み無し。あと少しだ頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第34回荒川区産業展

今週の土日に荒川総合スポーツセンターにおいて昨年に引き続き荒川区産業展にネットミル見守りサービスを出展する。昨年の展示品から大きくバージョンアップを図り、見守りのアラートを待っているだけでなくスマホ、携帯、パソコンからインターネットを経由して現在の生活リズムをアクセスして見ることができる。この機能により「いつでも」「どこから」でも心配になった時に電話をすることなく安否確認が可能となった。さらに使用電力データを蓄積することで家庭の電気料金の積算機能も付けた。独居高齢者になる前の家族構成により例えば契約電力を50Aだったものがネットミルを契約することにより的確な電気使用量が積算されてひとり住まいであれば30A契約に変更することにより月額数百円の減額となり省エネに貢献できる。先週には特許庁から「ネットミル」の商標登録が認可され、さらに特許も申請中。現在、荒川区と実証実験中であり良い結果が出ている。来週には大阪に出張して西日本総代理店になる会社と販売条件等の打ち合わせすることになっており全国展開に向けてこの展示会が起爆剤となるように期待したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

平成25年優良企業表彰式

3月7日(木)午後3時より東京ドームホテルにて(社)東京都信用金庫協会、しんきん協議会、東京事業経営者協会共催による表彰式に出席する。この表彰は昭和63年に制定され都内の各しんきん協議会、信用金庫より表彰対象企業約21000社の中から50社程度推薦され学識経験者による選考委員会の調査、面談により決定される仕組み。当社は創業以来安定した経営と昨年より事業化した見守りシステム「ネットミル」が評価された。表彰式後、懇親会となる。昨日は城北信用金庫尾久駅前支店の船渡川支店長より立派な胡蝶蘭のお祝いを戴いた。この賞に恥じないようにこれからも社会のためになる事業を展開していきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第34回荒川区産業展とネットミル

来週の9日(土)、10日(日)の両日、第34回荒川区産業展に昨年に引き続き「ネットミル見守りサービス」を出展する。現在、荒川区福祉部高齢福祉課と独居高齢者の見守りサービスの実証実験中で良い結果を出している。今までのリーサーチを含め各種の改善を施した量産型の見守り装置も出来上がってきている。これを機に広報も充実させていく予定。ネットミルも商標登録が昨日、特許庁から承認された。システムとしての特許も申請中であり電力中央研究所の世界特許も含め他社が真似のできない技術も確立出来た。3月13、14日には大阪へ出張して九州から関西まで西日本の営業統括を任せる代理店の会社と打ち合わせと説明会を実施、4月からネットミル見守りサービスが事実上のスタートアップの期となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

フォーシーズンズホテルワインディナ

今晩18時半よりフォーシーズンズホテル丸の内においてワインディナーイベント。これはホテルから選ばれた会員を中心にお声掛かったイベント。今回は世界最古の歴史を持つワインの産地レバノンより「シャトーミュザール」を堪能するディナーイベント。レストラン一杯になっても60名程度のキャパであるが会員向けにワインのほか日本酒の利き酒イベントもあり年間を通してご案内がある。フォーシーズンズはラグジュアリーであるがソムリエやマネージャーも気さくで会話に事欠かない雰囲気にはまっている。毎月のように食事に行っているが料理も本当にリーズナブルで美味しい。プライベートでも接待でも良し、会員は毎回驚くような割引とポイントが貯まるので想像以上に安く上がる。ロータリークラブのメンバーと食事に行って支配人を紹介すると必ず会員になり引き続き利用しているようだ。食事のほかバーも気軽に利用できて隠れ家のひとつ。先日、大学の先輩に連れられて30数年ぶりに銀座のキャバレーに行ったが値段を聞いてびっくり、ああこのお金であればフォーシーズンズに何回も美味しい料理を楽しめるのにと思った。まあ、ご馳走されたからいいか(笑)。未だにキャバレーという業態が存在していることにも驚いた夜でもあった。フォーシーズンズは25日(月)もバースデイで利用したので今週は2回目の食事となる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

誕生日

今日、61歳の誕生日を迎えた。昨年より同級生が次々と定年退職で第二の人生を歩み始めた。現在、経営者として21年前に会社を創業してその時が自分にとって第二の人生と考えていたので特にこの年になっての感慨や人生設計について改めて思うことは無い。しかし、自分が子供の頃の61歳は本当にお爺さんやお婆さん、顔も皺だらけで腰も曲がりそれなりの風貌であった。特に小学生から中学まで毎年、群馬県富岡市一ノ宮の田舎に春夏冬休みはほとんど田舎に行っていた。周囲も農家が多かったせいか周りの年寄りは皆同様な容姿であり長生きしている人は少なかった。自分の御祖父さんの吉川波蔵も63歳で、御祖母さんの大鶴(おつる)は62歳で人生を全うした。最近、柏市在住の四男の洋が吉川家の家系図を作り先日郵送されてきた。両親の故吉川助雄、琴を中心とした家系図で吉川家のルーツが分かるもの。祖父母とも埼玉県桧原村出身である。そこで4月の13日(土)から1泊2日で民宿「浅間坂」に兄妹で「先祖を訪ねる旅」に行くことになった。この民宿のオーナー小林中さんは祖父母の実家を知っているそうだ。楽しみだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

