グランドフェア2012

今日、午前に幕張メッセの展示会に行った。グランドフェアという展示会は初めてで懇意にしている電光工業の河辺社長が自社製品を出展している。主催は全国の商社でメーカーを集めて工業ゾーンや建設ゾーン、ファクトリー、エネルギーゾーン等多岐に亘る。驚いたのは産業機器は勿論のことであるが宝石やロレックス、ルイビトンなどおおよそ産業の展示会とは異なる商品の出展も多くあった。これは商社の取引業者が展示会場でサイン伝票で購入できるという仕組みにあった。まだまだ元気な中小企業の購買力と伝票買いという購入方法になるほどこういう販売方法もあったかと感心。金曜日だけで60億円の取引があったという。小規模の北海道の物産展もありニシンやホタテのつまみを買って帰る。

カテゴリー: 日記 | コメントする

第11回納涼熱海寄席

7月2日(火)5時30分より都電荒川線小台電停前にある割烹熱海で恒例の熱海寄席。三遊亭若圓歌師匠とそのご一門である三遊亭歌扇、そしてトリには柳家権太楼師匠が務める。会場は3階の大広間に宴台を作り200名以上の参加がある。昨年は空調機の不具合でうちわを配り、しのいだが先月末までに当社で空調機の入れ替え工事を行い、今年は快適な落語会になる。寄席の後は全館を使い指定された部屋にて懐石料理。食事中に若圓歌師匠門下による「なぞかけ」でお客さんと掛け合いながら各部屋を回る。尾久の夏の風物詩になりつつある行事。

カテゴリー: 日記 | コメントする

内閣官房知的財産戦略推進事務局

作日、内閣官房の知的財産戦略推進事務局長ほか参事官、内閣審議官と事務局員が来社。荒川区職員も4名同行。午後2時半より西川荒川区長を表敬訪問後に当社に立ち寄り中小企業の知的財産関連の話を聞きたいということ。志幸技研として昨年度は特許2件、商標登録1件を出している。来社にあたって2週間前より荒川区産業経済部より時間調整の依頼があった。約一時間、運転手付きの黒塗り車が2台、当社の駐車場に停まっていたため近所の人が何事かと思ったらしい。内容はこちらから一方的に会社の事業説明や最近の話題を提供して内閣官房の方々から質問を受けた。また、笑い話で中国のパクリ事例等も出て和み、これは良いチャンスと思い「ネットミル見守りサービス」のプレゼンの時間をいただいた。慌てて社員にパソコン、プロジェクターを準備させて説明。この内容に非常に興味を持ったようだ。帰り際には何か協力できることがあれば云ってくださいという言葉もいただいた。お世辞とはいえ有り難い。

カテゴリー: 日記 | コメントする

厄除け

今日、10時半より地元八幡神社において厄除けを村瀬宮司にお願いした。八幡神社の元旦祭の時に境内に書かれていた掲示板に60歳厄年と書かれていたものがずっと頭に残っていた。家内が言うには気になったらすぐに行ったほうが良いということで昨晩、突然に宮司に電話して厄除けをお願いした。何かすっきりした。午後は友人のお母さんが東大病院に入院しているのでお見舞いに。大学構内はこんなに広いのかと改めて驚く。駐車場に行きつくまでに迷いに迷い構内を一周。ナビ頼みの運転は役に立たない。ちょうどお昼時間だったので病院内にある精養軒でランチを食べる。厄除けで心も頭もすっきり、明日から目標達成のためまっしぐら頑張るぞ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

スパリゾートハワイアンズ

明日、7時半に尾久駅前に集合。城北信用金庫尾久駅前支店の経営者親睦団体の「信話会」主催による日帰り研修会でスパリゾートハワイアンズに大型バスをチャーターして行く。東日本大震災の小さな復興支援の一環として企画。いわき湯本ICからスパリゾートハワイアンズへ一路。園内で全員昼食後に自由行動。温泉、プール、トロピカルフラショーなど一日がかりでも遊びきれない楽園のようだ。帰りは16時ころに集合して7時ころ到着予定。今年から本会の会長になり従来の活動のほか9月には「スカイツリー見学会」、10月には日光鬼怒川で「ゴルフと落ちあゆを食す会」を予定している。

カテゴリー: 日記 | コメントする

経営同友会総会

本日、午後4時半より母校の経営同友会総会に出席。神田から千住キャンパスに移転後初めて校舎に入る。全く面影を残していない近代的な校舎に戸惑う。卒業生の経営者ばかりの会であるがどこも抱えている会員の高齢化が進んでいる。この真新しい校舎と会員の年齢ギャプが面白い。総会後の講演会は射場本大学教授の講演とアズビル(株)曽禰社長の特別講演会。その後、100周年ホールにて懇親会。

カテゴリー: 日記 | コメントする

父の日

今日は父の日、父の日といえば親父が生きていたころは必ず兄弟全員が集まり近所へ食事に行き、兄弟から割り勘でお金を集めスラックスやポロシャツ、靴などプレゼントした。親父が何より楽しみにしていた行事のひとつである。先週、当社の20周年祝賀会を行ったが親父の友人も何名かお誘いした。その時に必ず言われたことは親父さんが喜んでいるねと・・・。親孝行したいときに親は無しとはよく言ったものだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久警察署協議会

今日午後から2期目を向かえる警察署協議会。この会は東京都公安委員会から委嘱されて1期2年、2期までという制約がある。この会の活動中は準公務員としての立場。今期から会長として会の取りまとめと年間運営を署と打ち合わせながら署長の諮問機関としてより良い警察活動を支援する。第一回は私がこの会に2年前に参加して提唱した署とのコミュニケーションの一環として幹部との懇親会の機会を積極的に作ろうということで会議後、割烹熱海で署長以下幹部と会員7名の意見交換会を行う。尾久警察署は警視庁管内でも一位の7年間死亡事故ゼロという記録を更新中。これも地域住民の協力があっての賜物。

カテゴリー: 日記 | コメントする

三遊亭若圓歌師匠司会

昨日、ホテルラングウッドにおいて当社の創業20周年祝賀会の司会進行を兼ねてよりお付き合いのある若圓歌師匠にお願いした。さすがプロ!全体の招待客の流れを見ながらの絶妙なトーク。会場内にも歩き回り招待客からのスピーチを上手に引き出すなどお客様を飽きさせない。竹内大輔バンドの演奏時間の調整もすべて司会をやりながら打ち合わせしていた。また当日に今日は落語もやりますということで急きょ舞台に宴台と座布団を用意しての小咄に会場は大笑い。おかげさまで和やかの内に閉会できた。感謝

カテゴリー: 日記 | コメントする

創業20周年記念祝賀会

本日、午前11時より午後2時まで日暮里ホテルラングウッドにおいて当社の20周年祝賀会を行う。今年はじめから準備を進め昨日、やっとホテルに座席表等を運び込み夕方より社員全員で進行や段取りの打ち合わせを行う。こんな時期になぜというご批判は沢山いただいたがこれは10周年をやった時から決めていたこと。どんな時代にあっても自分の子供の誕生日や入学式、成人式等は行うもの。そんな簡単な動機なのでご勘弁願いたいと返答してきた。来賓には西川荒川区長はじめ東京電力、関電工の役員幹部の方々の出席をいただく。総勢200名強の参加者となった。昨日から挨拶文を作成して暗記しているが本番はどうなることやら。いづれにしてもここまで来れたのは周囲のご協力のおかげと改めて思う。本当に厳しい時代であるが今日を再スタートの日として心に刻み新たな継続と発展の佳き日にしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする