ロップス・ライブ

昨日、北千住のknockライブハウスを貸し切り5年前から始めたおじさんバンドのライブイベント。ベンチャーズを中心に60年代ポップス、ブラザースフォーなど30曲を超える演奏。お客さんの中には関電工の重役の方々も多数参加、大いに盛り上がる。反省会は北千住駅前の居酒屋に移動して年内にもう一度ライブをやろうという流れに!お酒の勢いを凄い。

カテゴリー: 日記 | コメントする

中小企業懇談会 in あらかわ

昨日、午後3時から5時まで荒川区役所4階庁議室にて中小企業懇談会に出席。西川荒川区長、鈴木正徳中小企業庁長官、中小企業庁事業環境部の吾郷財務課長そして区内企業からは東京商工会議所荒川支部会長をはじめ商業、工業の経営者13名が参加。この懇談会は経産省が全国で展開している「”ちいさな企業”未来会議」の一環で中小企業の現状と課題を吸い上げ中小企業の活性化を図ることを目的とした野田総理大臣の肝いりで発足、新たな成長戦略の基となるもの。経営上の課題や次代を担う若手・青年層の活性化、女性企業家の育成など多岐にわたる。区内では大規模商業施設の開業による地元商店街の閉鎖やものづくり企業の経営支援体制の迅速な対応等、活発な意見交換があった。共通しているのは今生き残るにはどうしたらよいかということ。我慢と成長という真逆の時代に勝ち残りを賭けて頑張るしかない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

ネットミル見守りサービスプレゼン

昨日午前9時半より東急田園都市線二子玉川にある東急ライフィア㈱にネットミル見守りサービスのプレゼンの機会を得て訪問。会議室に角俊三代表取締役ほか幹部役員5名を前にプロジェクターを持参して説明を行った。他に無いネットミルの仕組みに大変興味を持たれた。これは電力中央研究所が長年に渡って研究してきた成果である特許を㈱ネットミルが実用化したものでセキュリティサービス会社の見守りサービスの欠点を解消したシステム。今後は東急グループ各社に対してプレゼンを計画して安全安心のまちづくりのため見守りサービスを普及させてネットミルの標準化を目指したい。20年ぶりに訪れた二子玉川の変貌には浦島太郎状態。確か駅の改札を出て左側に遊園地があったがその話をしたら大笑いされた。しかし、東急の開発は凄いの一言。

カテゴリー: 日記 | コメントする

アラカワテクノネットワーク総会

昨日、午後5時より鬼怒川の「あさや」において総会が行われた。出席で申し込んで当日の午後2時過ぎに愛車で鬼怒川に向かう途中でユーターン。土曜日にオジサンバンドの練習を秋葉原のスタジオで何と11時から5時までクーラーの効きすぎる環境にいたため風邪をひいた。平温が36.4℃が1度以上の発熱。辛い一日であった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

MACCプロジェクト健康福祉ビジネス研究会

24日(木)17時から荒川区産業経済部4階研修室において「荒川区高齢者の外出行動調査結果と福祉用具」の講演を聞く。講師は首都大学東京健康福祉部の橋本美芽准教授。特に話の中で頭に残ったのは若い人は「引きこもり」高齢者は「閉じこもり」そして定年退職した男性は家で「巣篭り」しているという話。それと国内の車いすの寸法はエレベータの内寸で決まっているとのこと。へ〜と思った。面白い話だ。明日27日は1泊でアラカワテクノネットワークの総会で鬼怒川温泉に行く。月曜日は打ち合わせが朝から入っているため起きたらすぐに帰京予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

マンション管理組合総会

一昨日は荒川法人会定時総会、昨日は荒川区建設業協会の総会に出席。総会後に懇親会があったが自宅マンションの総会があり2年間理事長を行っており理事長最後の総会であったので懇親会を中座し議長を務める。マンションの管理組合の仕事をして初めて分かったことは多い。管理会社の言いなりになって修繕等を行い不急な工事もやっていたようだ。この2年で給排水管の更生や給水の増圧工事、屋上防水、何と言っても管理会社が躊躇していた専用部にあたる全戸の2重サッシュ取り付けをまとめ施工した。エコポイントも有効に使い180万弱の現金収入を得て管理組合の収入とした。今、騒音もほとんど気にならず冷暖房も使わなくなった。管理会社からの提案以外に自分で問題点を抽出して修繕をすべて行った結果、管理会社が予算化した数字より1千万以上もコストダウンした。これは競争入札を行い価格決定を透明化したことが大きい。この2年間で投資した結果、今後10年間弱は大規模修繕の必要は無い。あなた任せになりがちな管理組合も経営者の視点が大事。

カテゴリー: 日記 | コメントする

上野地区電力協会役員会

本日11時より東京電力上野支社3階会議室において理事、常任理事による役員会に出席。平成23年度事業報告、決算報告と平成24年度の事業、予算を審議。役員改選時期であるが現状を加味して全員再任となる。会員数は114社で退会は5社に留まった。役員には大丸松坂屋、ADEKA、上野精養軒、浅草ビューホテル、凸版印刷など名だたる企業がメンバー。この歴史ある協会はぜひ存続させたい。第60回定時総会は7月5日(木)に開催予定。

カテゴリー: 日記 | コメントする

東京都電力協会総会

本日午後3時から八芳園において第61回総会に出席。上野地区電力協会からは私を含め役員3名が出席。昨年の東日本大震災の影響ですべての行事が中止となった。今年は尾瀬の環境視察の研修が予定されているだけだ。`電気料金の値上げの説明等があり質問を受けて閉会となった。例年では総会後に懇親会があり異業種の経営者との名刺交換が出来て人脈作りに有意義であったが残念だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

創業20周年記念謝恩パーティ準備

6月9日(土)11時より2時まで日暮里駅前にあるホテルラングウッドにおいて創業20周年謝恩パーティの準備中。招待客の参加申し込みも昨日で締切、集計中であるが200名あまりの出席の返事を戴いている。主賓は西川荒川区長、東京電力、関電工の役員の方々。東京電力にあっては大変な時期であるが何とか時間を調整して参加するとのご連絡あり有り難い。社員全員にお揃いのスーツ、ワイシャツ、ネクタイを新調。記念品の発注も今日行う。これから一番頭を悩ます席順の配置。私がお世話になった方々ばかりである甲乙つげがたい。司会は三遊亭若圓歌師匠にお願いしてあるので安心だ。余興には我がオヤジバンドのサイドギター担当の息子さんで新進気鋭のプロジャズピアニストの竹内大輔バンド。参加者全員が楽しめるようにしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

20年ぶりの再会

本日夕方からサラリーマン時代にお付き合いしていた東急電鉄、東急不動産の友人と会う。当時はそれぞれ課長職にあったが現在は関連会社の社長となっている。20年間の足跡を酒を飲みながら語ろうと思う。先々週にアポを取ると何より優先して時間を工面していただいた。目的は東急グループへのネットミル見守りサービス導入だ。飲みながら営業もしっかりやる。田園都市線のたまプラーザ駅周辺のお店に入るが帰り時間がちょっと心配だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする