米沢芋煮会inArakawa

昨晩、6時より山形大学工学部荒川サテライトにて本場の材料を使った芋煮会に参加。山形大学大学院の志村教授の30分にわたる勉強会の後、サテライト事務所内で割り勘で購入したお酒類で食う飲む。初めて食べた芋煮は本当は河原で行うものらしいが芋煮は初めての経験。これは美味い。また、20数名参加したメンバーはから揚げやお新香、塩辛、ワイン等を差し入れ大いに盛り上がる。たまには持ち寄りで飲むのも楽しいことだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

フェイスブック吉川裕

毎日、当社のホームページの訪問者を見ているが先に中小企業総合展に来場いただいた秋田県横手市の五十嵐友和さんが結婚したとの情報がやはりフェイスブックで分かった。彼は当社創業時に日体大の学生でアルバイトで協力していただいたひとり。このフェイスブックの繋がりが無ければ五十嵐友和さんが企業経営者となり青年会議所で活躍していること、結婚したことなど分からなかっただろう。個人情報の問題も取り正されているが自分の情報開示に責任が持てれば大いに利用価値があると思う。

カテゴリー: 日記 | コメントする

広野火力発電所視察

昨日、電力協会三地区合同研修見学会(上野、足立、葛飾)に参加。東電広野火力発電所の復旧を確認するもの。朝、8時に北千住に集合しバスにて40数名で現地に向かう。途中、昼食は小名浜にある割烹「一平」に立ち寄る。現地では地震と津波による被害の跡が今でもそのままの状態で残っている。また、発電所の復旧においても昨年の6月に当社

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京日光会

本日、午後6時より割烹熱海において来年4月2日に催行される日光山輪王寺の強飯式受者の推薦会議。現在、輪王寺は昭和の大改修で本堂も含め大規模工事が行われており今度の強飯式は宝物殿で執り行うため受者も午前3名、午後3名と半減するとのこと。東京日光会は1名を厳選して10万石の大名を出したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

テレビカメラ車

昨日、待望の特注テレビカメラ車が納車された。地中線管路内の状態を特殊カメラで300m先まで撮影録画できる優れもの。6万ボルトケーブル敷設前の点検には必須の機材。これで地中線ケーブルの点検保守の装備は電源車3台、テレビカメラ車1台揃った。このカメラ車の導入により電気のみならず下水道や水道管路にも適用が出来るため業務範囲の拡大も期待できる。1千万円以上の設備投資だが今後の会社の10年を考えるとオンリーワン企業達成には欠かせない投資と考える。20年前の創業時は車1台も無かったことを考えると万感の思いだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社員旅行

27日(土)から1泊2日で恒例の社員旅行。朝8時に尾久駅前に大型バスに乗り途中、水沢うどんを昼食に関越道から谷川ロープウエイに。宿は水上温泉源泉湯の宿「松乃井」に泊る。宴会後はカラオケで1ルーム貸し切りで歌いまくる予定。もちろんコンパニオンは3名の美人を頼んでいる。翌朝は月夜野びーどろパークに寄り買い物。昼食をかねてりんご狩りして一路バスで集合場所へ帰京。当社の社員旅行は理由の有無は問わず全員参加。不参加は退社勧告という厳しい掟だ。何よりも業務はひとりでは出来ない、チームあっての仕事。このチームワークの熟成のために旅行参加は必須条件。過去に欠席者はひとりもいない。宿泊の部屋割りも宴会の席順も本人が引く阿弥陀くじで決める。これがまたコミュニケーションに良い。上期決算も昨年同期と変わらずに計上できた。打ち上げも兼て体調万全で臨もう!

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久災害予防協会創設50周年

明日、午後5時半より割烹「熱海」において尾久消防署災害予防協会創設50周年のパーティに参加。現在、役員として会計を担当している。`会員数の減少する中にあっても尾久の街の災害予防に対しての啓発活動は重要である。災害予防ではないがこの時期、インフルエンザワクチンを社員全員が接種する。それでも毎年ひとりくらいは高熱を出して休む。これから寒さも厳しくなり乾燥するので体調管理には気をつけよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

関電工ゴルフコンペ

今日、安全衛生協力会工務支部役員と関電工役職者との懇親ゴルフコンペを栃木県の広陵カントリークラブで行った。朝6時50分集合のため家を5時15分に出発。もみじ狩りのシーズンのため高速道路はかなりの車の量だった。スタートは7時30分から4組。最終組のためさらに待たされる。ここ数年前から腰痛持ちになったため午後のプレイは辛かった。結果は98で12位。昨晩は上野の伊豆栄梅川亭で東電、関電工役員と久しぶりの三人会。お二人とも体調不良で飲めず、自分だけが日本酒をガンガン飲み楽しんだ。電力業界の来年度はさらに厳しくなる。`マイナス分を補てんする事業も進めていこう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

三遊亭好楽師匠

昨晩、谷中にある「たんぴょう亭」にて東京荒川ロータリークラブの家族忘年会(ホテルラングウッド)の余興の出演依頼と打ち合わせで`根岸会長、飯田幹事および中条親睦委員長と私で食事会を行った。好楽師匠は地元荒川区西日暮里に在住で笑点の裏話で大いに盛り上がる。5人でビールで乾杯の後、日本酒2升5合を飲み、2次会は日暮里のスナックへ繰り出しカラオケ。帰りの時間はよく覚えていないくらい飲んだ。根岸会長は日暮里の養福寺の住職で毎年、年越しの除夜の鐘は好楽師匠一門もお手伝いするそうだ。好楽師匠が二つ目からの付き合いでお寺を会場に落語会を開催し応援してきたとの事。さすが落語家、笑いの絶えない楽しい時間をいただいた。

カテゴリー: 日記 | コメントする

吉川裕フェイスブック

フェイスブックを始めてから新たな出会いと懐かしい友人との再会や身近な人の動向など「今」が分かって非常に役に立っている。昨日も中小企業総合展に秋田から五十嵐友和さんが当社ブースを訪ねてきた。彼は当社創業まもないころから毎日のようにアルバイトに来ていただいた。彼が日体大を卒業するまで貴重な戦力でもあった。現在、秋田で印刷会社の(株)アイ・クリエイトの代表取締役として活躍している。彼との再会もフェイスブックだ。ネットミル見守りサービスを新規事業として秋田で展開することを検討したいとのこと。良いご縁をフェイスブックにいただいた。

yutaka.yoshikawa.969@facebook.com

カテゴリー: 日記 | コメントする