快気祝い

金曜日の夕方、箱根仙石原でF.Iさんの快気祝いを地元の小料理屋で行った。彼のゴルフ仲間と友人を中心に12名が集まり生ビールで乾杯。美味しい料理にお酒が進む。術後の経過も良好で和気あいあいで笑いの絶えない時間。皆久しぶりに心の底からリラックス。`二次会は脚本家Kさんの別荘に移動してワイン、焼酎、ウイスキーとさらに飲む。麻雀をやろうという元気者がいたが既に私は酩酊し取りやめ。話題の中心は健康診断。やはり毎年の定期検査は欠かせない。平成9年3月に48時間寝ずに仕事をして胆石、十二指腸潰瘍、盲腸を同時併発して手術し40日間入院した経験からも無理をしない生活と心のゆとりが必要だ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

腰痛

昨日、東京商工会議所荒川支部主催の会員交流ゴルフコンペに参加。ここ1年くらい前から腰痛に悩まされている。昨年、病院でCTを撮ったが多少の骨盤当たりの骨のズレが神経を圧迫しているようで運動により筋肉を強化すればとの見解。各ホールごとに何時プレイを止めるかと考えるほど痛い。早速、家内が探してきた東京女子医大東日本医療センター日暮里クリニックを予約した。

カテゴリー: 日記 | コメントする

本部長賞受賞

本日、午後より関電工本社において電力本部工務部、風力部合同の安全大会が開催された。当社ほか数社が副社長より電力本部長賞の安全表彰を承ける。昨年の東日本大震災後の復旧工事を安全に施工したこと等が挙げられた。まさに復旧工事の最中は日が昇る前に起床し短時間での作業を終えなければならない厳しい環境の中での安全確保は大変な体力とモチベーションが必要。宮坂常務を筆頭に社員一丸となって無事に使命を果たし目的を成し遂げた事が評価されたと思う。これからも厳しい受注環境の中にあっても安全第一で行こう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

創業20周年招待状

先週の土曜日から6月9日(土)にホテルラングウッドで開催する創業20周年記念パーティの案内状の作成、招待客の整理、発送と作業が続いている。10周年は目白にある椿山荘で行った。その時の招待客リストを見ると今回もご招待する方々が八割くらいいる。つまり、会社創業から20年の長きに渡りお付き合いと応援いただいていること、有り難い。関電工さんにあっては多くの方が管理職、役員になり第一線で活躍中。20周年記念として社員全員にお揃いのスーツ、ワイシャツ、ネクタイを新調する。式次第もこれから検討する中、荒川区秘書課から西川区長の挨拶時間の調整をしたい旨の連絡があった。当日は公務も沢山あり忙しい時期、主賓としてお時間いただくので今後、秘書課と細かい打ち合わせが出てくる。アトラクションとしてプロジャズピアニストの竹内大輔バンドも出演。皆が楽しめるパーティにしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

中小機構プレゼン

昨日午後1時半より虎の門にある中小企業基盤整備機構関東支部においてかねてより申請、採択されていた「ネットミル見守りサービス」の販路開拓コーディネート事業のコーディネーター面接とプレゼンを行った。30分のプレゼンの後に質疑応答で1時間。3人のコーディネーターを含め総勢6名から質問を受ける。セキュリティサービスと見守りサービスの相違点を理解させるのに時間を要した。これから見守りサービスの普及に当たって貴重な意見を頂いた。1対6疲れた。

カテゴリー: 日記 | コメントする

社長表彰受賞

昨日、関電工本社講堂において「安全・品質大会」が行われた。関電工安全衛生協力会700社弱の会員企業から4社(一般内線工事関係、情報通信関係、配電関係、工務関係)が表彰された。23年度の安全評価において当社が4社の中に入ることが出来た。安全・品質への取り組みについてパワーポイントで15分間の説明。講堂には東京電力はじめ関電工会長、社長、常務取締役ほか全国から執行役員の支店長も参加。約300人の聴衆の前での発表は非常に緊張した時間であった。プレゼンのあと各社代表取締役4名が社長表彰を承ける。現場の安全は何より第一だ。今年も無災害0を目指し頑張ろう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

フェイスブック

ひょんなことからフェイスブックに登録。すると知人が沢山。驚きました。もの凄い人の繋がりの仕組みにはまる。しかし、フェイスツウフェイスも大事にしないと・・・・。

カテゴリー: 日記 | コメントする

電気自動車(EV)充電設備工事

全日本電気工事工業組合連合会主催による電気自動車充電設備工事研修に社員を派遣。「EV施工パートナー証」なるものが後日送られるとの事。ガソリン自動車からハイブリッド車、電気自動車へとエネルギーが変遷する中、従来一般家庭で使用されていた家電機器とも性格を異にする大容量の負荷設備となるための施工要領の整備が求められていた。この研修会参加による資格により将来自動車メーカーからの引き合いもあるようだ。次の世代の新規事業としてEVスタンドの経営?(笑)時代は動いている。

カテゴリー: 日記 | コメントする

尾久交通安全のつどい

昨日、午後2時より男女平等推進センターアクト21において春の交通安全運動に先駆け尾久警察署管内の町会関係者を招き交通安全の集いに尾久警察署協議会会長として参列した。挨拶は柳澤尾久警察署長、三橋交通安全協会会長。来賓代表の挨拶は西川荒川区長で進行。その他の来賓として関根防犯会長と阿久津母の会会長。超大型台風並みの暴風雨の予報によりプログラムも大幅に縮小した。アトラクションでは北豊島中学校・高等学校の吹奏楽部の演奏も中止となる。交通安全小咄は三遊亭若圓歌師匠。相変わらずの笑いをとる。夕方6時より社内の安全会議に出席し前期の売上等と今期の取組について話す。今日は午後2時より尾久消防署署長が新任挨拶で来社予定。警察、消防の幹部は相変わらず1年から2年での転勤。腹を割って話せる頃にうまい具合に移動となる仕組み。昨日の健康診断結果も昨年より若干各数値は良くなっているがやはり運動不足が指摘される今年、私は厄年という年回りだそうだ。健康に気を付け八幡神社で厄払いをしよう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

日光山輪王寺強飯式

本日、午前11時より強飯式第一座に参列する。平成17年に頂戴人として参加以来、現在は東京日光会の幹事として頂戴人の人選、推薦をしているが今年は予定していた2名の方が都合で不参加となってしまった。毎年4月2日に行われる歴史ある行事で残念の一言。昨年の東日本大震災後の強飯式には東尾久にある電光工業(株)の河辺社長が頂戴人として役目を果たして戴いた。手配していた祈祷札数名分の受け取りと新しく就任された輪王寺の鈴木教化部長さんにご挨拶する予定。今日明日は毎年行っている会社の健康診断。今期も全員健康で多忙な業務を乗り切り全社一丸となりあらゆる面で日本一を目指したい。

カテゴリー: 日記 | コメントする