信話会総会

昨晩、割烹熱海にて城北信金尾久駅前支店の経営者親睦団体である城北信話会の25年度総会。6時より開宴であったが当日は午後から静岡県三島にあるコイト電工に材料検査立会に時間が掛かり1時間15分遅れの参加。今週はロータリークラブの地区大会で沖縄に火曜日から3日間会社不在であったため出社後の仕事の処理で手間取り東京駅新幹線乗り場に着いたのが出発15分前、切符売り場は長蛇の列、そこで当日券発行の自動切符機へ行くとスイカ対応とあったがモバイルスイカは使えない、クレジットカードも使えない、そうこうしている内に発車時刻まで後5分、駅員に空いている窓口を聞いて構内をダッシュして際どく乗れた。昼食は車内と考えていた売り子さんが来ない。アナウンスでこの列車はお弁当の販売は無いという。よって昼食抜きとなった。暫く新幹線に乗っていなかったが最近はこの手のサービスは利用者が少ないらしく帰りも車内販売は無かった。今年度の信話会の行事は4月に伊豆栄梅川亭でお花見会、7月は大型バスをチャーターして羽田のJAL機体整備工場の見学と中華街食事会、9月に鬼怒川で1泊懇親ゴルフコンペ。そして12月に忘年会と年会予定が承認された。昨年の総会において会長を拝命して2期目となるがさらに会員増強して金融機関との情報交換を密にして会員相互の親睦を深めていきたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

国際ロータリー第2580地区大会

明日、19日(火)から21日(木)まで沖縄コンベンションホールで開催される地区大会に東京荒川ロータリークラブから20数名で参加する。羽田に7時30分集合、ANA127便で那覇空港へ。午後は美ら水族館や市内観光をする。宿泊はサザンビーチホテル&リゾート沖縄に2連伯。翌日は午後より2000名のロータリアンが参加予定の地区大会に出席、夕方から晩餐会そしてホテルに戻り荒川ロータリークラブのパーティ。翌日は観光組とゴルフ組に分かれ夕方17時05分発ANA132便で帰京する。年度末を控え超多忙な時期であるが土日出勤で何とか今週の予定の仕事の段取りは終わらせた。翌日の金曜日は午後に静岡県三島にあるコイト工業へ工場立会検査のため日帰り出張。その日の夕方に割烹熱海で城北信用金庫尾久駅前支店「信話会」の総会および定例会に出席する。今晩は大阪からネットミル見守りサービスの代理店希望の会社が来社し打ち合わせする。その後、懇親会。明日は早いので飲みすぎないように気を付けよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京荒川ローターアクトクラブ例会

今日の夕方から西日暮里スタートアップオフィスにて荒川ロータリークラブが提唱している荒川ローターアクトクラブの定例会に参加。ローターアクトクラブは18歳から30歳までの青年男女のためのロータリークラブが提唱する奉仕団体。世界170カ国余りの国や地域に8400以上のローターアクトクラブがある。荒川ロータリークラブも1971年から提唱している。7月からは新世代奉仕委員長としてローターアクトクラブ活動の面倒を見ることになる。社会奉仕も大事な仕事のひとつであるが会社あっての話だ。益々仕事も忙しくなってきているのでバランスが大事。しかし、これも親父から引き継いだDNAと思い、頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久警察署協議会と定年

先週の金曜日、割烹熱海で暑幹部の定年退職を祝う会を協議会主催で開催。山口副署長、町田課長、谷川課長代理が今月から1か月の間で定年となる。メンバーは柳澤署長、山本課長、三井課長と鈴木係長と協議会メンバーで13名の参加。今回の退職の方々は私より1歳下の生まれだ、そういえば昨年の大学の仲間と東北旅行に行った時に既に定年退職している仲間もいた。幸い経営者として定年という枠は無いが今の自分を思うと、この年で会社を卒業したら自分も社会も損失の方が多いと思う。公務員は民間と異なり関連外郭団体や民間会社に再就職の道があるが我々の再就職は大手に勤めていいれば嘱託社員として大幅な減収のもとに勤めるのが現状。当社の規模で嘱託として社員を継続して採用することの体力は無い。これから10数年後には該当社員も出てくる、真剣に考えなければならない。警察署協議会は東京都公安委員会から委嘱され2期4年が決まりで3月に開催される協議会で会長職も退任。署長の諮問機関として直接、暑幹部との意見交換や警察行事に参加してきた意義は大きい。これからも機会あるごとに地域のための活動は積極的に進めていこう。

カテゴリー: 日記 | コメントする